林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
〔Contents〕
0:27 教員就職者数9年連続No,1の秘訣に迫る!
1:15 学びのストーリーを作る授業とは?
3:06 教員に求められる資質とは?
3:51 現場で生きる力を身につける
4:27 教育現場を支える人材育成|心理・福祉・学校事務編
◉愛知教育大学の基本情報&魅力的な特徴
愛知教育大学は、愛知県刈谷市に本部を置く日本の国立大学である。愛知第一師範学校、愛知第二師範学校、愛知青年師範学校を母体として、1949年(昭和24年)に新制大学の愛知学芸大学として設置された。初代学長は物理学者の内藤卯三郎。1966年に愛知教育大学に改称された。大学の略称は愛教大。英語ではAichi University of Educationと表記される。
教育の総合大学として教育が抱える現代的課題に対応し、豊かな人間性を身につけた専門職業人を養成している。教師の教育活動を心、生活、教育行政の面から支援する教育支援専門職の育成にも力を注ぐ。
学部教育においては教養教育を重視し,教員養成諸課程では多様な教員養成プログラムを通して,平和な未来を築く子どもたちの教育を担う優れた教員の養成をめざし,学芸諸課程では,社会の発展と文化の継承及び創造に貢献できる広い教養と深い専門的能力を持った多様な社会人の育成をめざす。附属学校や公立の連携協力校等を積極的に活用するなど、実践的な能力を育成しつつ、教科及び教職に関する各授業科目を有機的に結びつけた体系的な教育課程によって義務教育諸学校の教員を中心に養成することにより、広域の教員養成機能の拠点的役割を担う。
また、「子どもキャンパスプロジェクト」として大学およびその周辺地域を「学び」と「遊び」を一体化できるエリアとして,実践フィールドと実践プログラムを提供することで,「子どもの声が聞こえるキャンパス」「地域から頼られる大学」を目指している。「学び」と「遊び」が一体化したエリアへの転換や、学生・教職員・地域の協働で多様な興味関心を広げる機会の増加など主に5つの活動を行っている。
名鉄知立駅北改札口より名鉄バスで約20分。
▼愛知教育大学のホームページはこちら
https://www.aichi-edu.ac.jp/
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
愛知教育大学は、 教育の総合大学として教育が抱える現代的課題に対応し、豊かな人間性を身につけた専門職業人を養成します。教師の教育活動を心、生活、教育行政の面から支援する教育支援専門職の育成にも力を注いでいます。 ◆設置学部 教育学部
教育学部
東進衛星予備校豊川西部校
私は高1の4月に東進に入学しました。部活と勉強の両立はもちろん大変ではあったけれど、東進に通っていたおかげで、勉強する習慣を身につけることができたと思います。また、志作文を書いたことによって、自分の将来の夢や大学で学びたいことなどが明確になり、目標を見失わずに勉強することができました。
全文やほかの体験記を閲覧する場合はこちらから↓