こんにちは!!!
担任助手の山口です。
今回のテーマは
「勉強の息抜きの仕方」
私は勉強において息抜きは必須だと思っています。
勉強において時間はもちろん大切ですが、
それよりも圧倒的に大事なのは
質!!!!!
(最低限の時間が確保できているのは前提!!!)
集中できていない状況で勉強を続けるとどうなりますか?
睡魔に襲われながら勉強を続けるとどうなりますか?
私の経験上、振り返るとこれほど無駄な時間はなかったと思っています。
ただやみくもに勉強を続けるのが必ずしも正解とは限りません!!
そこで!!
ここからは山口流勉強の息抜きの仕方を
紹介していきたいと思います
①10分~15分寝る!!
これは私がとてつもなく信頼している方法で、
何回も言っているので聞いたことがある方もいるはずです(笑)
とある研究によると、15分の仮眠は3~4時間の睡眠に匹敵する疲労回復効果があるそうです!!
勉強していて、どうしても集中できなくなる時間が来てしまうのは当たり前です。
そんな時に10分~15分寝るだけで、その後のパフォーマンスを
向上させられるのは効率がいいと思いませんか!?
②友達と話す!!
友達と話すことは本当にいいリフレッシュ方法!
受験生時代の私にとって、チームミーティングは素晴らしいリフレッシュの場でした。
勉強の話でも、勉強とはちょっと違う話でも、
友達と話すことで疲れが取れきっと新たな気持ちで勉強を再開できるはずです。
以上、私なりの勉強の息抜きの仕方でした!
ここからどんどん勉強時間も伸びていく時期だと思うので、
ぜひ参考にしてくれたらうれしいです♪
The post 勉強の息抜きの仕方【山口ゆい編】 first appeared on 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県.