林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
◎駒澤大学のキャンパスの魅力
都心・渋谷から近く、閑静な住宅街にあるオシャレなキャンパスです。1年生から4年生まで、学部の違う学生同士の交流も盛んです。駒沢オリンピック公園にも隣接し、緑と開放感あふれる環境も魅力です。
[Contents]
0:00 駒澤大学のオシャレで自由なキャンパスライフに迫る!!
0:42 駒澤大学の学生たちに突撃インタビュー@新校舎「種月館」
2:13 経済学って何を学ぶの?面白さのポイントとは!?|先生インタビュー
2:51 駒澤大学の最先端の設備を使って学ぶ放射線治療のリニアック室に潜入!!
5:33 学生リポーターが「坐禅」を体験‼
駒澤大学について
1.基本情報と特徴的な学び
2.進学・就職実績
3.キャンパス情報
4.関連情報、関連動画のご紹介
1.基本情報、特徴的な学び
学部・学科(定員)
【文学部】(826)
国文学科(134)
日本文学を研究する国文学と、日本語を深める国語学を学びます。専任教員のもと万葉集などの古典文学から夏目漱石、村上春樹などの近現代文学までを扱い、文学周辺の幅広い知識を得ています。児童文学作家による創作指導や演劇の実践的講義、編集実務などの科目もあります。
英米文学科(134)
イギリス文学、アメリカ文学、英語学を中心に学びます。中世の英語文学から現代の英米の小説、詩などの文学作品に加え、映画や美術を含む英語圏の多様な文化や歴史を学びます。実践的な英語力を養いつつ、言語としての英語の歴史や地域ごとの違いも詳しく学びます。
地理学科(133)(地域文化研究69 , 地域環境研究64)
2つの専攻を設置。地域文化研究専攻では野外調査や統計分析、景観観察といった方法で地域の文化や風土などを研究します。地域環境研究専攻では気候や地形、水の循環など地域の環境と人間について多面的に学び、資源利用や災害などの問題について考えます。
歴史学科(193)(日本史学92 , 外国史学66 , 考古学35)
3つの専攻を設置。日本史学専攻では史料から歴史像を構築し、論理的かつ客観的に考える力を養います。外国史学専攻では歴史学を通じて過去を学び、世界の今と未来を展望する力を養います。考古学専攻では遺跡や遺物を通じて過去の人々の暮らしや社会の様相を学ぶ。
社会学科(147)(社会学64 , 社会福祉学83)
2つの専攻を設置。社会学専攻では多種多様な社会現象を複眼的に理解し、社会の仕組みを学びます。社会福祉学専攻では現代社会にふさわしい福祉のあり方を探求し、福祉の専門性と教養を備えた人材を育成します。福祉分野の資格取得に向けた支援も行われています。
心理学科(85)
科学的な視点で「心」をとらえ人間を理解します。生理実験室、動物実験室、心理面接実験室など充実した実験設備や様々なコンピューターを備えた情報処理室があり、実習や卒業研究などに活用できます。大学院は国内有数の研究環境を備えており、進学する人も多いです。
【文学部:取得できる免許・資格】
教員免許(中−国・社・英、高−国・地歴・公・書・英)、司書教諭、学芸員、社会調査士、社会福祉士、社会福祉主事、社会教育主事、精神保健福祉士、認定心理士、測量士(補)
【経済学部】(748)
経済学科(350)
経済学を広く学び、自ら理論モデルを組み立てデータを統計的に分析する力を養います。将来的に希望する進路に合わせ、経済学、金融・財政、産業情報、国際経済、生活・環境の5つのコースを設置しています。2年次から始まる少人数でのゼミで専門知識を深めます。
商学科(246)
流通・情報、会計・経営、金融・貿易の3つのコースが設置されています。企業活動と運営について学び、市場と現代社会を理論的に理解する力を身につけます。学外の専門学校と連携し、会計とITのプロフェッショナルを養成するプログラムが提供されています。
現代応用経済学科(152)
ビジネス経済コースとコミュニティ経済コースの2つを設置。グローバル経済の中で求められる先端的な経済的知見を持ち、かつ地域社会の発展に貢献できる人材を育成します。オーソドックスな経済理論だけでなく、ゲーム理論や制度・法から見た経済学も学びます。
【経済学部:取得できる免許・資格】
教員免許(中−社、高−地歴・公・商業)、司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事
【法学部】(664)
法律学科(459)(フレックスA[昼間主]309 , フレックスB[夜間主]150)
環境法、知的財産権法、消費者法など現代社会の複雑な法律問題に対応した特別な法律科目を用意しています。現役の弁護士や公務員、税理士などの実務家教員による授業では、実務的な感覚を養います。
政治学科(205)
現代社会と政治、行政・公共政策、国際・地域研究、政治とメディア研究の4つのコースを設置。フィールド・リサーチや国会、裁判所の見学など実践的な演習科目が充実しています。「マス・コミュニケーション研究所」では新聞づくりなどマスコミの実務を学べます。
【法学部:取得できる免許・資格】
教員免許(中−社、高−地歴・公)、司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事
【経営学部】(525)
経営学科(340)
目指す進路に合わせ、企業経営、企業会計、経済分析、金融キャリアの4つのコースを設け、最先端の経営学を扱います。情報化やグローバル化により激しい変化にさらされる企業において、行動力と判断力を兼ね備えた「プロフェッショナル・マネージャー」を育てています。
市場戦略学科(185)
市場創造、市場分析、現代産業・起業の3つのコースを設置。マーケティングなど市場経済をテーマに学び、個人として、またチームの一員としても力を発揮できる人材を育成しています。データ分析力や論理的思考力を養うため、文系・理系双方の教員を配置しています。
【経営学部:取得できる免許・資格】
教員免許(中−社、高−地歴・公・商業)、司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事
【仏教学部】(192)
禅学科(80)
1・2年次は学部共通のカリキュラムで仏教全般にわたる基礎を十分に習得し、3年次以降に専門研究に取り組みます。インド・中国から日本に至る禅の歴史、思想・教理、芸術・美術など幅広く扱う教員を揃え、曹洞宗の歴史や教義を含めた全般を広く学んでいきます。
仏教学科(112)
1・2年次は学部共通のカリキュラムで禅を含む仏教全般の基礎を学びます。3年次以降は、日本のみならずインドやチベット、朝鮮半島、中国、スリランカから東南アジアに至る各地の仏教の専門的な研究に取り組みます。サンスクリット語やチベット語も学べます。
【仏教学部:取得できる免許・資格】
教員免許(中−社・宗、高−地歴・公・宗)、司書教諭、学芸員、社会福祉主事、社会教育主事
【医療健康科学部】(62)
診療放射線技術科学科(62)
3年次から診療技術科学と画像技術科学の2つのコースに分かれ、専門知識を体系的に学習する。3年次までに国家試験出題科目が終了し、4年次には卒業研究と試験対策に時間をかけることができます。教養科目も幅広く履修し、医療人としての基礎能力を養います。
【医療健康科学部:取得できる免許・資格】
社会福祉主事、診療放射線技師
【グローバル・メディア・スタディーズ学部】(300)
グローバル・メディア学科(300)
英語教育とITリテラシー教育を基礎に、様々な問題に多角的・複合的な手法で取り組む人材を育成します。メディアとコンテンツを本質的に理解するための学際的な専門科目として、経済学、経営学、社会学、法学などが設けられています。留学などで海外経験を積みます。
【グローバル・メディア・スタディーズ学部:取得できる免許・資格】
教員免許(中−英、高−英)、司書教諭
【駒澤大学について】(2021年当時)
駒澤大学は前身に遡ると420年以上、1882年に近代的な大学として開校されてから130年以上に及ぶ、長い歴史と豊かな伝統を持つ私立大学。仏教の教えと禅の精神に基づき、大学における教育と研究の理想的なあり方として「行学一如」を建学の理念に掲げています。学生のアイデンティティを涵養し、7学部17学科9大学院研究科(法曹養成研究科含む)を中心に構成される教育・研究体制を通して専門的スキルや教養の修得を重視しています。また、スポーツ・文化活動にも多くの学生が参加し、輝かしい活躍を見せています。
2.進学・就職実績(2018年度)
《文系》卒業者3354名 進学116名(3.5%)、就職2903名(86.6%)、その他335名(9.9%)
《理系》卒業者66名 進学6名(9.1%)、就職55名(83.3%)、その他5名(7.6%)
3.キャンパス情報
駒澤大学の駒沢キャンパスをご紹介!
駒沢キャンパス(全学部)は、東京都世田谷区駒沢1-23-1に位置しています。
アクセスは、東急田園都市線「駒沢大学駅」から徒歩10分です。
4.関連情報、関連動画のご案内
駒澤大学のホームページや関連動画、東進TVのチャンネル登録のリンクをご紹介!
▼駒澤大学のホームページ
https://www.komazawa-u.ac.jp/
▼「大学キャンパス紹介」の関連動画
【國學院大學】渋谷キャンパス紹介|日本を学び、夢・世界に羽ばたく!!
https://www.youtube.com/watch?v=xgPv3TuvRTw
【横浜市立大学】キャンパスの魅力|海が近い!世界が近い!夢に近づく!!
https://www.youtube.com/watch?v=6f0pqPIS4gM
▼大学や勉強法を紹介する「東進TV」のチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
▼駒澤大学駒沢キャンパスの天気
https://www.toshin.com/weather/detail?id=888
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/東進TV/channel/UCfqdqjatu3RC03d1lxt5S2A?
#駒澤大学 #大学生活 #東進
駒澤大学は前身に遡ると420年以上、1882年に近代的な大学として開校されてから130年以上に及ぶ、長い歴史と豊かな伝統を持つ私立大学です。仏教の教えと禅の精神に基づき、大学における教育と研究の理想的なあり方として「行学一如」を建学の理念に掲げています。学生のアイデンティティを涵養し、7学部17学科9大学院研究科(法曹養成研究科含む)を中心に構成される教育・研究体制を通して専門的スキルや教養の修得を重視しています。また、スポーツ・文化活動にも多くの学生が参加し、輝かしい活躍を見せています。 駒澤大学設置学部 仏教学部、文学部、経済学部、法学部、経営学部、医療健康科学部、グローバル・メディア・スタディーズ学部
医療健康科学部
東進ハイスクール北習志野校
僕は、東進に入るまで勉強するという習慣が全くと言っていいほど有りませんでした。しかし、東進に入ってからは、周りの人が勉強しているため自分も勉強しなくてはならないと思い、勉強が中心の生活に段々となりました。
東進に入って驚いたことは、単語や熟語などの高速マスター基礎力養成講座がたくさんあり、少しの隙間時間でも勉強ができたことです。途中面倒臭くなる時もありました。でも担任助手の先生のおかげもあり、しっかりと最後まで終わらせることができました。そのおかげもあって、英単語や熟語、例文、文法を覚えることができ、英語の学力が伸びました。
僕が受けてよかったと思う講座は、大吉先生の数学です。大吉の授業は、数学を覚えたり、解いたりするより、しっかりと理解するという授業なので、数学が苦手な人や基礎があやふやな人にとてもおすすめだと思います。英語では、安河内先生の授業を受けていました。英語は同じものを繰り返しやったり、音読をしたりすることによってできるようになると言っていたので実際にやってみると、本当にできるようになりました。
受験を通して大事だと思ったのは、基礎を怠ってしまうと学力は上がらないのだとわかりました。僕は基礎を怠っていた部分があったので、授業のおかげで治すことができ英語ができるようになりました。そのおかげもあり、僕は第一志望に受かることができたのでとても感謝しています。大学に入ってからも勉強はたくさんすると思うので今回の受験で学んだことを生かして頑張っていきたいと思います。