ブログ
2025年 8月 4日 二次・私大の過去問の進め方【山田こはる編】

みなさん夏休みいかがお過ごしですか?
私は大学の夏期講習的なのを取ったので今週は毎日学校です
内容面白そうなのでわくわくしてます
みんなと一緒に勉強がんばります
さてさて本日のテーマも引き続き
二次・私大の過去問の進め方
です!!
過去問演習前に意識することは
なんのために過去問を解くのか考える
ということです
そんなの点数上げるためだよと思う人もいるかもしれません
でもそういうことじゃないんです
過去問演習講座では過去問は10年分しかありません
1つの教科を10回しか新鮮な気持ちで解けないんです
これ、思ってるよりも少ないです
だから大事なのが各年で目標を決めることです
この演習を通して自分がどんな姿になりたいか考えましょう
例えば「最初の2年分で二次形式に慣れる」「この年度では時間配分に気を付ける」「ここでは時間オーバーしてもいいから最後まで解ききる」「英文解釈を落とさない」「前回より数学を1問多く正解する」などなどあげたらきりがないですが、
こんな感じに具体的に各年度の目標を決めましょう
ゴールがない演習は意味がありません
また、演習前の心構えとは違うかもしれませんが一つおすすめなのが
ルーティンをつくることです
私は緊張しいだったので、入試本番で使うシャーペンを夏の時点から決めて毎回そのシャーペンを使って演習してました
他にも机の上の文房具の位置を固定するとか、演習開始後に深呼吸してから問題冊子をめくるとか
自分の中でルールを作ってそれを守っていると入試本番もそこまで緊張しないのでかなり良きですよ
夏休みはあっという間に終わってしまいます
悔いのないように過ごしましょう
応援しています!!
The post 二次・私大の過去問の進め方【山田こはる編】 first appeared on 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県.