こんにちは。柏校担任助手の有井です。
今回のテーマは「勉強中の息抜き」
私としてもタイムリーな話題です。
ただ、個人的には
勉強中に息抜きとして違うことをするのは
余り得策でないと思っています。
勉強において一番エネルギーを使うのは
勉強中ではなく勉強を始める時です。
「始めるまでは億劫だったが、初めて見たら思いの外勉強できた」
という経験は誰にでもあると思います。
しかし、勉強中に息抜きをいれると
勉強の流れが切れてしまい、
再開のために余計なエネルギーを
消耗することになります。
ならば、一度勉強を始めたら
体力の続く限り
手をとめずに勉強し続けた方が有効でしょう。
ただ、あくまで「体力の続く限り」です。
身体を壊すまで勉強し続けては本末転倒ですから、
身体が限界を迎えたら小休憩をはさみましょう。
ただ、勉強モードを切らさないように
あくまで「手を止める」だけ。
スマホや友達との会話には手を出さないことを勧めます。
夏休みも残り約一週間。
自分の今やっていることが本当に合格に繋がっているか、
自分は出来る限りのことをしているか、
常に考えましょう。
The post 勉強中の息抜き【有井考己編】 first appeared on 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県.