「君の未来を考えるセミナー」 1/27(月)19:30~Zoom 開催 第15回:機械学習エンジニア・太田 満久先生 君の未来が変わる⁉ 感動の90分。高校生・ご父母対象 《参加無料》
2025/01/17
目次
東進は、2024年9月27日(金)に、一般財団法人フロンティアサロン財団の「フロンティアサロン 永瀬賞」を受賞した研究者による高校生のための特別講義「サイエンスセミナー」を実施します。東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾在籍生が対象です。第14回の永瀬賞最優秀賞は、ブリティッシュコロンビア大学教授、大阪大学特任教授の谷内江望先生、特別賞は大阪大学准教授の神戸徹也先生に贈られます。
谷内江 望(やちえ のぞむ)先生
(ブリティッシュコロンビア大学 バイオメディカルエンジニアリング 教授、 大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 特任教授)
谷内江先生は、DNAイベントレコーディング技術の先駆者として最前線に立って研究に取り組まれています。この技術は、細胞が経験した環境や内部状態の情報をDNA 上に記録するもので、生物学研究に革新をもたらすとされています。細胞の履歴を高解像度で保存し、追跡することで、病気の進行や薬剤反応のメカニズム解明に貢献することが期待されています。
また、谷内江先生はブリティッシュコロンビア大学と大阪大学に所属されており、国際的な研究ネットワークを活用して数多くの研究プロジェクトを進行されています。本講演では、DNA レコーディング技術の最新研究成果や将来的な医療への応用可能性、この技術がもたらす科学的・社会的なインパクトについて、ご紹介いただきます。
神戸 徹也(かんべ てつや)先生
(大阪大学大学院 工学研究科 准教授)
神戸先生は、原子レベルで材料を操作し、新しい機能や性質を持つ材料を作り出す研究をしています。この技術は、量子コンピュータや超伝導体、エネルギー変換材料など、次世代の先端技術に重要な役割を果たすことが期待されています。精密無機合成技術を使って材料を作り、新しい物理的性質を引き出すことが可能です。
神戸先生の研究は、特に量子マテリアルに焦点を当てており、これにより将来のテクノロジーの発展に貢献することを目指しています。原子を精密に配置し、制御することで、現在の技術では実現できないような特性を持つ新しい材料を開発されようとしています。本講演では、これらの技術の背景や、今後科学にどのような影響を与えるかについてもお話しいただきます。
フロンティアサロン財団は2010年に日本の未来を拓く若手研究者を支援するため設立され、2013年に一般財団法人として認定されました。財団では定期的に若手研究者による講演を開催し、毎年、その講演者の中から永瀬賞受賞者を選出しています。
永瀬賞は、「将来のノーベル賞候補」を発掘することを目指し、世界を牽引し、人類の未来への貢献につながる研究に取り組む若き研究者に贈る賞です。「将来にわたって未知の領域を切り拓き、その成果が多くの人々に恩恵をもたらす」と期待される方に贈呈することを目的としています。今後の研究の発展を願い、最優秀賞には3,000万円、特別賞には1,500万円が副賞として受賞者個人に授与される、科学界における大きな賞の一つです。
そして、永瀬賞受賞者が高校生に対して特別講義を行う「サイエンスセミナー」を、毎年9月に開催しています。受賞のきっかけとなった研究成果や研究がもたらす社会への影響などを中心にお話いただきます。日本と世界の将来を担う高校生たちへの特別講義です。
新着記事
2025/01/17
2025/01/15
2024/12/30
2024/12/30
2024/12/24
教壇の向こう側 ― 実力講師インタビュー
先輩からのメッセージ
青柳 悠汰
2025/01/17
小林 彩生
2025/01/15
向井 美羽
2025/01/14
黒川 綾香
2025/01/10
野口 千晶
2025/01/08
東進TV