ページを更新する ページを更新する

慶應義塾大学

慶應義塾大学私立 東京都 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

創立者・福澤諭吉の志と理念を継承する総合大学

「全社会の先導者たらんことを欲するものなり」という創立者・福澤諭吉の言葉を受け継ぎ、たゆまぬ教育改革に取り組む。他者を尊重しつつ、自らの良識と信念で行動する「独立自尊」の人間を育成する。

教員・学生数

教員数:2,338

(教授:833名  准教授:361名  講師:371名  助教:773名  )

2024年5月1日現在

学生数28,7892024年5月1日現在

就職支援

慶應義塾大学では三田、矢上、湘南藤沢、芝共立の各キャンパスに就職・進路担当部署を設置し、就職活動はもちろん、進路選択全般についての相談に対応できる体制を整えています。企業から届く求人票、企業説明会案内など、多数の情報を閲覧することができる他、OB・OG訪問のためのコンタクト先を検索・閲覧できるデータベースや企業内定者による就職活動体験記も、慶應義塾ならではの貴重な情報源となっています。また、就職活動や進路選択の上で一般的におさえておきたい入門セミナーをはじめ、就職活動の進め方、履歴書・エントリーシートの書き方、面接対策、内定者(4年生)によるパネルディスカッション、外部講師による業界研究、公務員志望者向けなど様々なテーマのガイダンスを、全キャンパスで年間計100回程度開催しています。さらに各種試験に関わるサポートとして、公認会計士・税理士を目指す学生を対象に「会計研究室」、司法試験・国家公務員を目指す学生を対象に「法学研究所」、教員資格を目指す学生を対象に「教職課程センター」、メディア業界を志望する学生を対象にした「メディア・コミュニケーション研究所」を設置しています。

国際交流

慶應義塾大学では、340以上の大学・高等教育機関等と協定を締結し、語学習得を目指すものや海外の大学で専門的な内容の授業を履修するもの、数週間の短いものから半年以上の長期にわたるものなど、様々な留学プログラムを用意しています。春休みや夏休みを利用して海外の名門大学を体験できる「国際センター短期プログラム」や、慶應義塾大学の「協定校等による短期プログラム」、1学年間(10ヶ月程度)慶應義塾大学の協定校で学ぶ「派遣交換留学」、留学先の大学からも学位を取得できる「ダブルディグリー・プログラム」などがあります。また、学部独自の留学プログラムが実施されており、専門的な学習を海外の大学で行うことができます。また、2000人以上の留学生を受け入れており、学内でも様々な国際交流の場を設けています。春休みに留学生と学生が共に学ぶ「慶應義塾大学短期日本学講座(KJSP)」、日本や東アジア・東南アジアをテーマとして英語で授業を行う「国際センター講座」など、日本にいながら国際交流をすることもできます。

校歌

就職状況(主な就職先)

卒業者6,254名(進学1,176名, 就職4,309名, その他769名)

文学部
東京海上日動火災保険、アクセンチュア、NTTデータグループ、みずほ銀行、アビームコンサルティング、日本アイ・ビー・エム、東京都職員、ベイカレント・コンサルティング、リクルート、日本生命保険、NEC、富士通、三井住友海上火災保険、楽天グループ、ジェーシービー、野村総合研究所、博報堂 他
経済学部
ベイカレント・コンサルティング、デロイト トーマツ コンサルティング、三井住友銀行、みずほ銀行、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、大和証券、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー、野村證券、三菱UFJ銀行、あずさ監査法人、東京海上日動火災保険、日本アイ・ビー・エム 他
法学部
ベイカレント・コンサルティング、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、東京海上日動火災保険、三井物産、デロイト トーマツ コンサルティング、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、EY新日本有限責任監査法人、三井住友信託銀行、JAL、監査法人トーマツ、博報堂、富士通 他
商学部
ベイカレント・コンサルティング、EY新日本有限責任監査法人、三井住友銀行、デロイト トーマツ コンサルティング、あずさ監査法人、三井住友信託銀行、アクセンチュア、アビームコンサルティング、野村證券、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、監査法人トーマツ、農林中央金庫、キーエンス、JAL 他
医学部
臨床研修医95.5%
理工学部
NTTデータグループ、ベイカレント・コンサルティング、PwCコンサルティング、野村総合研究所、アクセンチュア、アビームコンサルティング、キーエンス、デロイト トーマツ コンサルティング、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー、日本アイ・ビー・エム、野村證券、富士通 他
総合政策学部
アクセンチュア、東京海上日動火災保険、PwCコンサルティング、リクルート、博報堂、ベイカレント・コンサルティング、三菱UFJ銀行、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、三井住友海上火災保険、楽天グループ、ANA、大和証券、デロイト トーマツ コンサルティング、JAL、パーソルキャリア 他
環境情報学部
サイバーエージェント、電通、リクルート、アクセンチュア、ベイカレント・コンサルティング、博報堂、デロイト トーマツ コンサルティング、ADKホールディングス、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、キーエンス、野村證券、富士通、みずほ証券 他
看護医療学部
病院、診療所、厚生労働省 他
薬学部
ウエルシア薬局、日本調剤、スギ薬局、慶應義塾大学病院、第一三共、中外製薬、マツモトキヨシ、医薬品医療機器総合機構、小野薬品工業、シミック 他

その他

沿革・歴史 1858年、開塾。1868年、慶應義塾と改称。1920年、大学発足。文、経済、法、医学部を設置。1944年、工学部を設置。1957年、商学部を設置。1981年、工学部を理工学部に改組。1990年、総合政策、環境情報学部を設置。2001年、看護医療学部を設置。2008年、共立薬科大学と合併し、薬学部を設置、現在に至る。
初年度納入額 1,463,350円~3,943,350円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度、慶應義塾大学修学支援奨学金、学問のすゝめ奨学金、慶應義塾大学給費奨学金 他
通信教育部 あり
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 慶應義塾大学の偏差値が知りたい

    慶應義塾大学の偏差値は64~75です。
    環境情報の偏差値は71、経済の偏差値は71、総合政策の偏差値は71、法の偏差値は71、商の偏差値は69、文の偏差値は69、医の偏差値は75、理工の偏差値は70~71、薬の偏差値は68~70、看護医療の偏差値は64
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 慶應義塾大学の学部情報が知りたい

    慶應義塾大学は文学部、経済学部、法学部、商学部、医学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部、薬学部、の計10学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 慶應義塾大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 慶應義塾大学の入試日程が知りたい

    慶應義塾大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 慶應義塾大学の入試倍率が知りたい

    慶應義塾大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。