「君の未来を考えるセミナー」 7/18(金)19:30~Zoom開催 第21回:AIづくりのプロを率いる・井尻 善久先生 君の未来が変わる⁉ 感動の90分。高校生・ご父母対象 《参加無料》
2025/07/16
目次
東進は、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」を、東京会場8月2日(土)、名古屋会場8月9日(土)、大阪会場8月24日(日)に開催いたします。東大現役合格日本一※の東進ならではの25年入試徹底分析を踏まえたセミナーで、今回は東大合格を目指す高2生・高1生の保護者の皆様が対象となります。前回は多くのご反響をいただき満員御礼で締切となりました。
※2025年の東大現役合格実績をウェブサイト・パンフレット・チラシ等で公表している予備校の中で最大(JDnet調べ)。
定員になり次第、締切となります。お早めにお申し込みください。
8月2日(土) 14-17 時 東京会場 ベルサール高田馬場【定員 500 名】
8月9日(土) 14-17 時 名古屋会場 名古屋コンベンションホール 3F【定員 200 名】
8月24日(日) 14-17 時 大阪会場 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター 【定員 400 名】
東大合格を目指す高2生・高1生の保護者
無料招待 お子様が東進に通っていない保護者の方も参加できます。
「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」ウェブサイトからお申し込みください
https://www.toshin-todai.com/event_hogosha/
最新の2025年入試の結果を踏まえた、東進が収集した再現答案などの東大入試のデータに基づく最先端の指導内容・教育方針を3部構成でご説明いたします。
第1部:東大現役合格必勝法の勝利の方程式
東進式 東大現役合格の方法とは?
・東大現役合格までの軌跡 「先輩はこうやって合格した!」
・25年東大入試合格者の開示得点など東進だけの㊙データ
第2部:東進の実力講師が東大合格の思考法を伝授
【東京】 東大現代文で求められる力―内容は難解、仕組みは単純―
・「読者」ではなく「分析者」になるには?
・「自分にもできる」と思うために
永井 玲衣 先生 (国語科)
新進気鋭の哲学研究者。本物の論理的思考力を身につける!
[主な担当講座]『明瞭解法 東大現代文~基礎力をつけるための論理的解法~』『論理的思考』
・東大英語で求められる「英語理解力」と「言語運用能力」
・「使える英語」か「使えない受験英語」かは、学び方で決まる!
駒橋 輝圭 先生 (英語科)
ネイティブスピーカーの英語感覚を的確に言語化した授業で、特に東大入試英語に関する比類なき分析力の高さを誇る。
[主な担当講座]『東大完成特別講座 英語 第1問対策』『東大英語 in Depth 英文和訳の Essentials』
【大阪】 東大が求める『英語力+α』の正体に迫る!!
・東大の英作文は英語力だけでは得点できない? 鍵は国語力と論理的思考力にある
・You can’t say that!・・・ 中学レベルの英語が東大の設問になるワケは?
福崎 伍郎 先生[特任講師] (英語科)
経験と実績に裏付けられた『確かな方法論』で多くの受験生を合格に導く実力派講師。
[主な担当講座] 『福崎伍郎の入試英語@勝利のストラテジー』
第3部:現役東大生による受験体験報告
・合格した今だから話せる受験生時代の親への本音!
・最大のモチベーションは今につながる○○○○!
会の終了後には、東進 OB・OG に質問することもできますので、 是非ご活用ください。
東京会場
・「1点の重さ」の再認識、共通テストや二次の得点の分析、子供に伝えるべき内容は何かを考えながら聴きました。(麻布高校・高3生のお母様)
・東進の圧倒的な情報量、ノウハウ、指導システムを実感できました。(開成高校・高2生のお父様)
・データが細かく提示され、とても説得力があり、心に響きました。(横浜翠嵐高校・高3生のお母様)
・本番時の得点、リスニングなど具体的な例をあげていただきよかったです。データから読み取れることがよくわかりました。(渋谷教育学園渋谷高校・高2生のお母様)
・入試のデータ、子供との接し方、とても参考になりました。(渋谷教育学園幕張高校・高3生のお母様)
名古屋会場
・今年の入試の話を聞くことができてよかったです。言語系入試のテーマやリテラシーとコンピテンシーの話が印象に残りました。(海陽中等教育学校・高2生のお母様)
・AI活用の効果の大きさ、 効率性に驚いた。自分の時代とは大きく変わっており、使えるツールは有効に使っていくべきだと感じた。(旭丘高校・高1生のお父様)
・将来社会で活躍する人財育成を目標とされていることがよくわかりました。(岐阜高校・高3生のお母様)
大阪会場
・東大藤井総長が求められていることを認識しておくことが大切だとよくわかりました。多様性についても注目したいと思います。とても参考になりました。(灘高校・高2生のお父様)
・さまざまなデータを分析されている事がよくわかりました。人数が多くデータに信頼がおけます。(甲陽学院高校・高3生のお母様)
・試験の問題にコンセプト(東大の考え方)が大きく影響していることが理解できました。(北野高校・高2生のお父様)
・求められる能力、人物像の話が興味深かった。総長が変わって入試も変わったというところは重要だと感じた。(西大和学園高校・高2生のお母様)
・合格者と不合格者の「差」について、数値をもって理由とともに説明があってよかったと思う。(洛南高校・高3生のお父様)
新着記事
2025/07/16
2025/07/11
2025/07/09
2025/07/07
2025/06/25
教壇の向こう側 ― 実力講師インタビュー
先輩からのメッセージ
片柳 樂玖
2025/07/16
寺井 優杏
2025/07/15
小田部 翔
2025/07/14
鈴木 宏東
2025/07/11
髙橋 大佑
2025/07/10
東進TV