滋賀医科大学
医学部医学科
no image

前田菜々子さん
東進衛星予備校大津石山校
出身校: 京都女子高等学校
東進入学時期: 中3・1月
所属クラブ: バドミントンクラブ
引退時期: 高2・1月
この体験記の関連キーワード
ペースを変えず、今まで通り勉強
高校1年生までは主に授業の日に東進に通いました。学校の定期テストをかなり重視していたので、テスト期間でない時にたくさん授業を受けて、テスト期間は自習室で学校の勉強をしていました。バドミントン部に所属しており、疲れている日も多かったのですが、計画通りに授業を受けることを意識して通っていました。
週間面談で高速マスター基礎力養成講座の共通テスト対応英単語1800のテストがあり、憧れの先輩がいつも満点を取っているのを見て、私も先輩を目指して頑張るうちに単語力がかなり向上しました。そして、高校1年生の共通テスト同日体験受験では英語で8割ほど取ることができました。高速マスター基礎力養成講座はサクサク進めて何周も繰り返すのがおすすめです。
高校2年生からは毎日東進に通うようになりました。学校の友達が別の東進に通っていたのですが、その子が毎日自習室に通っていたので私も通うようにしました。2年生になると東進の授業や学校の課題も増え、予習復習が大変になりました。学校の休み時間などを活用してなんとか回していました。東進の憧れの先輩を見てモチベーションを保ちつつ、東進に通う習慣をつけました。
高校3年生も2年生と同様に毎日通いました。2年生の時につけた習慣のおかげで毎日通うことは苦になりませんでした。早いうちから東進に通うことを習慣にしておくことがおすすめです。部活を終えてから勉強のペースをグッと上げる人も多いですが、私はあまりペースを変えず、今まで通り勉強しました。憧れの先輩は卒業してしまったので、共通テスト模試でランキングに載ることを目標にして勉強しました。また、夏休みの合宿で他校舎の同級生を見たことも刺激になりました。
私は共通テストよりも2次試験の方が苦手で、対策をかなり後回しにしてしまいました。結局は学校推薦型選抜で合格し、2次試験を受けなかったので良かったですが、皆さんは担任の先生の言うことをよく聞いて守りましょう。
高校3年間は割と勉強重視で頑張ってきたのでつらいことも多かったですが、友達のおかげで頑張れました。皆さんも友達と励ましあったり笑いあったりして乗り越えていってください。受験で自己推薦書が必要な人は夏休みくらいから書き始め、推敲を重ねるとよいと思います。皆さん頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト本番レベル模試
高校一年生から受けるので、共通テストのスタイルになれることができる。
Yes
家の近くの塾を調べた。
家から近い。
共通テスト対応英単語1800のテストのために勉強できた。友達ができて息抜きになった。
夜7時くらいからしか来られなかったが、毎日登校を心掛けた。
同じ机にいた人たちが皆とても賢くて刺激になった。そこで知り合った人たちがその後ランキングに乗っていたので、私も頑張ろうと思えた。
憧れの先輩を見る。
学校から毎年合格者が出ている大学だから。
日常。
高速マスター基礎力養成講座
向上得点マラソン
確認テスト・修了判定テスト
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
わかりやすい。ギャグが面白い。
【 難関生物 PART1 】
説明だけでなく、問題の解説もあるので実践的な演習ができる。