今回は日本発で世界に発信する、東京大学工学部の「海外ヒストリックラリー参戦プロジェクト」を紹介します。 東京大学では授業の一環でホンダテクニカルカレッジ関東と共同でラリーモンテカルロヒストリックに参加しています。ラリーとは主に公道で行う自動車競技の一種。指定された区間を一台ずつ走行して、総合タイムの速さや正確さを競います。中でも、ラリーモンテカルロヒストリックは世界最高峰のヒストリックカーラリーです。また、今回のラリーでは日本人として国際ラリーで初優勝した篠塚建次郎さんもドライバーとして参加しました。 このプロジェクトを通して学生たちはどのように成長できたのでしょうか? 準備からラリー本番まで密着して学生たちの世界挑戦を紹介します! [Contents] 0:00 プロジェクト紹介 0:53 学生インタビュー 1:43 教授インタビュー 2:09 フランスでの準備 3:11 ラリー当日 3:48 ラリースタート 5:10 ゴール後インタビュー 東京大学 工学部はこちら http://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/index.html 東進TVへの登録はこちら!! https://www.youtube.com/channel/UCfqdqjatu3RC03d1lxt5S2A?sub_confirmation=1
今回は大阪大学 法学部のオープンキャンパスをご紹介。緑あふれる広大な豊中キャンパスで、実践的な学びの場やローライブラリー、さらにマスコットキャラクター誕生の由来などを取材しました。社会の秩序を構想していくことができる知識と思考力を備えた人材を育成する、大阪大学 法学部の魅力をお伝えします。
名古屋大学篇第4弾となる今回は、「名南生に驚きとキッカケを。」をコンセプトに年に4回フリーペーパーを発行している団体「粋」の皆さんを取材しました!フリーペーパーに真剣に向き合う姿だけでなく、メンバー同士の仲の良さも垣間見ることができました。是非ご覧ください!
名古屋大学篇第3弾となる今回は、名古屋大学大学院情報学研究科知能システム学専攻の森健策教授を特集します。森教授は人工知能などを用いた医療画像処理の最先端の研究者です。その研究の魅力を詳しく、たっぷりとご紹介します!是非ご覧ください!
東北大学第4弾となる今回は本格的なロケットを制作する「FROM THE EARTH」を取材しました。宇宙を目指し真剣にロケットを制作する学生の姿をぜひご覧ください!
名古屋大学篇第2弾となる今回は、名古屋大学構内にある名物スポット「減災館」を特集します。減災館には、様々な工夫・仕掛けが満載です。今回は減災館の見どころをたっぷり紹介します。是非ご覧ください!
名古屋大学篇第1弾となる今回は、名古屋大学構内にある学食「南部食堂」をご紹介します!学生おすすめのメニューなどもいただきました!ぜひご覧ください!
今回の東進TVでは、九州大学伊都キャンパス内の椎木講堂にある本格イタリアンレストラン"ITRI-ITO"を取材しました。九州大学伊都キャンパス内の椎木講堂の2階にある、学食とは思えないほど本格的なイタリアンレストラン"ITRI-ITO"は「五感で四季を楽しむイタリアン」「伊都の食文化発信拠点」をコンセプトにしており、地元でとれた食材をふんだんに使った本格的なイタリアン料理が楽しめるレストランです。"ITRI-ITO"では地元・糸島でとれた新鮮な糸島野菜を使ったマリネやサラダ、さらには冷製スープなど、約20種類の前菜がビュッフェ形式で楽しめます。また、デザートではケーキやアイスなど様々な小菓子が楽しめます。"ITRI-ITO"は昼間はビュッフェ形式ですが、夜はディナーコースが楽しめるそうです。また、4000円から飲み放題もあります。みなさんも九州大学伊都キャンパスに訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください!
東北大学第3弾となる今回は化石や鉱物、出土品など貴重な学術的資料を保存する、東北大学総合学術博物館を取材しました。ここでしか見ることのできない貴重な「お宝」の数々をぜひご覧ください!
東北大学第一弾となる今回は、「脳トレ」をテーマにしたゲームソフトの開発でも名高い、加齢医学研究所の川島隆太教授にお話を伺いました。 脳科学の権威による記憶力アップの方法は必見です!