数学オリンピック 生物学オリンピック 地理オリンピック 地学オリンピック

センター試験解答速報2016

1日目解答

地理歴史

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 

公民

現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済

国語

国語 

英語

英語 リスニング 

2日目解答

理科1

物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 

数学1

数学I 数学I・数学A 

数学2

数学II 数学II・数学B 

理科2

物理 化学 生物 地学 
政治・経済
全体概観

大問数4、設問数34、マーク数は34いずれも昨年より減少。 


大問数
減少(-1) | 変化なし | 増加  
設問数
減少(-2) | 変化なし | 増加  
マーク数
減少(-2) | 変化なし | 増加  
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化  

大問4、小問34での構成は昨年より減少。図表・グラフは計6問で昨年並み。特徴的な設問としては、第1問の問4の日本とギリシアの政府債務残高の比較表問題、第2問の公害国会前の政党構成グラフについて、問8の地方財政内容についてのグラフ問題などがあった。第4問の問7はプライマリーバランスを考える問題。また、第3問問2のゲーム理論は2011年以来の出題である。全体的には、細部を問う問題は減少し、素直な問題が多かった。グラフや図表問題は昨年と同数であったが、問題数減少の中で出題の比率が高まっており、読み取りに慣れておく必要がある。歴史的事項を問う問題も出題されたが、基本的な内容であった。教科書の基礎事項に加え、現実の時事事項にも注意したい。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2016

 

第1問

政治・経済総合問題

10

10

28

第2問

環境問題

8

8

24

第3問

国際政治

8

8

24

第4問

市場メカニズム

8

8

24

2015

 

 

第1問

社会保障と税負担

10

10

28

第2問

各国の雇用問題

6

6

17

第3問

人権と行政組織

7

7

19

第4問

経済のグローバル化

7

7

19

第5問

グローバル社会と環境・人権・国際法

6

6

17

2014

 

 

第1問

戦後の日本経済

10

10

28

第2問

社会資本

6

6

17

第3問

経済分野

7

7

19

第4問

国内政治分野

7

7

19

第5問

国際政治分野

6

6

17

2013

 

 

第1問

福祉国家

10

10

28

第2問

労働問題、社会保障

6

6

17

第3問

民主主義、選挙

7

7

19

第4問

消費者問題、企業、市場

7

7

19

第5問

国際政治、国際経済

6

6

17

過去の平均点の推移

2015 2014 2013 2012 2011
54.79点 53.85点 55.46点 57.99点 58.97点

設問別分析
大問4、小問34での構成は昨年よりも減少。図表・グラフは計6問で昨年と同様。

【第1問】政治・経済総合問題
国際社会での国家の主権概念の変化や、地域的経済統合におけるギリシャ問題などをテーマとしたリード文であった。人権と国家の関連や選挙制度や国家の意思決定の問題、さらに地方自治の規定や地方再生と経済構造の改革についてなど、新たな動きについて出題された。

【第2問】環境問題
政治・経済の融合問題である。経済面では、企業の利潤の位置づけについて、GDP計算の構成要素についての基本的な問題、また、環境保全についての国際的取り組みと日本の公害対策についての問題、企業・消費者などの経済主体を規制・保護する法規について、再生可能エネルギーについての問題であった。さらに政治面で戦後日本の政党政治の変遷について、日本の行政委員会について、および地方自治における首長と議会と住民の関係について出題された。

【第3問】国際政治
少数民族問題の解決法について、国際社会での国家間のゲームの理論による分析、代表的な民族紛争についての選択問題、難民条約の規定についての問題であった。また、日本の労働問題について、人権に対する国際条約について、国際的NGOについて、マスメディアと人権についての問題が出された。

【第4問】市場メカニズム
家計・企業について,完全競争市場での需要・供給の変化についてのグラフ問題、社会保障法規の国際的な発展について、公共財の定義について、租税原則の垂直的公平の定義について、特定非営利活動促進法とNPO法人についての問題であった。また基礎的財政収支の均衡化への諸施策について、地方財政における人件費・扶助費・普通建設事業費についてのグラフ問題は目新しい問題であった。