受験生の皆さんもこれから夏休みを迎えますね。夏休みを楽しみにしている人は多くないかもしれません。
長い勉強時間が取れる夏休みは受験結果を左右する「天王山」です。
ここで頑張れるかどうかが合否に直結します。
そんな重要な夏休みに向けて、僕なりの
「受験生の時の夏休みの過ごし方」
を重要なポイントを2つ絞ってお伝えします!
まず一つ目のポイントは
①必ず朝から勉強する
です。
朝早く登校して勉強する習慣を身に着けること、そのために生活習慣を整えること。
これが夏休みを全力で走りきるコツです。
夜型だからと言って昼に起きて夜遅くまで勉強する。そのような生活は多くの場合長続きしません。
人間の体は朝日を浴びることでリセットされ、精神を安定させる効果のあるセロトニンの分泌が活性化するそうです。
柏校も朝から頑張る皆さんを応援するべく、7/19~8/31の期間は朝8時に開館します!素晴らしい!受験生想いですね!
早起きして心も体も健康に、勝負の夏休みを迎えましょう!
次のポイントは
②いまやるべきことを明確にする
です。
夏休みは約40日ほどありますね。長いと思いますか?実はめちゃくちゃ短いんです。
本当にあっという間に時間は過ぎていきます。
何もしないうちに気が付いたら7月が終わって、ダラダラと基礎を固めていたら8月も終わる、そんな悲惨なことにならないためにも、いますぐ計画を立てましょう!
夏休み40日間でやらなければいけないことをまず考え、それをもとに毎週の目標と毎日の計画を立てましょう。
話は変わりますが,僕が今大学で勉強している「制御工学」という分野には、「フィードバック制御」というものがあります。
これは、自分の今の状態と目標を比較して、その差が小さくなるように次の動作を修正する、というものです。
このようにすることで、ただ目標値を決めてそれに向かうだけの時よりも早く、正確に目標にたどり着くことができます。
これは機械やロボットに限った話ではないと僕は思います。
毎日の計画・目標を予め設定して、それに則って勉強し、その振り返りを毎日行い、翌日の計画を修正する。
このように学習をすれば、他の人よりも効率よく勉強ができると思います。
こまめにフィードバックして質の高い勉強をしましょう。
繰り返しになりますが、夏休みは受験の結果を左右する非常に重要な時間です。
成績を大きく伸ばす夏にするのか、周りに置いて行かれるのか、それはあなたの取り組み次第です。
悔いの残らないよう、計画を立てて毎日朝から頑張る夏休みにしましょう!
The post 受験生の時の夏休みの過ごし方【髙橋翼斗編】 first appeared on 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県.