筑波大学 留学生に聞いてみた
インド出身、香港出身の留学生に筑波大の魅力、学生生活を英語で語ってもらいました!
夜のダンス?
ランダムにレストランを決める?
ハプニング映像などなど…注目のシーン満載。
筑波大学の大学案内
様々な国際交流事業に力を入れているって本当?
筑波大学は、カリフォルニア州立大学(アメリカ)、北京大学(中国)、モントリオール大学(カナダ)、マンチェスター大学(イギリス)など322の大学と国際交流協定を締結し、この協定にもとづいて交換留学が行われています。「グローバル・コモンズ機構」では、留学に関する各種情報を提供すると共に、交換留学を希望する学生に個別の相談、指導を行っています。さらに、筑波大学では、留学時の経済面をサポートする奨学金を複数設け、最高で20万円の支援が受けられます。
大学案内をみる筑波大学の合格体験記

筑波大学
医学群
川口愛乃さん
東進ハイスクール静岡校
同期とモチベーションを高めあえた環境
私は、高校二年生の冬から東進に通いはじめました。ずっと数学が苦手だったため、自主的な勉強のみでは成績が伸びず、大学受験に対して危機感を覚えたことが東進に通うきっかけになりました。
私が取っていた講座は、「センター試験対策数学Ⅱ・B(70%突破)」、「過去問演習講座センター対策」、「記述型答案練習講座」です。「過去問演習講座センター対策」は、過去10年分のセンター試験を受けることができます。また、一つ一つに解説授業がついているので、答えを見ても分からなかった問題を解説授業を見ることで理解することができました。更に、過去10年分の東進模試も単元ごとに受験できるので、苦手な単元の克服に役立てることができました。「記述型答案練習講座」は、自分の答案を先生に添削してもらうことができます。自己採点が難しい国語の記述問題や、英作文などは、特に役に立ちました。
また、私は東進を授業を受ける場所としてだけではなく、自習場所としても利用しました。東進には、同じように勉強を頑張る人達がたくさんいるので、自然とモチベーションが上がり、集中して勉強に取り組むことができました。
私は、三年生の秋頃に、より偏差値の高い大学に志望を変えました。大学受験の直前には、志望校を変えたことを後悔した時もありましたが、今では自分の選択は間違っていなかったと思っています。
筑波大学の過去問に挑戦

2018年度 筑波大学 医学群より抜粋