ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2025年10月31日【模試のルーティーンについて】担任助手1年野上(早稲田大学)

みなさんこんにちは!

最近、大学の学園祭が盛り上がる季節になってきました。

キャンパスを歩いていると、音楽や笑い声が聞こえてきて、秋の空気とともにワクワクした気分になります。

 

そんな11月といえば、受験生にとって大切なイベント――全国統一高校生テストの時期でもあります。

模試は自分の実力を知るチャンスであり、成績を伸ばすきっかけにもなる大切な日。

そこで今日は、僕が実践していた「模試当日のルーティーン」を紹介します。

少しでもみなさんの参考になればうれしいです!

:目覚まし時計: 朝の過ごし方

僕は模試当日、必ず試験が始まる45分前には会場に着くようにしていました。

「そんなに早く行っても時間を持て余しそう」と思うかもしれませんが、意外とこの時間が大事なんです。

まず、早く着くことで気持ちに余裕が生まれます。

電車の遅延や会場の場所が分からないといったトラブルも、時間に余裕があれば落ち着いて対応できますし、焦ることもありません。

もしまだ使用教室が開いていない場合でも、模試では「控え室」が用意されていることが多いです。

僕もよく控え室で軽く単語帳を眺めたり、前日にまとめたノートを見返したりしていました。

外で待つよりも静かで集中できるので、頭を試験モードに切り替えるのにちょうどいい時間です。

 

:歩く男性: 休み時間の過ごし方

試験と試験の間の休憩時間、みなさんはどう過ごしていますか?

僕は必ず立ち上がって歩くようにしていました。

ずっと座りっぱなしで問題を解いていると、体も頭も固まってしまいます。

休み時間に少し歩くだけで、血流がよくなって気持ちもリセットできます。

あまり解答の正否を気にしすぎると次の科目に影響が出ることもあります。

ポイントは、前の科目を引きずらずに切り替えること 模試は「長時間の集中力」を問われるテストでもあります。

リフレッシュの時間を上手に使って、次の試験に向けて気持ちを整えましょう。

:複数の本: 模試後の過ごし方

 

多くの人が「模試が終わった!やっと休める!」と思うかもしれません。

でも、実は模試が終わってからが本番です。

僕は模試が終わると、必ず校舎に戻って復習していました。

その理由はシンプルで、模試の内容を一番鮮明に覚えているのは「その日のうち」だからです。

時間が経つと、どんな問題でつまずいたのか、どんなミスをしたのかを正確に思い出せなくなります。

復習のコツは、「間違えた問題を分析すること」です。

「なんでこの選択肢を選んでしまったのか?」

「時間が足りなかったのか、知識が足りなかったのか?」

こうした振り返りをすることで、次の模試までに克服すべき課題が明確になります。

特に英語や数学は、「分かったつもり」になりやすい科目です。

解答を見て理解した気にならず、もう一度自分の力で解き直すことが大切です。

僕も、模試直後に同じ問題をもう一度解いてみることで、自分の弱点をしっかり掴むようにしていました。

僕が意識していたのは、「今日が入試本番だと思って受けること」。

持ち物、時間配分、昼食、休憩中の過ごし方――そのすべてを入試当日と同じようにしておくと、当日の緊張をかなり減らすことができます。

最後に全国統一高校生テストは、自分の現状を知るチャンスであり、今後の学習計画を立てる大切なきっかけでもあります。

点数に一喜一憂するのではなく、「どう伸ばせるか」を考える姿勢を大切にしてほしいです。

模試を受けるみなさんが、少しでも落ち着いて実力を発揮できますように。

そして、模試を通して“本番に強い自分”を育てていきましょう!


The post 【模試のルーティーンについて】担任助手1年野上(早稲田大学) first appeared on 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都.

                
いいねボタン
いいね数:0
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

田村 陽太

東京理科大学

2025/11/21

緊張した時の対処法【田村陽太編】

記事へ→
担任助手画像

露崎  千紘

東京都立大学

2025/11/20

【社会始めたての新高3に告ぐ!】露﨑千紘

記事へ→
担任助手画像

古賀 馨

東京科学大学

2025/11/19

勉強と休憩のベストバランス

記事へ→
担任助手画像

高林 莉子

筑波大学

2025/11/18

過去問を進めよう!【髙林編】

記事へ→
担任助手画像

山口 拓真

早稲田大学

2025/11/16

自分に合った暗記法を見つけよう

記事へ→
担任助手画像

早舩 優空

慶應義塾大学

2025/11/14

併願校の過去問を進めていこう

記事へ→
担任助手画像

土谷 柊太

立教大学 

2025/11/13

同日体験受験

記事へ→
担任助手画像

若杉 知洋

慶應義塾大学

2025/11/12

部活がある日の勉強

記事へ→
担任助手画像

佐藤 晴太

早稲田大学

2025/11/11

過去問の活用法と最終調整~佐藤ver.~

記事へ→
担任助手画像

宮﨑 友華

立教大学

2025/11/07

モチベーションを維持する方法

記事へ→