林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
目次
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、高校生が夢を見つけ志を高めるきっかけとなる「君の未来を考えるセミナー」を毎月開催しています。2025年 3月は、AIに命を吹き込むアプリケーション開発に取り組む平木悠太先生に講演いただきます。高校生・ご父母が対象で、東進に通っていない方も無料で参加できます。
「君の未来を考えるセミナー」は、デジタル時代に登場した「新しい職業」を知り、将来の選択肢を広げるオンラインセミナーです。毎月、世の中に新たな価値を創造しているリーダーをお招きし、Zoomによる60~90分の生配信で、講義と質疑応答を全国へお届けしています。これまでの講師は、データサイエンティスト、ホワイトハッカー、機械学習エンジニア等。新たな職業・生き方や、リーダーたちの取り組み・熱い思いに触れることで視野を広げ、夢を見つけ志を高めるヒントになることを願っています。「自分は将来どうありたいのか?」「何のために勉強するのか?」、そんな悩みや不安がある高校生にぜひ参加してほしいセミナーです。
2012年、SIer企業で、ネットワークエンジニアとしてオンプレミス環境におけるセキュリティを考慮したネットワークの設計・構築、コントローラ開発などに従事。2016年から株式会社ブレインパッドにて、クラウドインフラ設計を主軸に、画像解析、需要予測、配送最適化など、AI/機械学習に関連するシステム開発のアーキテクチャの設計・構築を担当。MLOpsと呼ばれるAIモデルの開発から運用までのプロセス自動化の手法を駆使して、AIを常に最新の状態で利用するための基盤を構築。現在は、ML/アプリケーション開発領域のリーダーとして組織マネジメントにも取り組む。
AIは〇〇しないと動かない?「会話できるAI」の裏にある秘密
世の中にはたくさんのアプリがありますが、「なんだか使いにくい」アプリに出会ったことも多いと思います。ChatGPTが爆発的に普及した大きな要因の1つが、「チャットインターフェイス」だと言われています。LINEのような見た目で、まるで友人と会話をするようにAIを使う体験は親しみやすく、AIとのコミュニケーション障壁を大きく下げました。
インターフェイスを通じて、利用者が使いやすい形・機能を提供するのがアプリケーションの役割です。ChatGPTの内部で動く「GPTモデル」は、文章の続きを生成したり、翻訳することができますが、それ自身は対話機能を持っていません。アプリやそのインターフェイスを介すことによって、初めてAIで「質問する」「会話をする」といった利用方法が可能になります。アプリは、誰がどのように使うかによって、最適な形があります。AIなど単独では動かないものに、使える道具として息を吹きこむ。これがアプリケーション開発の仕事です。
平木先生は、大学でコンピュータ工学を学んでいくうちに、プログラムを書いて自在に操る面白さにのめり込み、今の会社でアプリケーション開発を行っています。アプリケーション開発の面白さって何?AIがエンジニアの仕事を奪うって本当?そんな疑問の答えが見つかる、高校生必見の講義です。講義後は、皆さんからの質問にも答えていきます。
最新情報の確認やセミナーへの申込は、東進ドットコムの「君の未来を考えるセミナー」ウェブサイトへ。
https://www.toshin.com/online_live/
◇セミナーで先生のお話を聞いて、少しでも興味を持ったことには失敗を恐れずに挑戦してみようと思うようになりました。(群馬県 高1生)
◇いま活躍している方でも将来について悩むことがあったのだな、と知りました。チャンスやきっかけは身近にあるのだとわかり、私もアンテナを張っておこう!と思いました。(神奈川県 高2生)
◇世の中には知らないこと、知らない仕事があるのだなと、大変勉強になりました。(埼玉県 高1生と保護者)
◇先生自身の経験からやりたいことを形にしようと行動を起こす過程までが具体的にわかり、自分の将来を考えるうえで参考になりました。(神奈川県 高1生)
『AI を活用して顧客とともに未来を創る データサイエンティストへの道』
藤田一樹先生/株式会社野村総合研究所シニアデータサイエンティスト
『AI 時代を駆け抜ける』
太田満久先生/Ubie 株式会社 機械学習エンジニア、東進デジタルユニバーシティ 講師
『デザインとは? デザイナーとは?』
立花晃隆先生/ニューロジェン・スタジオ株式会社 代表取締役、クリエイティブ・ディレクター、マルチデザイナー
『医療業界のプロダクトマネージャー~アプリを通じて事業を作る~』
松村直樹先生/Ubie 株式会社プロダクトプラットフォーム本部 プロダクト基盤リード、プロダクトマネージャー
『私がホワイトハッカーになるまで』
小池悠生先生/GMO サイバーセキュリティ by イエラエ株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 執行役員
『データサイエンティスト ~未来を作る仕事~』
原真一郎先生/株式会社ブレインパッド データサイエンティスト アナリティクスコンサルティングユニット 副統括ディレクター
新着記事
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/14
2025/03/31
2025/03/27
教壇の向こう側 ― 実力講師インタビュー
先輩からのメッセージ
長崎 智美
2025/04/25
安部 正建
2025/04/23
今西 心菜
2025/04/22
西尾 英志
2025/04/21
中原 弦
2025/04/14
東進TV