ページを更新する ページを更新する

メイン | 2006年07月 »

気鋭の講師シリーズ 山岡の地理B教室 PART I





山岡 信幸 【著】

【出版社】東進ブックス
【ISBN】4890852395
【定価】1,210円(税込)
【頁数】290 赤チェックシート
【版型】A5
Amazon_logo.gif




だいたい地理という教科は暗記モノと誤解されています。
そのせいか、地理の参考書の多くは「たくさんの情報をコンパクトにまとめる」ことを追求しているようです。ただ、地理の学習をスタートさせたばかりの人や、地理は暗記ばかりでどうも苦手だと思い込んでいる人を頭に思い浮かべると、コンパクトすぎる情報は「理解」することが難しいのではないかと思うのです。
続きはこちら>>



<1週間でサッと読める!>
地理は膨大な知識をひたすら暗記する科目? この本を読めば、そんな考え方が変わります。楽しくナットクしながら自然に力がつく、地理B入門講義の決定版。知識ゼロの人も大歓迎!

<目次>
【第1講】 交通・通信・貿易
 ◆交通
  原始的交通  近代的交通  鉄道   自動車  船舶  航空機  パイプライン

【第2講】 人種と民族
 ◆人種
  人類の区分  主な人種  ラテンアメリカの人種構成  人種問題 
 ◆民族
  語族  宗教  ヨーロッパの民族と民族問題  アジアの民族と民族問題  アフリカの民族と民族問題 北アメリカの民族と民族問題 

【第3講】 国家と国際機構\n ◆国家
  国家の成り立ちと分類  国家の領域  国境  国境紛争 
 ◆国際機構\n  政治・経済に関するもの

【第4講】 人口と人口問題
 ◆世界の人口分布
  居住地域  世界の人口 
 ◆人口の動態
  人口の増減  自然増減の類型 
 ◆人口構成
  人口ピラミッド  産業別人口構成 
 ◆人口問題
  人口問題の発生  中国の人口問題  インドの人口問題  スウェーデンの人口問題  ドイツの人口問題

【第5講】  地図とその利用・地域調査
 ◆地図
  時差  世界地図  地形図  統計地図  新しい地図 

【第6講】 地形環境
 ◆大地形
  プレートテクトニクス理論  大地形の分類  火山・地殻変動による山地
 ◆小地形
  侵食平野  堆積平野 

【第7講】 気候・植生・土壌
 ◆気候
  気候要素・気候因子  大気の循環  風系  気候区分


☆地理B参考書の新定番!!
→→『山岡の地理B教室 PART II 』はこちら


気鋭の講師シリーズ 山岡の地理B教室 PART II





山岡 信幸 【著】

【出版社】東進ブックス
【ISBN】4890852409
【定価】1,320円(税込)
【頁数】342 赤チェックシート
【版型】A5判
Amazon_logo.gif




この本は『山岡の地理B教室 PART I』の続編です。
PART Iの「はじめに」にも書きましたが、この『地理B教室』は
 ①地理の学習をスタートさせたばかりの人や、地理はどうも暗記ばかりでどうも苦手だと思い込んでいる人
 ②地理の「考え方」やリクツをわかりやすく伝えて
 ③地理は暗記科目ではないことに気付いてもらうために
 ④「講義の内容を読むだけ」でマスターしてもらう
ことを目標にした参考書です。
続きはこちら>>


<1週間でサッと読める!>
地理は膨大な知識をひたすら暗記する科目? この本を読めば、そんな考え方が変わります。楽しくナットクしながら自然に力がつく、地理B入門講義の決定版。知識ゼロの人も大歓迎!

<目次>
【第8講】 農業の類型区分
 ◆農業立地
  農業の立地条件と立地論  農業の類型区分
 ◆世界の農業類型
  自給的農牧業  商業的農牧業  企業的農牧業

【第9講】 世界の農牧業、林業・水産業
 ◆農牧業
  中国  東南アジア 南アジア  アフリカ  ヨーロッパ  ロシア周辺  アメリカ  ラテンアメリカ  オセアニア
 
【第10講】 工業の種類・立地条件、産業の国際化、資源とエネルギー
 ◆工業立地
  工業の種類  工業の発達  工業の立地条件

【第11講】 世界の工業地域
 ◆世界の工業地域
  ヨーロッパ  ロシアと周辺国  アメリカ  ラテンアメリカ  中国  東・東南アジア

【第12講】  自然開発
 ◆環境と人間
  環境を構成するもの  自然環境が果たす役割 
 ◆地域開発
  河川流域の開発  その他の地域開発  日本の国土開発

【第13講】 地球規模の環境問題
 ◆地球規模の環境問題
  酸性雨  オゾン層の破壊  地球の温暖化  砂漠化  熱帯林の破壊  その他  環境保全への道

【第14講】 生活文化、都市・村落
 ◆消費生活の変化
  行動圏の拡大  消費行動の変化
 ◆余暇活動の変化
  日本の余暇活動  ヨーロッパの余暇活動  リゾートの開発  日本のリゾート


☆地理B参考書の新定番!!
→『山岡の地理B教室 PART I』はこちら


気鋭の講師シリーズ 富井の古文読解をはじめからていねいに





富井 健二 【著】

【出版社】東進ブックス
【ISBN】9784890853168
【定価】1,153円(税込)
【頁数】240+別冊40
【版型】A5
Amazon_logo.gif



message.gif
マニュアルを身につけて、どんどん古文を読解していきましょう!
結局古文を読むことでしか、古文は得意になりませんよ!!
 みなさんは古文という教科を攻略するために、どのような手段・やり方を想像しますか?
 受験生は一様に、「古文単語と古典文法を身につけなければ」と最初に思い浮かべますよね。確かに古文は、単語や文法といった知識的な条件がそろっていないと、読み始めの一行目から何が書いてあるかが全くわからず、パニックになってしまう恐れがあるのも事実です。
続きはこちら>>


真・ビジュアル古文読解マニュアル!!
答案用紙が配られてから、どんな手順でどのように古文を読解していけばいいのか、そのマニュアルと同時に古文常識・作品常識も一挙にマスター!

<目次>
■ステージ1★「センテンス」の森
1:省略とその対策
2:主語同一用法
3:主語転換用法
4:心中表現文を区切れ
5:会話文を区切れ
6:挿入句を区切れ
7:地の文の尊敬語
8:尊敬語と特別な尊敬語
9:「 」の中の尊敬語
10:「 」の中の謙譲語
11:「 」の中の丁寧語
12:文法と読解~主語をめぐって~
13:文法と読解~感覚をみがく~

■ステージ2★「常識」の洞窟
14:男女交際の常識
15:生活の常識
16:官位の常識
17:夢と現
18:方違へと物忌み
19:病気・祈祷・出家・死

■ステージ3★「ジャンル」の海
20:「説話」の読解
21:「物語」の読解
22:「日記」の読解
23:「随筆」の読解

■ステージ4★「実戦」の鬼ヶ島
FINAL:ビジュアル古文読解マニュアル

☆姉妹書『富井の古典文法をはじめからていねいに【改訂版】』はこちら

☆富井先生がおくる「古文単語集」決定版!
→『古文単語FORMULA 600【改訂版】』はこちら




マニュアルを身につけて、どんどん古文を読解していきましょう!
結局古文を読むことでしか、古文は得意になりませんよ!!
 みなさんは古文という教科を攻略するために、どのような手段・やり方を想像しますか?
 受験生は一様に、「古文単語と古典文法を身につけなければ」と最初に思い浮かべますよね。確かに古文は、単語や文法といった知識的な条件がそろっていないと、読み始めの一行目から何が書いてあるかが全くわからず、パニックになってしまう恐れがあるのも事実です。
 ただ、単語や文法を一通り暗記しただけで、スラスラと古文を読解することができるのでしょうか。実際のところ、なかなかそうはいかないのです。なぜならば、古文単語も古典文法も、「文脈」を理解してはじめてその知識が生かされるからです。

 例えば、次々と古文に出てくる古文単語の意味には色々ありますが、暗記した意味が一〇〇%そのまま使用されているとは限らず、結局はその文脈に合った意味をあてはめなければなりません。古典文法においても同じです。確かに助動詞の意味の決め方にはテクニックが存在しますが、最終的には文脈を考慮して意味を決定しなければなりません。
 つまり、本書でやるような「読解法」を学び、どんどん古文を読んで文脈をつかむ力をつけなければ、単語や文法の知識を殺してしまうことになるのです。

 受験生のみなさんを見ていると、単語や文法の知識を身につけるための時間は、もしかしたら私が受験生のときよりも多いのではないかとすら感じます。
 しかしその反面、そうやって覚えた知識を、実際の古文を読みながらどんどん使って確認していくという時間が非常に少ないように思われるのです。それでは古文の試験で合格点を取ることができません。単語や文法の意味をある程度チェックしたら、どんどんと古文読解をしていってほしいと思います。定着と実践の同時進行、それが古文の上達するポイントなんです。

 さて、その古文読解ですが、そこには確固たる「読解法」なるものが存在します。本書では、ともすれば複雑・難解に感じられてしまうことの多いこの古文読解法を、はじめからていねいに、最大限ビジュアルに解説します。少しずつ無理なく進むスモールステップ方式ですので、次第に実力をつけていく感覚も味わっていただけるかと思います。本書を読み終えたとき、みなさんの手もとには古文の読解法が凝縮された別冊「ビジュアル古文読解マニュアル」が必ず残りますから、楽しみにしてついてきてください。

 ちなみに、今回は本書の姉妹書『富井の古典文法をはじめからていねいに』で登場したブタネコ・三日ネコと共に、鬼ヶ島に鬼退治に行くという対話式ファンタジー仕立てになっておりますので、このネコたちをみなさん自らの姿の投影として学習していただければ幸いです。
 古文は本当に楽しく、奥の深い教科です。古文読解の力がついてくるうちに、この教科の本当の魅力に気づくことでしょう。そして、真の実力とは、真の興味のもとに宿るものなんですよ。
富井 健二

-->

名人の授業シリーズ 宮崎の今すぐ書ける英作文<自由英作文編>





宮崎 尊 【著】

【出版社】東進ブックス
【ISBN】9784890853175
【定価】1,078円(税込)
【頁数】198
【判型】A5
Amazon_logo.gif




まずは、英語の「ものの言い方」を知ることから

 外国語でものを言ったり書いたりするとよく間違えますね。文法や構文を間違えます。主語が単数なのに動詞に-sを付けないとか、raiseとriseを取り違えたり、early enoughと書くべきところをenough earlyと書いたり。こういったことは1つ1つ直して、覚えていくしかないでしょうね。
続きはこちら>>

点が取れる自由英作文・論述のコツはここにある! 合格点が取れる自由英作文の書き方を1冊で楽々マスターできる。PART1・2で英文の組立て方と英語の発想による書き方のコツを解説。そしてPART3でテーマ別重要単語や解答例を覚えてしまおう!もう、何を書いていいかわからない、と悩む必要は一切ナシだ! Organize Your Idea!

<目次>
PART-1 覚えてしまおう「ものの言い方」5パターン
 5 Patterns of Composition
  1. Argument +, because.../理由を述べる
  2. Different / ... More ... than .../相違点・優劣を論じる
  3. From Both Sides/両面から考える
  4. Suppose .../仮定する
  5. First, Second .../列挙する

PART-2 講義編
 LIVE
  第1講 State Your Opinion / 20~30words
  第2講 State Your Opinion / 40~80words
  第3講 State Your Opinion / around 100 words and over
  第4講 Imagine!
  第5講 Describe it!
  第6講 Get Things Done!

PART-3 使える!構文・フレーズ集/トピック別
 Basic Sentence Structures
  1. AはBだ
  2. 並べる
  3. 意見・感想を述べる
  4. ~を見ると~がわかる
  5. 例を挙げる
  6. 理由を述べる
  7. 違いを説明する
  8. 因果関係を述べる
  9. 比較する
  10. find / make / let
 Topics
  1. 環境・エネルギー
  2. 教育・学校・青少年
  3. 健康・食品
  4. 日本社会
  5. 科学技術
  6. 医療
  7. 政治・経済
  8. 職業・労働
  9. 大学・学問
  10. 国際関係

☆講義を通して合格点解答が書ける!「和文英訳」編はこちら!
→『宮崎の今すぐ書ける英作文<和文英訳編>』





まずは、英語の「ものの言い方」を知ることから

 外国語でものを言ったり書いたりするとよく間違えますね。文法や構文を間違えます。主語が単数なのに動詞に-sを付けないとか、raiseとriseを取り違えたり、early enoughと書くべきところをenough earlyと書いたり。こういったことは1つ1つ直して、覚えていくしかないでしょうね。

●母語に引きずられる
 これとは別に、発想法に起因する間違いもあります。これは日本人に限らないのですが、外国語でしゃべったり書いたりするとき、母語に引きずられて間違えるのです。例えば「あなたはどう思いますか?」と聞こうとして
  How do you think?
と言ってしまう。「どう」に引きずられてhowが出てくるのです。正しくは
  What do you think?
ですね。考える「方法」を尋ねているのではなく「内容」を尋ねているのですから。

●広島と言えばオタフクソース?
 発想の問題はある主題についてのものの述べ方にも表れてきます。例えば広島出身の学生に「広島市を紹介しなさい。」と言うと「広島と言えば広島カープとお好み焼き、お好み焼きと言えば何と言ってもオタフクソース。」というようなことになりがちなんですが、これは日本人同士ならいいんです。広島がどこにあって、原爆を含めてどのような歴史をたどってきたか、ある程度予備知識を持っていますから、そこを省いてオタフクソースの話をしても。しかし、広島をほとんど知らない人に英語で紹介しなさい、という場合にはこれではまずい。やはり「広島市は日本の西部にある人口百万を超える大都市で…」から始めなければならないと思うんです。

 10年近く、大学と予備校で英語のライティングを教えていて感じるんですが、こうした「ものの言い方」を訓練していない人が多いですね。大学もそれをよくわかっているから、自由英作文を課すことによって「他者に対して意見を言う/ものを説明する」ための考え方のベースができているかどうかを試そうとするのです。

●将来につながる訓練を
 ですから、この本では、日本語のこのフレーズは英語の何に当たるかといった、語句の問題ばかりでなく「考えを述べるための枠組み」「相手に理解できるようなロジック」「英語への発想の転換」ということを重視したいと思います。こうした訓練は残念ながら中学・高校でも、予備校でも、あまり意識的になされていないようです。だからこそ、やったもの勝ちなんです。柔らかい頭でリラックスして読んでください。しかし、大切なことは覚えてください。読み終える頃にはあなたの英語ライティングは質的に変化しているはずです。それが入試だけでなく、大学へ、そしてその先へとつながることを望んでいます。

宮崎 尊

-->

英単語FORMULA 1700





安河内 哲也& PROJECT FORMULA 【著】

【出版社】東進ブックス
【ISBN】9784890853113
【定価】1,046円(税込)
【頁数】426 
【判型】B6変判
Amazon_logo.gif



 大学受験英語を勉強する際に、みなさんにとって一番厄介なのはやはり単語の暗記ではないでしょうか。
 大学受験に必要とされる単語の量は一見すると膨大なように思えます。
このような単語の暗記に押しつぶされて英語が嫌いになってしまう人も多いことでしょう。

 しかし、大学入試において単語の暗記は避けて通れません。
 そのため受験生は、英単語集を使って何度も何度もくり返し単語を勉強します。
 ただ、ここで問題になってくるのが、大学入試のためにはどの単語を覚えるのが最も良いのか、ということでしょう。
 難関大学に時々出題されるだけの単語や、その他覚えなくてもいい単語などは、膨大な時間を費やして勉強するに値するとはいえません。
 せっかく覚えたとしても、結局入試には出題されなかったり、正解を出すために必要な単語ではなかったりする可能性が非常に高いからです。

 そこで我々は、受験生にとって
“最も効率良く、最も必要な単語が覚えられる単語集”
を制作しました。続きはこちら>>

大学受験に不要な情報はすべて排除! 必要なものだけを収録した超効率的単語集!
(1) 究極に洗練された見やすく使いやすいデザイン
(2) 共通テストから難関大までこれ1冊で完璧!
付属品として暗記用の赤シートがつきます。

☆使いやすい!覚えやすい! 「FORMULA」シリーズで単語力アップ!!
→『英単語FORMULA1700対応CD BOOK』はこちら
→『英熟語FORMULA1000』はこちら
→『中学英単語FORMULA1400』はこちら
→『古文単語FORMULA600【改訂版】』はこちら
→『古典文法 FORMULA 30』はこちら


今すぐ話せるロシア語 入門編





阿部 昇吉 【著】

【出版社】東進ブックス
【ISBN】4890851933
【定価】1,650円(税込)
【頁数】160 CD2枚
【版型】A5判
Amazon_logo.gif

始めたその日から話せるNEW方式
本書では、文法事項をできるだけわかりやすい言葉でコンパクトに解説しながら、あくまでも現実の様々な場面ですぐに役立つ表現を主体に構成。ボリショイ劇場でバレエやオペラを観てみたい、ドストエフスキーやトルストイを原書で読みたい、そんなあなたに送ります。


今すぐ話せるロシア語 単語集





阿部 昇吉 【著】

【出版社】東進ブックス
【ISBN】4890852700
【定価】1,650円(税込)
【頁数】256 CD2枚
【版型】B6判
Amazon_logo.gif

例文で覚える!CDで覚える!決定版単語集!
7つの特長
(1)使用頻度の高い単語1600語を厳選
(2)関連性のある単語をカテゴリー別に構成
(3)生きた用例がわかる例文を併記、CDにも収録
(4)読みながら語彙を増やせるユニークなコラム
(5)楽しいイラスト満載
(6)学習成果を確認できるチェックテストつき
(7)辞書代わりにも使えるロシア語付き日本語索引


名人の授業シリーズ 宮崎の今すぐ書ける英作文<和文英訳編>





宮崎 尊 【著】

【出版社】東進ブックス
【ISBN】9784890852888
【定価】1,210円(税込)
【頁数】228
【版型】A5
Amazon_logo.gif




●もっと現実的な本を、と僕は考えた
 毎日、いろんなものを読んでいますね。ケータイのメールを読む。広告を読む。雑誌や新聞を読む。漱石だってたまには読む。
 書く、ということを考えてください。メールの返事を書く。時々作文やレポートを書かされる。これは苦しみますね。あんがい日本語が下手だと思い知らされます。広告のコピーや雑誌・新聞の記事を書くことはありません。これはプロの仕事ですから。漱石のように書こうなど、思いもよらない。「智に働けば角が立つし、情に棹させば流されるし、とかくに人の世は住みにくいものだねえ」なんてメールが友達から(どんな友達だ?)来たら、返事出すの、ためらいますよね。しかし読むということになると漱石だって読んじゃう。これが読む力と書く力の違いです。大変なギャップがあるんです。
続きはこちら>>


これ一冊で和文英訳はOK!合格答案が書ける秘訣がここにある!!
受験生が意味の通ったまともな英語を書くための、そして入試の作文問題で最低6割得点するための、もっと現実的な本が必要だと思って、僕はこの本を作りました。この本の現実主義的なところはplain versionにもっともよくあらわれています。Write Plain English!

<目次>
第1部 10Basic Patterns for Composition
 1 I think / believe / am sure (that) [ ].
    自分の考えを述べる表現
 2 It [ ] that / wh- [ ].
    判断を述べる表現
 3 It is [ ] to [ ].
    ある動作についての判断
 4 [感情] to [ ].
    感情とその理由
 5 [ ] enough to [ ] / too [ ] to [ ]
    「~するには十分だ」/「~するには……すぎる」
 6 which /who / that / what / 関係詞の省略
    関係詞を正確に使おう
 7 [ ] is / means [ ]
    「AはBだ」/「AはBを意味する」
 8 have / has... / have /has been -ing
    (現在完了形/現在完了進行形)
 9 主語you / they
    (だれでもいいような主語)
 10 「無生物」主語
    (抽象的なものが主語になる)

第2部 Common Japanese Phrases Put into English
 1 A:言う
   B:~に言って…
 2 A:~ようだ/~みたいだ
   B:~ということだ/~そうだ
 3 A:数・量 ~はいない/少ない/~もいる/多い/ほとんど/みんな
   B:頻度 全然/めったに/時々/多い/たいてい/いつも
 4 A:~しそうだ/多分/きっと/ぜったい
   B:必ずしも~でない
 5 A:~すればするほど
   B:~倍/~分の~
 6 A:~番
   B:~以来/~ぶり
 7 A:~を~にする、~を~にしておく
   B:~に~をさせる/される
 8 A:~た
   B:~たほうがよい/~すればよかった
 9 A:~こと/ということ[1]
   B:~こと[2]/もの
 10 A:~こと[3]/もの
   B:~もの/の

第3部 講義編
 第1講 Write Plain English!
 第2講 The Shorter The Better.
 第3講 Organize Your Writing!
 第4講 Think and Write Logically!
 第5講 Is This What You Mean?

宮崎 尊 【著】
1155円(本体1100+消費税5%)

☆英語の「型」と「発想」をていねいに説く「自由英作文」講義はこちら!
→『宮崎の今すぐ書ける英作文<自由英作文編>』




●もっと現実的な本を、と僕は考えた
 毎日、いろんなものを読んでいますね。ケータイのメールを読む。広告を読む。雑誌や新聞を読む。漱石だってたまには読む。
 書く、ということを考えてください。メールの返事を書く。時々作文やレポートを書かされる。これは苦しみますね。あんがい日本語が下手だと思い知らされます。広告のコピーや雑誌・新聞の記事を書くことはありません。これはプロの仕事ですから。漱石のように書こうなど、思いもよらない。「智に働けば角が立つし、情に棹させば流されるし、とかくに人の世は住みにくいものだねえ」なんてメールが友達から(どんな友達だ?)来たら、返事出すの、ためらいますよね。しかし読むということになると漱石だって読んじゃう。これが読む力と書く力の違いです。大変なギャップがあるんです。
 英語でも同じです。皆さんはかなりのものを読めるようになっていると思います。しかしテキストの文は、多かれ少なかれプロフェッショナルなものです。同じように書けるはずはありません。まずは現実的に、メールの返事くらいのものは書けるようになりましょう。そして次は学校の作文やレポートのレベル。しかし読むための技術はそのまま書く技術に応用できません。参考書や過去問の模範答案を見ても、これまた難しい英語です。模範答案を見ていると、それを書いた人に、そりゃあなたは英語の先生だから、全力出して書けばこのくらいは書けるでしょう、しかしあなたが受験生だった頃、これ、書けました? って、僕は聞きたくなります。
 受験生が意味の通ったまともな英語を書くための、そして入試の作文問題で最低6割得点するための、もっと現実的な本が必要だと思って、僕はこの本を作りました。この本の現実主義的なところはplain versionにもっともよく現れています。

●「型」と「発想」
 英語を書く第一歩は「型」です。英語を使う人々は同じ型を毎日使い、中身の語句を入れ替えてさまざまなことを表現しています。[第1部 10 Basic Patterns for Composition(作文のための基本構文10)]で、もっとも使用頻度の高いもの10パターンを自由に操れるようになりましょう。
 日本語で頻繁に使う語句や表現があります。たとえば「もの」という語が今まで(この前書きで)何度出たか、ためしに数えてみたら6回でした。こんな短い文章で。こうしたもの(7回目ですね)を英語でどう表現するかを[第2部 Common Japanese Phrases Put into English(よくある日本語表現、英語では?)]でまとめて覚えてしまいます。
 そしてここからが本番です。入試問題を題材に、英語を書くプロセスを5段階に分けて学習します。全体として「日本語の発想」→「英語の発想」という、思考法の転換が大きなテーマとなります。
第1講 Write Plain English!(易しい英語を書こう)では、易しい英語で言いたいことを言ってしまう、という基本スタンスを学びます。
第2講 The Shorter, The Better.(短いほど良い)では、余分なことを言わないで単刀直入に伝える技術を。
第3講 Organize Your Writing!(書くべきことを整理しよう)では、ごちゃごちゃした日本語を整理して、伝達内容をスッキリさせる。これは難関国立大学の英訳問題で必要になるテクニックです。
第4講 Think and Write Logically!(論理的に考え・書く)ではさらに、非論理的な日本語をわかりやすい英語に直してしまいます。できあがった英語は元の日本語より上等なものになるはずです。
第5講 Is This What You Mean?(これが本当に言いたいこと?)は、自分の書いた英文をチェックする技術です。

 全体を通じて皆さんはまずplain versionの英語を目指してください。読むだけではダメです。気軽に、書きながらやってください。終わったところで、これは結構何でも言えちゃうかな、と思っていただければこの本は成功です。では鉛筆を持って、始めてください!

宮崎 尊

-->

名人の授業シリーズ 三羽の漢文 基本ポイントこれだけ!





三羽 邦美 【著】

【出版社】東進ブックス
【ISBN】9784890851829
【定価】1,045円(税込)
【頁数】210 
【版型】A5判
Amazon_logo.gif




●漢文は得点源にしやすい科目だ!●
 漢文は、現代文や古文に比べて、比較的短期間で何とかできる科目です。やらなきゃいけない勉強の分量とか、出題のポイントとかが、少ないんですね。
 漢字ばっかり並んでますから、難しそうでとっつきにくい気がして、毛嫌いしたり、食わず嫌いだったりの人が多いんですが、説明されてみると、たいして難しい話ではないってことがよくあります。
 実際、漢文の文章は、複雑な微細な表現にはむいていないし、出題する先生方にも手かげんする気持ちがあって、そんなに難解で長い文章はまず出しません。
 たとえば、共通テストの場合でも、古文に比べて漢文のほうが実は簡単で、しかも配点は古文と同じ五十点! これはオイシイですよ。やらない手はない!
 しっかり必要な勉強をやっておけば、絶対得点源にできる科目ですから、とにかく恐れをなさずに、とりかかってください。続きはこちら>>


漢文は点の取りやすい科目!基礎となる句法と知識を身につけて、最大限の効果をあげる!
漢文は現代文や古文より、比較的短期間で何とかなる科目。しかも配点は古文と同じ50点。ポイントを絞り込み技術と知識(重要語・古典文法・漢字の用法・文学史など)を伝授する。力が身についたか確認できる練習問題つき。

<目次>
第1講 返り点・書き下し文
第2講 置き字
第3講 再読文字
第4講 否定の基本形・禁止・不可能\n第5講 二重否定
第6講 部分否定と全部否定
第7講 疑問形
第8講 反語形
第9講 使役形
第10講 受身形
第11講 仮定形
第12講 比較形・選択形
第13講 抑揚形・累加形
第14講 比況形
第15講 願望形・限定形・詠嘆形




●漢文は得点源にしやすい科目だ!●

 漢文は、現代文や古文に比べて、比較的短期間で何とかできる科目です。やらなきゃいけない勉強の分量とか、出題のポイントとかが、少ないんですね。
 漢字ばっかり並んでますから、難しそうでとっつきにくい気がして、毛嫌いしたり、食わず嫌いだったりの人が多いんですが、説明されてみると、たいして難しい話ではないってことがよくあります。
 実際、漢文の文章は、複雑な微細な表現にはむいていないし、出題する先生方にも手かげんする気持ちがあって、そんなに難解で長い文章はまず出しません。
 たとえば、共通テストの場合でも、古文に比べて漢文のほうが実は簡単で、しかも配点は古文と同じ五十点! これはオイシイですよ。やらない手はない!
 しっかり必要な勉強をやっておけば、絶対得点源にできる科目ですから、とにかく恐れをなさずに、とりかかってください。

●漢文は技術と知識で点がとれる!●

 漢文という科目は、思考力とか応用力とかじゃない。技術知識で点が取れる科目なんです。
 返り点をスムースにこなせる技術と、否定形とか反語形とかの重要句法の知識が最も重要な武器! プラス漢字の力古典文法の力です。
 たとえば、「王使二人往一」という傍線部を読め、という問題があった場合、まず、使役形の「~ヲシテ~しム」の形だと気がつくことが第一ポイント。この段階で勝負はついてしまいます。「人をして」と読むなんてことは、考えてわかるものじゃありません。で、「王人をして」のあと「往」から「使(しム)」へ返るわけですが、「往」は「ゆク」と読むんだという漢字の知識と、「ゆク」は四段活用の動詞だから、未然形に接続する「しム」に返るには「往かしむ」になるという古典文法の力が必要になります。

●漢文の世界は楽しくてエライ!●

 さて、これから漢文の句法の勉強をやるんですが、一つ一つの例文から垣間見える漢文の世界は、なかなか面白く楽しいものです。それに、いいこと言ってるなあ、と思えるような、ためになる言葉も多いですよ。

 なんたって、中国三千年の歴史ですからね、奥が深いんです。昔の日本人はとにかく圧倒的な中国の文化を受容することで日本の文化をつくってきたわけで、漢文で勉強するようなことは、今日でも無意識に私たちの血の中に流れていると言っても過言ではありません。
 漢文の基礎になる勉強をしながら、ぜひ漢文の世界の面白さも味わってほしいと思います。
それでは、講義をスタートしましょう。

三羽邦美

-->