小田部翔です。
夏休みも目前ですね。日々の勉強計画など、しっかり立てられていますでしょうか。この夏を自分を合格に連れて行ってくれる大きな力にできるよう、前々からきちんと構想を練っておきたいところです。
考えたはいいけれど体調を崩して上手くいかなかった!なんてことが無いように体のケアも怠らないように!(自分はこれにやられました。ちゃんと労わってあげてね!)
さて今回は夏休みの過ごし方ということで、大切なことを1つ伝えておきたいと思います。
どれだけ短時間でも勉強を継続することです。
暑くてやる気が出ないとき、部活帰りで休みたくなってしまうとき、あると思います。実際自分もコンクールの時期なんかはなかなか手につきませんでした。
それでも人間というのは不思議なもので、ある程度連続して勉強できていると「でも最近結構続いてるしなー、もったいないよなー」と思います。
そんなわけないと思う人、分かります。それができたら苦労しませんから。
ですがこれ、本当によく効くんです。帰ってから少し単語帳を開くでも、寝る前にテキストを見返して思い出してみるでも、なんでも良いんです。
いつやるのか、というのを決めておくようにしてください。最初の2~3日を乗り越えられたら、あとは流れに沿って続けるだけです。
ちなみに人間には作業興奮というものがあって、最初は面倒に思っていても作業し始めると後から集中力がわいてきます。これのおかげで想定以上に色々出来ます。お得感があっていいですよね。
以上、夏の過ごし方もとい夏に試してみて欲しい事でした。せっかく時間はたくさん取れるので、1、2回途切れても大丈夫。この機会に毎日の勉強を習慣にしてしまいましょう。
The post 受験生のときの夏休みの過ごし方【小田部翔編】 first appeared on 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県.