大学入学共通テスト2025 2日目解答公開
2025/01/19
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
◎滋賀大学のキャンパスの魅力
滋賀大学には彦根キャンパス・大津キャンパスの二つのキャンパスがあります。二つのキャンパスのすぐそばには大きな琵琶湖が広がっていて、琵琶湖を拠点とした部活動なども盛んです。
国の登録有形文化財に指定された滋賀大学講堂をはじめとし、歴史的な雰囲気のある彦根キャンパス、自然に囲まれ緑あふれる環境の中でのびのびと学べる大津キャンパスと、二つとも魅力あるキャンパスとなっています。
[Contents]
0:00 滋賀大学彦根キャンパス・大津キャンパス紹介
0:35 滋賀大学のキャンパスの近くには広大な琵琶湖!!
1:15 新設!データサイエンス学部とは!?
1:58 滋賀大学准教授に聞く!データサイエンス学部のここがスゴイ!
3:05 グローバルスペシャリストの養成が特徴の経済学部!
4:12 教員一人に学生三人!アットホームな教育学部
滋賀大学について
1.基本情報(設置学部、歴史など)
2.特徴的な学び
3.キャンパス情報
4.関連情報、関連動画のご紹介
1.基本情報(設置学部、歴史など)
学部・学科(定員)
【経済学部】(480)
経済学科(181)
ファイナンス学科(67)
企業経営学科(89)
会計情報学科(62)
社会システム学科(81)
【データサイエンス学部】(100)
データサイエンス学科(100)
【教育学部】(230)
学校教育教員養成課程(230)
【滋賀大学について】
彦根高等商業学校と滋賀県高等師範学校を母体として、近江の歴史と文化を背景に1949年に誕生しました。これまでにない文理融合的な研究とその成果に基づく教育が、3つの学部・研究科の垣根を越えて、新しい未来を創っていきます。学生一人ひとりが未来を考え、切り開いていくための基礎を提供しています。
2.特徴的な学び
国立大学の経済学部としては最大規模の経済学部
経済学部は、国立唯一の「ファイナンス学科」や人文・社会・自然諸科学の学際的研究教育を担う「社会システム学科」を含め、国立大学の経済学部としては最大規模の5学科で構成され、それぞれの学科が専門性・体系性を持ちつつ、互いに補い連携することで学際的・総合的な教育研究を実現しています。幅広いスタッフの指導のもと、学科を基礎としながらも、学科を越えた自由で柔軟な教育体制を特徴としています。
また、その国際性も特徴です。海外研修プログラムや交換留学制度が用意されており、「グローバル・スペシャリスト」を養成する学びが実現しています。
日本初!2017年に新設されたデータサイエンス学部
データサイエンスについて本格的に学べる日本で初めての学部です。データサイエンス学部では、ビジネス・教育・医療・自然科学など多様な領域のデータを扱い、データサイエンスの知識とスキルによって、ビッグデータに秘められた知見を見つけだし、価値を創造するデータサイエンティストを育成しています。
多様な領域でのデータ分析力を高めるために、データ解析の専門知識とスキル、多量のデータを加工処理するための専門知識など幅広いカリキュラムを推進するための情報・統計・応用に関する専門教員を配置し、日本におけるデータサイエンス教育・研究の中核になることを目指しています。
また、ビッグデータを分析して価値ある情報を引き出すだけでなく、多くの有名企業や自治体と共同研究をし、連携を図っています。
明治8年以来の歴史をもつ教育学部
教育学部は地域密着型の教育が特徴で、附属学校園や地域の教育機関との連携のもとに、実践的指導力を育成しています。
また、人間形成にも重きをおき、学生一人ひとりの知的教養を磨き、芸術・文化・自然などに対する感受性を養うとともに、他者への深い共感や専門知識に裏付けられた知性を合わせもつ、豊かな人格を形成することを目標としています。
教員1人に対して学生が3人と、面倒見がよく先生との距離が近いアットホームな環境も特徴です。
このように、滋賀大学には多彩な学びがあります。
3.キャンパス情報
滋賀大学の彦根キャンパス・大津キャンパスをご紹介!
彦根キャンパス(本部・経済学部・データサイエンス学部)は、滋賀県彦根市馬場1丁目1番1号に位置しています。
アクセスは、JR琵琶湖線(東海道本線)「彦根駅」から徒歩で約25分、もしくは直行バスで約10分です。
大津キャンパス(教育学部)は、滋賀県大津市平津2丁目5番1号に位置しています。
アクセスは、JR琵琶湖線(東海道本線)「石山駅」南口バスターミナル1番のりばから、
1.京阪バス52・53・54・55番系統で約12分、「滋賀大西門」下車、徒歩すぐ
2.京阪バス2・4番系統で約10分、「滋賀大前」下車、徒歩約7分
3.京阪バス1番系統で約10分、「石山幼稚園前」下車、徒歩約10分
4.滋賀大学行直行バス(土・日曜、祝日、休業期間は運休) 石山駅発 午前10時
となっています。
4.関連情報、関連動画のご案内
滋賀大学のホームページや関連動画、東進TVのチャンネル登録のリンクをご紹介!
▼滋賀大学のホームページ
https://www.shiga-u.ac.jp/
▼「大学キャンパス紹介」の関連動画
【信州大学】「信州」全体がキャンパス!? | 自然豊かな長野に隠された強みと魅力に迫る‼
https://www.youtube.com/watch?v=JNv8RLPQ7aY
【横浜市立大学】キャンパスの魅力|海が近い!世界が近い!夢に近づく!!
https://www.youtube.com/watch?v=6f0pqPIS4gM
▼大学や勉強法を紹介する「東進TV」のチャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/c/東進
TV/channel/UCfqdqjatu3RC03d1lxt5S2A?sub_confirmation=1
▼滋賀大学彦根キャンパス・大津キャンパスの天気
https://www.toshin.com/weather/detail?id=888
▼滋賀大学を目指すあなたへ!過去問はいつ始めればいい?
過去問や赤本には、いつから取り組めばよいのでしょうか?そんな悩みをもっている受験生はたくさんいると思います。
志望校に合格している先輩方のデータを見ると、高3の8月中には、第一志望校の過去問10年分を達成できています。
早めに過去問や赤本に取り組み始めることで、志望校対策・苦手対策に時間を十分に残すことができるため、おススメです!
東進には、大学入試問題過去問データベースというコンテンツがあります。
①主要185大学、最大27年分の過去問・解答を、無料で使うことができます。
②受験するすべての大学の赤本を買う必要がなくなるので、とても便利です。
③出題傾向や、今の自分に足りていないところを知ることができます。
過去問を通じて傾向を知り、受験対策を計画的に進めましょう!
詳しくはこちらから!
https://www.toshin-kakomon.com/?_ga=2.238780096.1517282039.1621752889-1555220795.1621576455
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
#滋賀大学 #滋賀大学図書館 #過去問 #東進
滋賀大学は彦根高等商業学校と滋賀県高等師範学校を母体として、近江の歴史と文化を背景に1949年に誕生しました。これまでにない文理融合的な研究とその成果に基づく教育が、3つの学部・研究科の垣根を越えて、新しい未来を創っていきます。学生一人ひとりが未来を考え、切り開いていくための基礎を提供しています。 【設置学部】教育学部、経済学部、データサイエンス学部