東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
横浜国立大学の留学生に聞いてみた!(YCCS国際プログラム)
お洒落な街「横浜」にある「横浜国立大学」の学生数は約1万人、その1割が留学生です。横浜国立大学篇第二弾となる今回は、世界約80ヵ国・地域から集い学ぶ、留学生に横国の魅力を聞いてきました。
協力:横浜国立大学
ナレーター:白木愛奈
横浜国立大学について
横浜国立大学は1949年に設立され、神奈川県横浜市保土ケ谷区に本部を置く、国立大学です。設置学部は教育学部・経済学部・経営学部・理工学部・都市科学部です。横浜駅西口からバスで11分。
早めに毎日登校を心掛けたことで、受験期に長時間勉強することが苦ではなかった

横浜国立大学
理工学部
丹羽萌寧さん
東進衛星予備校御器所校
また、勉強面では高2の間に東進独自のコンテンツである高速マスター基礎力養成講座の英語の単語や文法、数学の計算をどんどん進めました。高速マスターは、自分がどれだけ進んだかが分かりやすく効果も感じやすかったので、ゲーム感覚で楽しく勉強できたなと思います。
そして、東進の特徴である映像による授業は、自分のペースで早めに進められてよかったです。私の場合、映像による授業によって高2の間に数Ⅲや化学を全範囲学習できたのは、大きなアドバンテージになりました。授業を受けた後は復習して、もし疑問が残った場合には絶対にそのままにせず、テキストを読み返したり、それでも分からなかった時には、東進の担任助手の方が親切に教えてくれるので質問してみましょう。
また、高2以下の人で時間がある人や勉強に行き詰まった時には、海外ドラマや英語のニュースなどを見ると気分転換にもなるし、共通テストで得点比率が多くなったリスニングの対策にもなるのでおすすめです。受験生活では色々と先のことが不安になることもあるかと思いますが、東進の先生に作ってもらったプランに沿ってやっていけば大丈夫です。今年受験生の皆さん、健康にも気を付けて頑張ってください。
横浜国立大学の過去問に挑戦

2018年度 横浜国立大学より抜粋