ページを更新する ページを更新する
ページを更新する ページを更新する
google

カスタム検索

  1. 東進ドットコム
  2.  > Proverb・格言
  3.  > 徳川家康の格言

徳川家康の格言
徳川家康の格言

江戸幕府初代征夷大将軍の徳川家康は、関ケ原の戦いに勝利し、265年間続く江戸幕府を開いて平和をもたらした戦国大名です。劣勢に立っても不屈の精神で大きな勝利を得た辛抱強さ、決して暮らしやすいとは言えなかった湿地帯だった江戸を100万人もの人が暮らす巨大都市に変えた手腕は、私たちの手本ともなるのではないしょうか。

戦いでは強い者が勝つ。辛抱の強い者が。

徳川家康
× 徳川 家康(とくがわ いえやす、旧字体:德川 家康)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・戦国大名・天下人。安祥松平家9代当主で徳川家や徳川将軍家、御三家 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用
いいね!と思ったらクリック

この格言の
コメントを書く/見る

いいね!と思ったらクリック

この格言の
コメントを書く/見る

「泣かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」という句が表すように家康は辛抱強い人物でした。織田信長や豊臣秀吉に仕え、好機を待っていた家康だからこそ、長く続く徳川の世を築くことができました。時の運も勝敗の一因となります。焦らずに待ち、好機を逃さないようにしたいですね。

人は負けることを知りて、人より勝れり。

徳川家康
× 徳川 家康(とくがわ いえやす、旧字体:德川 家康)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・戦国大名・天下人。安祥松平家9代当主で徳川家や徳川将軍家、御三家 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用
いいね!と思ったらクリック

この格言の
コメントを書く/見る

いいね!と思ったらクリック

この格言の
コメントを書く/見る

これは武田信玄と戦い、惨敗した時に放った名言です。負けることは悪いことばかりではありません。負けた原因を考えることで自分の失敗に気づけたりします。そして、負けた悔しさがその後のモチベーションにつながったりします。負けることや失敗することは決してマイナスな事ではないのです。皆さんも失敗を恐れずに挑戦する姿勢を大切にしていきましょう。

みなさんの声を
お聞かせください

当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。

このProverb・格言にコメントをする

選択してください

※必須




ペンネーム

※任意


コメント


※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。

寄せられたコメント

アイコン

とても心に刺さりました。 (高校生・こんにちはさん)  2022/03/30 16:12

閉じる

×

Today's Proverb

Indecision is often worse than wrong action.


訳:決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。

Henry Ford(ヘンリー・フォード)アメリカの実業家
× ヘンリー・フォード(Henry Ford、1863年07月30日 - 1947年04月07日)は、アメリカ合衆国の企業家、自動車会社フォード・モーターの創設者で ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

いいね!と思ったらクリック

このProverbの
コメントを書く/見る

いいね!と思ったらクリック

このProverbの
コメントを書く/見る

今日の格言

あきらめないこと、どんなときでも決してあきらめないこと。

植村直己(冒険家/登山家)
× 植村 直己(うえむら なおみ、1941年(昭和16年)02月12日 - 1984年(昭和59年)02月13日)は、日本の登山家、冒険家。兵庫県出身。 詳しく読む
※Wikipediaより引用
いいね!と思ったらクリック

この格言の
コメントを書く/見る

いいね!と思ったらクリック

この格言の
コメントを書く/見る

Proverb・格言の一覧はこちら

東進からのおすすめ

LINE twitter Instagram tiktok Facebook メール