全体概観
比較地誌が前年までの2カ国から、3カ国の対比に変化した。 スマートフォンやTVアニメなど、多様な題材を扱う出題がみられた。
大問数 |
減少 | 変化なし | 増加 |
設問数 |
減少 | 変化なし | 増加 |
マーク数 |
減少 | 変化なし | 増加 |
難易度 |
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 |
・分量
前年並み。大問6題構成が2006年以降連続している。設問数・マーク数は前年と同様に35ずつであった。
大問ごとの配分は前年と同様であったが、第3問の設問数が増え、そのぶん第6問の設問数が減り、一昨年と同じに戻った。
・出題形式
組合せ式の問題が前年の12問から17問(6択式12問、4択式5問)に増加。そのぶん、文章の正誤判定問題は減少した。
例年同様に統計資料や図表を多用し、地理的な考え方や理解を問う問題が中心である。図表点数は大きく増加した前年(31点)とほぼ同じ32点で、そのうち写真は2点であった。
・出題内容
各大問の分野構成は例年通りである。産業の分野があてられる第2問では、2年続けて「資源と産業」が出題された。
地誌を扱う第4問で「西アジア」が取り上げられるのは2014年以来である。
また、新課程の実施に伴い2016年度から比較地誌が出題されている第5問だが、これまでの2カ国の比較形式から、3カ国の比較に変更された。
第2問では、スマートフォン製造に用いる資源や技術が取り上げられた。
第5問では、北欧の童話をモチーフにした「ムーミン」などの日本のTVアニメーションが題材となった。
第6問では、例年おなじみの新旧地形図の比較問題が出題されなかった。
年度 |
大問 |
出題分野 |
設問数 |
マーク数 |
配点 |
2018 |
第1問 |
世界の自然環境と自然災害 |
6 |
6 |
17 |
第2問 |
資源と産業 |
6 |
6 |
17 |
|
第3問 |
生活文化と都市 |
6 |
6 |
17 |
|
第4問 |
西アジアとその周辺地域 |
6 |
6 |
17 |
|
第5問 |
北欧3カ国(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド)の比較 |
5 |
5 |
14 |
|
第6問 |
地域調査(岐阜県高山市) |
6 |
6 |
18 |
|
2017 |
第1問 |
世界の自然環境と自然災害 |
6 |
6 |
17 |
第2問 |
資源と産業 |
6 |
6 |
17 |
|
第3問 |
都市・村落と生活文化 |
5 |
5 |
15 |
|
第4問 |
中国 |
6 |
6 |
17 |
|
第5問 |
スペインとドイツ |
5 |
5 |
14 |
|
第6問 |
地域調査(長崎県壱岐島) |
7 |
7 |
20 |
|
2016
|
第1問 |
世界の自然環境と自然災害 |
6 |
6 |
17 |
第2問 |
世界の工業 |
6 |
6 |
17 |
|
第3問 |
都市・村落と生活文化 |
6 |
6 |
17 |
|
第4問 |
ヨーロッパ |
6 |
6 |
17 |
|
第5問 |
インドと南アフリカ共和国 |
5 |
5 |
14 |
|
第6問 |
地域調査(岩手県北上市) |
6 |
6 |
18 |
|
2015
|
第1問 |
世界の自然環境と自然災害 |
6 |
6 |
16 |
第2問 |
世界の農業 |
6 |
6 |
17 |
|
第3問 |
都市と村落 |
6 |
6 |
17 |
|
第4問 |
南アメリカ |
6 |
6 |
17 |
|
第5問 |
現代世界の諸課題 |
5 |
6 |
16 |
|
第6問 |
地域調査(北海道富良野市) |
6 |
6 |
17 |
過去の平均点の推移
2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 |
---|---|---|---|---|
62.34点 | 60.10点 | 58.59点 | 69.68点 | 61.88点 |
設問別分析