ページを更新する ページを更新する

立教大学

立教大学私立 東京都 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

「自由の学府」としてリベラルアーツ教育の伝統に立つ

創始者・ウィリアムズ主教の「道を伝えて己を伝えず」を教育理念とする。単一の価値観では解決できない諸問題に直面する現代、専門知に加え多層的・複眼的な視点を持った「専門性に立つ教養人」を育成する。

教員・学生数

教員数:2,629

(教授:358名  准教授:122名  講師:1978名  助教:111名  助手・その他:60名)

2024年5月1日現在。講師は非常勤含む

学生数19,6212024年10月1日現在

就職支援

立教大学では、年次に応じた段階的支援を行うキャリアセンターの支援と、学部の専門性を生かした学部独自の支援の両軸で、学生のキャリア・就職活動をサポートしています。キャリアセンターでは、年6回行われ年間約120名の卒業生が協力する「RIKKYO 卒業生訪問会」や1・2年次限定で実際にオフィスを訪問し、会社見学やビジネス体験ができる「スタディツアー」、大手企業が登壇する「業界企業研究 SPECIAL TALK」などの各種プログラムや就職ガイダンスを開催しています。また、キャリアセンターでは就職活動に関する情報・資料の公開、キャリア・就職についての個人相談など、数多くのサポートを行っています。これらは就職活動準備をしてる3・4年次生はもちろん、1・2年次から利用できます。学部では、各学部の特徴を生かし、正課および正課外において多様なキャリア支援を行っています。学部の学びとつながるインターンシップや、学部独自のガイダンスや業界研究、卒業生との交流会、ワークショッププログラムなど、1年次から4年次まで参加できるプログラムを開催しています。

国際交流

立教大学では、46カ国・地域と285の協定を結び、多くの学生が海外で学び、自らの視野を広げられるよう、多彩な海外プログラムを用意しています。中・短期留学としては、海外の大学等で、学部の専門的な学びを深めることを目的とし、全学部で展開される海外プログラムがあります。主に長期休暇中に実施され、期間は1?6週間程度の短期のものから、半年程度のものまでさまざまです。他にも、夏季・春季休暇の約2?6週間で語学力の向上を図る短期語学研修プログラムが実施されています。長期留学としては、立教大学が国際交流協定を結ぶ大学への派遣留学があります。派遣先大学では、語学力や専門分野に応じた授業を履修し、現地の学生と共に大学生活を送ることができます。その他、学費非免除留学プログラムや認定校留学制度でも長期留学が可能です。さらに、海外をフィールドに実践的に学ぶことができるプログラムとして海外企業におけるワークエクスペリエンス(就業体験)や、サービスラーニング(事前事後学習を伴う、社会のさまざまな課題を題材とした体験学習)などが用意されています。また、各キャンパスにはグローバルラウンジが設置され、学内においてもイベントを通じて国際交流を行うことができます。

校歌

就職状況(主な就職先)

卒業者4,366名(進学274名, 就職3,603名, その他489名)

文学部
公立学校教員(東京都、横浜市、神奈川県)、特別区職員、日本生命保険、JAL、りそなグループ、SMBC日興証券、住友生命保険 他
経済学部
ジェーシービー、みずほフィナンシャルグループ、特別区職員、りそなグループ、NTTデータグループ、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、あいおいニッセイ同和損害保険、レバレジーズ、損害保険ジャパン 他
理学部
富士通、りそなグループ、NECソリューションイノベータ、LINEヤフー、NTTデータグループ、シンプレクス・ホールディングス、ebs、アクセンチュア、パーソルクロステクノロジー、明治安田生命保険 他
社会学部
SMBC日興証券、住友生命保険、NEC、JTB、NTTデータグループ、U-NEXT HOLDINGS、みずほフィナンシャルグループ、三井住友信託銀行、りそなグループ、アクセンチュア 他
法学部
特別区職員、東京都職員、みずほフィナンシャルグループ、日本生命保険、東京海上日動火災保険、大和証券、野村證券、アクセンチュア、NTTデータグループ 他
観光学部
JTB、エイチ・アイ・エス、ミリアルリゾートホテルズ、藤田観光、東武トップツアーズ、クラブツーリズム、JTBビジネストラベルソリューションズ、国際観光振興機構、JALスカイ 他
コミュニティ福祉学部
特別区職員、りそなグループ、リクルート、富士通、三井不動産リアルティ、一条工務店、エス・エム・エス、公立学校教員(東京都)、キーエンス、サントリーホールディングス 他
経営学部
ベイカレント・コンサルティング、アクセンチュア、JAL、東京海上日動火災保険、三井住友銀行、パーソルキャリア、アマゾンジャパン、ファーストリテイリング、デロイト トーマツ コンサルティング、PwC Japan有限責任監査法人 他
現代心理学部
オリエンタルランド、マイナビ、特別区職員、NTTドコモ、三井住友海上火災保険、商工組合中央金庫、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、博報堂プロダクツ、イオンリテール、シンプレクス・ホールディングス 他
異文化コミュニケーション学部
日本アイ・ビー・エム、ファーストリテイリング、エイチ・アイ・エス、JAL、ANA、郵船ロジスティクス、阪和興業、岡谷鋼機、伊藤忠商事 他

その他

沿革・歴史 1874年、私塾として開校後、立教学校と称する。1907年、立教大学と改称。1922年、大学に昇格。1949年、新制大学へ移行。1998年、新座キャンパスに観光、コミュニティ福祉学部を設置。2006年、経営、現代心理学部を設置。2008年、異文化コミュニケーション学部を設置。2023年、コミュニティ福祉学部を改編、スポーツウエルネス学部を設置。2026年、環境学部を開設予定(仮称、設置構想中)。
初年度納入額 1,374,500円~2,103,500円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度、立教大学自由の学府奨学金、立教大学学部給与奨学金、立教大学学業奨励奨学金、立教大学校友会奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 立教大学の偏差値が知りたい

    立教大学の偏差値は66~69です。
    異文化コの偏差値は68、観光の偏差値は68、経営の偏差値は68、経済の偏差値は68、コミュニの偏差値は68、現代心理の偏差値は68、社会の偏差値は68、文の偏差値は68、法の偏差値は68、スポーツウエの偏差値は66、理の偏差値は69
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 立教大学の学部情報が知りたい

    立教大学は文学部、経済学部、理学部、社会学部、法学部、観光学部、コミュニティ福祉学部、経営学部、現代心理学部、異文化コミュニケーション学部、スポーツウエルネス学部、環境学部、の計12学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 立教大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 立教大学の入試日程が知りたい

    立教大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 立教大学の入試倍率が知りたい

    立教大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。