ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2025年7月6日古文の勉強法


みなさん、こんにちは!
高円寺校担任助手の中山です。
現在は大学にて、日本の文学・文化を専門に勉強しています。
今回は、古文・漢文の勉強についてお話していこうと思います。

 

まず、古文と漢文どちらから先に勉強するべきかという質問が良くありますが、答えは古文です。
そもそも漢文の返り点や書き下し文は、漢文学が入ってきた当時の日本人が自分たちが読みやすいようにつくられたものです。
つまり当時の日本人たちが使っていた古文がわからなければ
現代の我々が理解することが難しくなります。
逆を言えば、古文の知識がきちんと頭に入っていれば漢文を理解するのは楽になります。
ですから、漢文をマスターしたければ先に古文をマスターするようにしましょう。

 


では古文の勉強法ですが古文の要は以下の三つです。

①古文単語

②文法

③古文常識

 

なんといっても古文単語
いくら文法が入っていても古文単語が入ってなければ文章は読めません。
現在使われている単語と同じでも、古文の時代と使われ方や意味が異なっている場合があります。注意して覚えるようにしましょう!

 

次に文法、こちらも頭に入っていないと正しく読解が出来ませんので
きちんと覚えるようにしましょう。文法、特に助動詞は混乱しやすく
覚えるまでに時間がかかりますので、表にして整理しながら覚えるなど工夫しながら早めに覚えましょう!

 

最後に古文常識
古文単語と文法さえあればある程度読解は可能です。
ただ古文常識がないと間違った方向性で読解を進める可能性が
あります。例えば平安時代の恋愛観と現代の恋愛観は異なります。
平安時代、恋愛の始まりの基本は恋文ですが女性から送ることは
あまりよろしくないとされていました。また、いくら好意を寄せている相
手だとしても何回か断るそぶりを女性はしなければいけません。
すぐ了承してしまうのは良くないとされていました。
結婚に関しても異なり、当時は『通い婚』といって男性が女性の家に
通うことで結婚は成立していました。
このように現代と常識が異なりますので文字通り読んでしまうと
解釈違いが発生してしまいます。
学校の授業で習った古文常識は押さえておくと良いと思います。

 


これまで古文の勉強の重要点をお伝えしてきましたが、
古文の一番の上達法は、より多くの文章を読み自分の手で現代語訳をつくることです。
もちろん以上の三点をマスターしていることが条件ではありますが、
覚えただけでは読めるようになりません。一週間に一つの文章を読むだけでもだいぶ力がつきますので自分の力で現代語訳をする習慣をつくりましょう!


古文・漢文の世界はとても奥深く研究しがいのある作品が沢山あります。これを期に少しでも古典の世界に興味を持ってくだされば幸いです!

 

The post 古文の勉強法 first appeared on 東進ハイスクール 高円寺校 大学受験の予備校・塾|東京都.

                
いいねボタン
いいね数:3
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

土方  小五郎

東京大学

2025/08/22

共通テストまで残り約150日

記事へ→
担任助手画像

金子 匠基

中央大学

2025/08/21

夏休み残り10日!

記事へ→
担任助手画像

有井 考己

筑波大学

2025/08/20

勉強中の息抜き【有井考己編】

記事へ→
担任助手画像

小川 なな

立教大学

2025/08/18

【眠いよね】

記事へ→
担任助手画像

原 優妃乃

法政大学

2025/08/18

“今やるか”が今後の差に(..;)

記事へ→
担任助手画像

山口 ゆい

上智大学

2025/08/14

勉強の息抜きの仕方【山口ゆい編】

記事へ→
担任助手画像

生井 敦也

埼玉

2025/08/14

2025年 8月 13日 共通テスト本番レベル模試で得点を上げるために!

記事へ→
担任助手画像

寺井 優杏

上智大学

2025/08/13

休館日こそ差がつく!集中力を保つ方法

記事へ→
担任助手画像

陳 沢美

明治大学

2025/08/11

眠い時はコレ!

記事へ→
担任助手画像

岡田 直恭

早稲田大学 

2025/08/07

二次・私大の過去問の進め方【岡田直恭編】

記事へ→