ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2025年10月2日単元ジャンル別演習と過去問の両立


こんにちは!担任助手1年の岡本です。

いよいよ今日から10月がスタートですね!!

少しずつ涼しい日が増えてきて秋の訪れを感じる今日この頃です。

 

さて、今日は単元ジャンル別演習過去問の両立の話をします!

受験生の皆さん!単元ジャンル別演習が始まってしばらく経つ方も多いと思うのですが、復習方法や自分なりの勉強サイクルは確立してきましたか?

段々使い方にも慣れてきて、復習なども自分なりの方法で進められるようになってきたのではないでしょうか。

復習方法については、今後他の方のブログで紹介されるはずなのでそちらも是非見てみて下さいね。

では、単元ジャンル別演習に慣れてきた皆さんに質問です!

過去問演習は進められていますか?

単元ジャンル別演習が始まる前と後では純粋に過去問に充てられる時間が減っているはずです。

やるべき演習数が多く、過去問までやる時間がない、という方も多いのではないでしょうか。

そこで、単元ジャンル別演習と過去問をどちらも進めていくうえで意識すべきことをお話しします!

①土日に過去問をやる

チムミなどで再三言われているとは思いますが、土日に過去問をやる予定を入れましょう!!

平日だと学校があるので、校舎に来て過去問をやっただけで1日が終わってしまう、ということも多々あると思います。

その分、学校がなかったり早く終わったりする土日に過去問をやることにすれば、過去問をやったうえで単元ジャンル別演習にも触れられて、両立しやすくなります。

②単元ジャンル別演習と過去問演習の相乗効果を利用する

単元ジャンル別演習は自分の志望校の傾向や、分野ごとの得意・不得意に合わせて演習セットが出てきているので、これをやることで過去問の演習にも役立ってきます。単元ジャンル別演習で志望校の問題に似たものをたくさん解くことで、過去問演習にも通じる部分を見つけられると思います。

つまり、どちらか一つだけをやり続けるよりも二つともを同時に進めた方が良い、ということです!

単元ジャンル別演習で、問題傾向に慣れたり自分の弱点を補完したりすることで、志望校の問題に立ち向かう力が確実についているはずです。それを試すという意味でも、単元ジャンル別演習との同時進行で過去問演習を進めることに意義があります。

 

新たに受講が増えたり、他にも各々やるべき課題があったりする中でどちらも解き進める、というのは中々難しいとは思いますが、ここでの演習は必ず志望校合格のための力になってくるので頑張りましょう!!

今日のブログは以上です!

 

 


The post 単元ジャンル別演習と過去問の両立 first appeared on 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都.

                
いいねボタン
いいね数:1
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

本谷 菜緒

工学院大学

2025/10/30

規則正しい生活をしよう

記事へ→
担任助手画像

久保寺 将大

日本大学

2025/10/29

もうすぐ全国統一高校生テスト!!

記事へ→
担任助手画像

山口 ゆい

上智大学

2025/10/27

模試後の勉強法【山口ゆい編】

記事へ→
担任助手画像

草深 希

東洋大学

2025/10/26

体調管理の重要性

記事へ→
担任助手画像

村橋 星香

国際医療福祉大学

2025/10/24

一日の計画立て

記事へ→
担任助手画像

伊藤 誠道

東京理科大学

2025/10/23

二次試験の壁を越える思考の切り替え 秋からの数学・物理・化学 学習法について

記事へ→
担任助手画像

北添 海翔

上智大学

2025/10/22

適切な勉強ができていますか?

記事へ→
担任助手画像

伊藤 千尋

早稲田大学

2025/10/21

時間管理の工夫~伊藤ver~

記事へ→
担任助手画像

白井 晃太朗

慶應義塾大学

2025/10/20

夜寝れないときの対処法

記事へ→
担任助手画像

林 朋亜

早稲田大学

2025/10/17

メンタルの保ち方【林編】

記事へ→