この体験記の関連キーワード
自分にとって今何が必要かを考えて勉強するのが成績向上への1番の近道
東進の入学を決めた最終的な理由は部活との両立が可能だったことです。私は部長をしていたので、部活を早退したり休んだりするのはなるべく避けたいと考えていて、かつ、勉強と部活を両立して行えるのが東進だと思いました。
入学してからは受講を中心とした基礎固めを進めていきました。基礎がないと難しい演習を進めていくことはできないので(特に理科)、まずは基礎を完璧にするべきだと思います。頭では分かっていても、周りがレベルの高い参考書をやっているのを見ると焦ることもありますが、自分の現在地をはっきりと理解することが大切だと思います。他人は他人、自分は自分、と割り切って、周りを見すぎず、自分にとって今何が必要かを考えて勉強するのが成績向上への1番の近道だった、と今は思います。
また、模試は大切にしてください。模試の受けっぱなしは本当にもったいないです。いつか必ず似たような解法に出会う時があります。その時に、あ!これ前出てたなぁ、でもやり直してないから分からんなぁ、となるのが1番悔しいし、もったいないです。一問一問、次同じ問題がでたら解ける、という状態をつくり、それを積み重ねて行くことが大切だと思います。私はそれに気づけたのが高三の秋頃で少し遅すぎました。模試のやり直しは時間がかかるし、大変だけど、自分の弱点を潰すために最高の材料だと思います。
そして、私が勉強していた中で、いちばん効果があったな、と思うのは、自分の弱点ノートを作ることです。あくまで一例ですが、私は1冊のルーズリーフに全ての教科をまとめていました。その時に、この問題はこう解く、と解法暗記をするのではなく、なぜそう考えるのか、なぜそう考えたら答えにたどり着くのかの道筋をまとめることで、公式の原理の理解を深め、自分の中の考え方が広がります。
次に東進コンテンツの使い方について振り返ります。私は受講、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座、志望校別演習など多くをとっていました。今自分になにが必要かしっかり吟味して講座をとることをオススメします。あれもこれも欲張ると、全部やりきれなくてもやもやしました。でも、添削してもらえるのは本当にありがたかったです。なぜそこで点が引かれるのか、というのをはっきり知ることができるし、自分の点数がどれぐらいなのか目に見えてわかるのはとても良かったです。いい意味でも悪い意味でも全て数値化されるので、自分の成績の上下が分かりやすく見えました。なんども復習して、有効に使えていたと思います。
最後の最後まで諦めないことが大切だと思います。私は最後の1週間で成績の伸びを実感しました。いつ伸びるかは人によります。これからは大好きな建築について学べるので、とてもワクワクしています。建築の中でも今は耐震性など、構造の研究をしたいと考えています。より人々が安心して暮らせる建物をつくることで社会にも貢献出来るようになりたいと思っています。東進では勉強だけでなく、精神面でも沢山支えて頂きました。本当にありがとうございました。お世話になりました!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
すれ違ったときに、声をかけてもらえたこと。志望校決定時にたくさん相談に乗ってもらえたこと。
すれ違ったときに、声をかけてもらえたこと。入試前日・当日の激励。
難易度が高いため、間違えたところがなぜ間違えたのかを理解するところ。
Yes
時間が自由だったため、部活をやっていた私にとっては、合っていた。
自分に持っていない考え方を知れたし、焦りの気持ちなどを共有することで、自分だけではないと感じれた。
自分が部長であったため、どう伝えたら周りが動くか、どう伝えたら楽しく真剣にみんなが取り組めるか、どのように先生と部員の間に立てばいいのかを考えた。
成績が伸び悩んだ時でも、いつか伸びると信じて勉強をやめずに続けたことで乗り越えた。
受験を終えたときにやりたいことの想像。毎日ちょっとした息抜きの時間を作ること。
家から通える国公立で、自分が真剣に取り組んで目指せる大学を見に行って、そのキャンパスで過ごしたいと思えたから。
しんどかったし、大変だったけれど、自分ができるようになったことが増えた時は、うれしさや達成感を感じれた。
建築家となり、ただ建物を建てるだけではなく、利用する人々の気持ちに寄り添った建物を建てることで、人々を笑顔にする。
高速マスター基礎力養成講座
隙間時間でもスマートフォンで演習ができるから。
担任指導
経験談を聞けたり、精神的な面で支えてもらえた。
志望校別単元ジャンル演習講座
色々な大学の過去問の演習ができることと、添削指導によって自分の弱点を把握できたため。
【 スタンダード物理 Part1 】
公式を暗記ではなく、なぜその公式があるのかの根本的な理解ができる。