大学入学共通テスト2025 2日目解答公開
2025/01/19
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
身近な事象にアンテナを張り、自ら考え、疑問を解決していく。
まだ世の中にないものを生み出す楽しさ!
原理を理解し、応用できる技術力と問題解決力を身につける。
社会に役立つ「しくみ」を創出する研究に迫ります!
【関西大学システム理工学部】AI・ロボット・VRで工学の可能性を広げる|ナノレベルのものづくりから医療に貢献できる研究まで
【contents】
0:00 社会に役立つ「しくみ」を創出する関西大学システム理工学部
0:12 「しくみ」を学ぶ|セミの羽の構造を医療分野に活かす!
1:16 「しくみ」を学ぶ|磁石で病気を集めるバイオセンサーとは?
1:53 「しくみ」を創る|シミュレーター・VRを活用した新たな「しくみ」
3:13 「しくみ」を創る|センサーデバイスで老朽化した橋を守る?
4:30 「しくみ」を活かす|人とロボットが調和できる社会を目指す!車椅子の自動運転!
【関西大学について】
関西大学は、1886年、関西法律学校として開校しました。教育理念に学問と実際との調和を意味する「学の実化」を掲げ、つねに教育研究の進化・発展に取り組んできました。2009年に外国語学部を設置、2010年には堺キャンパスに人間健康学部、高槻ミューズキャンパスに社会安全学部を設置し、学部数は現在13学部です。
「学の実化」とは?
関西大学では、「学理と実際との調和」を学是に、理論(授業)で学んだことをフィールドワークなどで体験的に吸収し、実社会で活きる知識や技術に高めていく教育が特色です。幅広い教養と専門領域の知識をしっかりと身に付けることを行っています。
専修・コース制
関西大学の多くの学部では、学部・学科の下に専修・コースが設置されています。入学時点では特定の専修に属することなく、その学部の専門分野の特色を理解し、自分の興味・関心と照らし合わせたうえで、進むべき専修を決定することができます。
これにより、各学部での学びについてより理解を深めることができ、かつ自分が納得したうえで学びを探求することができます。
一人一人に合わせた多様なグローバル環境
関西大学では、今後10年間の国際化戦略「TRIPLE I 構想」に基づき、異文化イマジネーション教育を展開しています。学生の外国語運用能力を高めるとともに、日本人学生と留学生が活発に交流し、互いに深く理解しながら共修するキャンパスを創出することで、次代を担うグローバル人材の育成に取り組んでいます。
▼関西大学設置学部
法学部、文学部、経済学部、商学部、社会学部、政策創造学部、外国語学部、人間健康学部、総合情報学部、社会安全学部、システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部
▼関西大学 システム理工学部HP
https://www.kansai-u.ac.jp/Fc_sci/
▼関西大学入学試験情報総合サイト
https://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/
▼関西大学「動画で見る関西大学」
https://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/movie/
▼関西大学の関連動画はこちら
【関西大学】化学って面白い!モノづくりで未来に貢献する研究!|化学生命工学部化学・物質工学科〔高校生におススメ〕
【関西大学環境都市工学部】関西理系の高校生にオススメ!暮らしやすい「まち」をデザインする!新しい総合的な科学技術を構築し研究する!
▼関西大学 千里山キャンパスの天気は?(全国学校のお天気)
https://www.toshin.com/weather/detail?id=605
▼東進の大学入試偏差値一覧(ランキング)
https://www.toshin-hensachi.com/
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg
#東進 #東進TV #関西大学 #東進tv #合格#勉強法 #受験 #大学受験 #勉強 #大学紹介