今回は、自分の興味のある分野を大学の施設を使って自由に実験や研究ができる、日本大学 理工学部 船橋キャンパスをご紹介します。 日本大学 理工学部 船橋キャンパスは、東京ドーム約6個分の広さ!! 広さを生かしたキャンパスには、原子を見ることができる電子顕微鏡や大型実験施設、国内唯一の実験装置、AI搭載型マイクロロボットの開発を行うクリーンルーム、飛行試験や走行試験をできる交通総合試験路などが設置されており、学生はこれらの施設を使用して、本格的な研究をすることができます。 船橋キャンパスはまるで「サイエンスとテクノロジーのテーマパーク」、そのキャンパスの魅力をお伝えします。 [Contents] 0:00 日本大学理工学部 船橋キャンパス紹介 0:32 先端材料科学センター 1:38 大型構造物試験センター 2:42 プラズマ理工学研究施設 3:42 テクノプレース15 4:42 マイクロ機能デバイス研究センター 6:13 交通総合試験路 日本大学理工学部HP https://www.cst.nihon-u.ac.jp 東進TVへの登録は以下から!! https://www.youtube.com/channel/UCfqdqjatu3RC03d1lxt5S2A?sub_confirmation=1
今回は横浜国立大学の都市科学部 建築学科を取材しました。2名のプリツカー賞受賞者を含む教授陣、建築家を養成するY-GSA、体で感じながら建築を作るなど、建築を学ぶ環境を紹介します!。