東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
【名古屋工業大学】モノをつくる!未来をつくる!「やりたい」を叶える革新的な学びがスゴイ
技術の糸と心の糸が織り成すイノベーションの創出を通じて、人に寄り添う「心で工学」を唱え、心豊かな社会の構築に貢献しています。
工学の専門領域で様々な研究を行っている名工大の研究にせまります!
子どものように言葉を学習するロボットとは??
古典物理では説明できない新たな物理を解明できる研究って?
工学分野で「夢を形にしたい、誰かを笑顔にしたい」ぜひ、名古屋工業大学で実現しませんか。
〔Contents〕
0:00 産学連携に強い名古屋工業大学!
0:20 話が通じるロボット?
2:50 目に見えないものを制御? 日常生活で活かされる新たな物理学研究とは??
4:11 名古屋工業大学の強みはこれだ!
5:13 自作のソーラーカーで世界へ!
◉名古屋工業大学の基本情報&魅力的な特徴
名古屋工業大学は愛知県名古屋市昭和区に本部を置く日本の国立大学である。1949年に設置された。大学の略称は名工や名工大とされ、英語ではNagoya Institute of Technologyと表記される。
名古屋工業大学では、「『ものづくり』『ひとづくり』『未来づくり』を理念として、将来にわたって人類の幸福や国際社会の福祉を達成する方向を示し、同時にそれに対応できる人材を育成する。」ことを教育理念としている。本学の卒業生は一人ひとりが国際社会の中で様々な人々・分野と協働し、持続的未来社会への責任を自覚し、実践の中で革新的な学術と技術を創造する能力を有する実践的工学エリートとして活躍することが期待される。産業界において工学の各分野の技術を深化させる人材と工学を俯瞰的に理解し新たな価値を創造する人材が求められることに鑑み、技術の深化で貢献する学生を育成する高度工学教育課程と価値の創造で貢献する学生を育成する創造工学教育課程を置いている。また、セラミックス関連分野で国際的に活躍する若手技術者・研究者育成という目的のもと、工学一般に関する基礎的な研究力を特別に育成しようとする名工大TIDAプログラムがある。
◉名古屋工業大学のキャンパス情報
名古屋工業大学には以下の2つのキャンパスが設置されている。
御器所キャンパス
多治見キャンパス
御器所キャンパスを詳しく紹介!
御器所キャンパスではLI:NCs(NITechHall2F)及びゆめ空間・自習ルーム・自習室といった専用の学習環境や附属図書館、大学会館、NITechマート、課外活動施設、学生交流スペースとしてのゆめルーム、隣接する狭間キャンパスには国際学生寮としてのNITech Cosmo Village等があり、千種キャンパスには学生寮と大学専用グラウンドがある。
上記、大学会館とNITechマートでは食堂、売店、コンビニと合わせてラウンジ等を併設しており、食事の場だけでなく、活発なコミュニケーションが可能な場所としても利用することが可能。
設置学部:工学部
名古屋駅からおよそ15分。緑豊かな鶴舞公園のそばに立地。中央本線 鶴舞駅下車(名大病院口から東へ約400m)
▼名古屋工業大学のWebサイトはこちら
https://www.nitech.ac.jp/
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
名古屋工業大学について
名古屋工業大学は既存の工学の枠組みにとらわれず、新たな価値の創造に挑戦します。 名古屋工業大学は自ら発見、創造、挑戦、行動することで、工学をもとに新たな学術と技術を 創成することのできる、国際性と先導性に富んだ人材を育成します。 名古屋工業大学設置学部 工学部
記述問題は採点をしてもらえるため減点されない書き方を身に着けられる

名古屋工業大学
工学部/第一部学部
都筑康介くん
東進衛星予備校知立東部校
また、二次については記述問題の採点を行ってもらえるため、減点されない書き方を身に着けることができます。僕に関しては、このころから解ける問題が急激に増えて勉強を楽しめるようになってきました。
全文やほかの体験記を閲覧する場合はこちらから↓
東進について気になるあなたへ
あなたにオススメの動画

【長崎大学工学部】分野を超えたものづくりで、海の王国長崎から未来と社会に貢献する|IoTの実験が面白い!! 企業との共同開発って何をするの!?

【鹿児島大学で建築を学ぶ】デザイン・設計をゼロから学べる‼︎ 豊富な実習・充実の構造教育‼︎環境に優しい循環型とは?|鹿児島大学工学部建築学科の学びの魅力と特徴

【島根大学生物資源科学部】地域の資源で農業の課題を解決!実習を通してハイレベルな農学の技術と知識を身につけ、社会に貢献!

【岩手大学農学部】世界初のハイレベルな研究を岩手から!最新技術で未来の食と農業を支える

【東北大学農学部】新キャンパスで世界初に挑戦|未来の感染症を腸内細菌で抑制!?|国立最大規模の実験農場でSDGsに貢献!!