今回は日本発で世界に発信する、東京大学工学部の「海外ヒストリックラリー参戦プロジェクト」を紹介します。 東京大学では授業の一環でホンダテクニカルカレッジ関東と共同でラリーモンテカルロヒストリックに参加しています。ラリーとは主に公道で行う自動車競技の一種。指定された区間を一台ずつ走行して、総合タイムの速さや正確さを競います。中でも、ラリーモンテカルロヒストリックは世界最高峰のヒストリックカーラリーです。また、今回のラリーでは日本人として国際ラリーで初優勝した篠塚建次郎さんもドライバーとして参加しました。 このプロジェクトを通して学生たちはどのように成長できたのでしょうか? 準備からラリー本番まで密着して学生たちの世界挑戦を紹介します! [Contents] 0:00 プロジェクト紹介 0:53 学生インタビュー 1:43 教授インタビュー 2:09 フランスでの準備 3:11 ラリー当日 3:48 ラリースタート 5:10 ゴール後インタビュー 東京大学 工学部はこちら http://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/index.html 東進TVへの登録はこちら!! https://www.youtube.com/channel/UCfqdqjatu3RC03d1lxt5S2A?sub_confirmation=1
今回は、2018年05月19日から20日の間で行われた東京大学の学園祭「五月祭」を取材してきました!五月祭は、東京大学の学生が学術的または文化的な発表をするため開催されています。秋の学園祭「駒場祭」は東京大学駒場キャンパスで開催され、1,2年生が主体となるのに対し、五月祭は本郷キャンパスで開催され、3,4年生や大学院生も多く参加し、また理系の学科ごとの企画が多数出展されることから駒場祭よりも圧倒的に学術色の濃い学園祭となっています。是非ご覧ください。
【東京大学理科2類合格】・受験勉強で発見したこと!?・部活と勉強の両立法は??・東進でできた友達仲間たちとともに切磋琢磨し、支えあいながら努力を続けた受験生活。東進に通い、東京大学理科2類に受かった合格者の体験記。
今回の東進TVは、この春、東大に現役合格した東進生にインタビューを行いました!東大に現役合格した東進生の勉強法やピンチを乗り越える方法、小学生・中学生の頃、夏休みの自由研究で何をしていたかなど、受験に成功した理由を紐解いていきます。是非ご覧ください!
今回は、2017年11月24日から26日の間で行われた東京大学の学園祭を取材してきました!本動画では「なるほど実感!サイエンスミュージアム」や、東京大学運動会馬術部が主催する「お馬さんに会おう」などのコーナーのほか、受験相談コーナーのスタッフや駒場祭委員会委員長へのインタビューの様子を紹介します。現役東大生のおすすめする勉強法や、高校生へのメッセージもお届けします。是非ご覧ください。