全大学を対象に過去問演習を採点 これまでの 101 大学から全 767 大学へ拡大 11/15 開講
2023/11/15
2023.09.20
目次
10-11 月に難関国立 12 大学の「大学別本番レベル模試」を実施します。東進の「大学別本番レベル模試」は予備校界最多の模試ラインアップとなっており、成績表返却が早いことが大きな特長です。偏差値を測るだけではなく、受験後の復習まで効果的に行ったうえで、学力を伸ばし、志望校に合格するための模試です。
東進の「大学別本番レベル模試」は、予備校界最多のラインアップ。12 大学のべ 42 回の『大学別模試』を実施しています。[※2022 年に高校生を対象した模試を実施している予備校の中で最大(2022 年当社調べ)。2023 年実施済の同日・直近日体験受験を含む]
東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・東工大・一橋大・神戸大・千葉大・広島大の二次試験に対応した本番レベルの模試で実力を測ることができます。10-11 月に実施される秋の「大学別本番レベル模試」は、二次試験まで残り 150 日を切った段階で、同じ大学を目指す受験生の中での立ち位置を知ることができます。夏休みの勉強の成果を測り、秋以降の志望校対策の学習計画を立てるために重要な模試です。既に二次試験対策を進めている受験生はもちろん、これから二次試験対策を始める受験生も大いに活用できます。難関 12 大学を志望する高3生にとって、「志望校合格のために必須の模試」と言えるでしょう。
試験実施から最短中7日で個人成績表をスピード返却します。
[※東大は中7日。千葉大・広島大は中9日。これら以外の大学は中8日]項目別の学力分析がわかる詳細な成績表で、合格に向けた学習の優先順位を明確にします。
同じ大学を志望する受験生の中での順位や偏差値がわかるのはもちろん、合格した先輩との比較も掲載します。
入試本番と同じ出題形式・レベルの「二次シミュレーション」で合格可能性と志望校のレベルとの学力の差を明らかにします。
志望校に特化して課題を明確化できるため、学力を伸ばし合格力を高めます。
模試のウェブサイトより申込可能です。申込締切は各模試の3日前ですが、会場ごとに定員に達し次第締め切ります。ぜひお早めにお申し込みください。
東進では「大学別本番レベル模試」をはじめ、共通テスト、早慶上理・難関国公立大、有名国公私大、医学部に対応した模試や、新課程の「情報Ⅰ」模試など、豊富な模試を実施しています。詳細・申込は東進模試ウェブサイトへ。
10/1(日) 第3回 京大本番レベル模試(受験生)
10/1(日) 第2回 東北大本番レベル模試(受験生)
10/1(日) 第3回 九大本番レベル模試(受験生)
10/8(日) 第2回 東工大本番レベル模試(受験生)
10/8(日) 第2回 一橋大本番レベル模試(受験生)
10/8(日) 第2回 神戸大本番レベル模試(受験生)
10/15(日) 第3回 東大本番レベル模試(受験生)
10/15(日) 第3回 高 2 東大本番レベル模試(高 2 生・高 1 生)※高 2 生向けの大学別本番レベル模試
10/22(日) 第2回 北大本番レベル模試(受験生)
10/22(日) 第3回 名大本番レベル模試(受験生)
10/22(日) 第3回 阪大本番レベル模試(受験生)
10/29(日) 第2回 医学部 82 大学判定テスト(受験生)
10/29(日) 全国統一中学生テスト(中3生・中2生・中1生) 無料招待
11/3(金・祝) 千葉大本番レベル模試(受験生)
11/3(金・祝) 広島大本番レベル模試(受験生)
11/5(日) 全国統一高校生テスト(受験生・高2生・高1生) 無料招待
11/18(土) 第3回 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」体験模試(高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
11/19(日) 第4回 早慶上理・難関国公立大模試(受験生)
11/19(日) 第4回 全国有名国公私大模試(受験生)
新着記事
2023/11/15
2023/11/14
2023/11/10
2023/11/04
2023/10/10
教壇の向こう側 ― 実力講師インタビュー
先輩からのメッセージ
髙岩 大輝
2023/12/01
塩畑 亮介
2023/11/30
田代 恵子
2023/11/29
山口 花央
2023/11/28
岡部 一輝
2023/11/24
東進TV