岡あい莉さん
東進衛星予備校倉敷駅前校
・出身校:岡山県立 倉敷青陵高校
・東進入学時期:高2・3月
多くの人が勉強しているので、東進に通うことで自分も頑張ろうと思えた
私は高2の3月に東進に入学しました。 東進では自分に合った学習プランに沿って進めていくことができるので何を勉強すればいいか迷うことがなく勉強できました。また、ブースでは毎日多くの人が勉強しているので、東進に通うことで自分も頑張ろうと思えました。志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望演習では、苦手ジャンルを重点的に演習でき、添削もしっかりしてもらえるので自分のダメなところが分かってよかったです。 東進で学んだことは将来も役に立つと思うので、悔いの残らないように全力で頑張ってほしいです。
稲田美羽さん
東進衛星予備校八代松江通り校
・出身校:熊本県立 八代高校
・東進入学時期:中3・3月
・所属クラブ:ソフトテニス部
中学3年生の3月で東進に入ったことで、早くから勉強する習慣がついた
私は中学3年生の3月から東進に入ったので、早くから勉強する習慣がつきました。東進は夜10時まであいているので、部活がある日も受講を進めることができたし、友達と一緒に夜ご飯を食べてから勉強することで、自分のモチベーションを保つことにもつながりました。また、高速マスター基礎力養成講座のおかげで早くから英語の基礎がついて、多くの時間を苦手な理科、社会に費やすことができたり、定期的に実施される模試を受けることで自分の理解度が不足している分野を確かめたりなど、東進のコンテンツを最大限活用しました。 私が東進で特によかったと思うポイントは、過去問演習講座大学入学共通テスト対策と志望校別単元ジャンル演習講座です。過去問演習講座大学入学共通テスト対策では10年分の共通テストの過去問を解くことができるため、出題傾向をつかむのに最適でした。さらに、10年分を何周もすることで、本番前の自信にもつながりました。志望校別単元ジャンル演習講座では分野ごとに似た問題をたくさん解くことができるので、苦手分野だけを何個も解けば効率よく勉強を進められます。私のおすすめは過去問を解いてから間違った分野を志望校別単元ジャンル演習講座で復習することです。こうして効率よく勉強することで、いつの間にか勉強に熱中して何時間も勉強がはかどると思います。 私は、将来国際的に活動したいと考えているので、大学で経済に関する知識を身に着けることはもちろん、留学プログラムに参加して外国の人たちとふれあいながら、自分の語学スキルを高めたり、さまざまな価値観に触れ国際的な教養を身に着けたいと考えています。
岡野有生くん
東進衛星予備校四日市駅東口校
・出身校:三重県 私立 暁高校
・東進入学時期:高3・6月
東進に入学し受講と過去問演習を重ねた結果、生物の偏差値が45から68に上がった
僕は、高校の3年生の6月に、東進に入学しました。その時の僕は、周りの友達が得意科目を作っていく中で、自分だけが武器を持っていないことに不安を感じていました。そんな中、友達に誘われて、東進の体験授業を受けてみる事にしました。その時の飯田先生による生物の授業は、今までで一番分かりやすく、興味をそそるものでした。 東進に入学したばかりの共通テスト本番レベル模試では、生物の偏差値が45だったのに対し、受講と過去問演習を重ねた結果、最終的には、偏差値を68まで上げることが出来ました。1科目得意科目を作る事で、他教科への興味にもつながりました。過去問演習講座「大学入学共通テスト対策」では、共通テスト全科目の解説授業を受けることが出来ることもあり、偏りがない勉強ができて、総合力がアップしました。東進は僕に「勉強の楽しさ」を教えてくれたのです。 また東進に通い、懸命に勉強をする日々を送れたのは、一緒に校舎に通った友人たちのおかげです。校舎閉館時間まで勉強をした後、その日のことや夢・志について話しながら歩く、駅までの道中は本当に楽しかったです。また、下校時のコーチングでの担任の先生の応援の言葉に、いつも元気や勇気をいただきました。僕は東進で本当に充実した日々を送り、楽しい思い出をたくさん作ることができました。 僕には、将来、海洋研究員になり、今ある生態系を後世に残すという志があります。いつか困難にあった時は、東進でがんばった日々を思い出し、その時の自分を奮い立たせようと思います。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
神戸大学の偏差値が知りたい
神戸大学の偏差値は61~70です。
経営の偏差値は65、経済の偏差値は65、文の偏差値は65、法の偏差値は65、国際人間の偏差値は64、海洋政策科の偏差値は62~63、医の偏差値は61~70、システムの偏差値は65、工の偏差値は64~65、農の偏差値は64~65、理の偏差値は64
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
神戸大学の学部情報が知りたい
神戸大学は文学部、国際人間科学部、法学部、経済学部、経営学部、理学部、医学部(医)、医学部(医以外)、工学部、システム情報学部、農学部、海洋政策科学部、の計12学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
神戸大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
神戸大学の入試日程が知りたい
神戸大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
神戸大学の入試倍率が知りたい
神戸大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。