2025年度大学入試に対応した偏差値一覧最新版を公開! 東進の大学入試 偏差値ランキング 目標とする大学の合格レベルを知り、今後の学力アップへの指標に
2024/11/21
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
今回紹介するのは東京外国語大学のオープンキャンパスです。東京外国語大学の魅力をふんだんに伝えていきたいと思います。
東京外国語大学キャンパスツアーには、高校生の方がたくさん来ていました。
学生記者である私も実際に参加してみました。自然豊かな府中市に位置する東京外国語大学は敷地内にも緑が広がっており、豊かな気持ちになれそうでした。学習環境が整っているだけではなく、心が癒されるようなキャンパスで非常に魅力的です。研究講義棟で学生たちは勉強しており、言語や世界中の文化を学習できる環境が整っています。グローバル化が進む現在において、ぴったりな魅力的なキャンパスだと言えるでしょう。
続いて、体験授業について触れていきます。言語文化学部の体験授業では、英語だけで魅力的な授業が行われていました。言語文化学部では、専攻に合わせた言語を勉強していきます。
東京外国語大学の図書館には、日本語よりも、外国語の文書が多く置かれています。自分の専門とする言語を深く学びたいという意欲のある学生には、魅力的な図書館となっていると思います。
▽言語文化学部の体験授業▽
体験授業は実際の授業と同じように英語だけでの授業を受けることができます。英語に力を入れていきたい学生には、非常に魅力的ですね。
今回受け、東京外国語大学言語文化学部では入学した時に決まる専攻言語があり、4年間を通して専攻言語を学んでいきます。
▽東京外大のここがすごい!▽
東京外国語大学の図書館には、日本語よりも外国語の資料の方が圧倒的に多くて、実際に東京外国語大学に通っている私でも読めない本のほうが多いですね。
▽東京外国語大学の学生にインタビュー▽
Q.東京外国語大学の魅力は何ですか?
「先生も一緒に勉強しているところですかね。友達も自分の研究をしていたり、勉強している地域や言語に博識で情熱を持っている子が多くて、活発に活動しているところが魅力的だなと思います。」
「1つ1つの授業の密度が濃いことがいいなっていうのと、留学生がたくさん在籍して いるので自分の専攻している言語の国の留学生と活発に交流できるところがすごく魅力 的だと思います。」
いかがでしたか?東京外国語大学は世界へ羽ばたける大学です!
また、今回は東京外国語大学の入試方法、特に推薦入試についての説明もしていきたいと思います。
▽東京外国語大学 推薦 募集人員▽
東京外国語大学推薦入試の募集人員は以下の通りです。
・言語文化学部
英語:5名
ドイツ語:3名
ポーランド語・チェコ語:2名
フランス語:3名
イタリア語:2名
スペイン語:3名
ポルトガル語:2名
ロシア語:3名
ロシア語およびウズベク語・モンゴル語:2名
中国語:3名
朝鮮語:2名
インドネシア語・マレーシア語・フィリピン語:3名
タイ語・ラオス語・ベトナム語・カンボジア語・ビルマ語:5名
ウルドゥー語・ヒンディー語・ベンガル語:3名
アラビア語・ペルシア語・トルコ語:4名
合計45名
・国際社会学部 国際社会学科
北西ヨーロッパ/北アメリカ:2名
中央ヨーロッパ:2名
西南ヨーロッパ:2名
イベリア・ラテンアメリカ:3名
ロシア・中央アジア:2名
東アジア:3名
東南アジア第1:2名
東南アジア第2:2名
南アジア:2名
中東:2名
アフリカ:2名
オセアニア:1名(英語)
合計25名
・国際日本学部 国際日本学科
国際日本学科:10名
▽東京外国語大学 推薦入試募集概要▽
出願資格・推薦要件
基礎資格:高等学校又は中等教育学校等を2020年4月1日から2021年3月31日までに卒業した者及び卒業見込みの者で、かつ志望する学部の全ての推薦要件を満たすものとする。
言語文化学部の推薦要件
1. 調査書の学習成績概評A段階に属する者
2. 英語4技能の資格検定試験である、ケンブリッジ英語検定、実用英語技能検定、GTEC(4技 能版)、GTEC CBT、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、TOEIC L&R、TOEIC S&W のいずれかで平成30年3月に文部科学省より好評の「CEFRとの対照表」でB2以上を取得して いる者。
3. 世界の様々な地域の言語と文化を積極的に学ぶ意欲のある者
4. 外国語の習得に意欲を持ち、外国語科目において優れた成績を残している者
5. 出身学校長が責任を持って推薦できる者
6. 合格した場合には、必ず入学することが確約できる者
国際社会学部の推薦要件
1. 調査書の学習成績概評A段階に属し、「地理歴史科」で「世界史B」を4単位以上必ず履修している者
2. 英語4技能の資格検定試験である、ケンブリッジ英語検定、実用英語技能検定、GTEC(4技 能版)、GTEC CBT、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、TOEIC L&R、TOEIC S&W のいずれかで平成30年3月に文部科学省より好評の「CEFRとの対照表」でB2以上を取得して いる者。
3. 高等学校などにおいて、国際的な課題をテーマとする思考力を重視した探求的な学習や、国 際交流に関する活動に取り組み、特筆すべき成果を修めた者。
4. 外国語の習得に意欲を持ち、外国語科目において優れた成績を残している者
5. 出身学校長が責任を持って推薦できる者
6. 合格した場合には、必ず入学することが確約できる者。
国際日本学部の推薦要件
1. 調査書の学習成績概評A段階に属する者
2. 英語4技能の資格検定試験である、ケンブリッジ英語検定、実用英語技能検定、GTEC(4技 能版)、GTEC CBT、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、TOEIC L&R、TOEIC S&W のいずれかで平成30年3月に文部科学省より好評の「CEFRとの対照表」でB2以上を取得して いる者。
3. 高等学校等において、国際的な課題テーマとする思考力を重視した探求的な学習や、国際恋 交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力などの国際的な素養を 身につけた者。
4. 外国語の習得に意欲を持ち、外国語科目において優れた成績を残している者
5. 出身学校長が責任を持って推薦できる者
6. 合格した場合には、必ず入学することが確約できる者。
▽東京外国語大学 推薦入試日程▽
・出願期間:2020年(令和2年)11月2日(月)~11月5日(木)
・第1次選考合格者発表:2020年(令和2年)11月25日(水)
・第2次選考:2020年(令和2年)12月5日(土)【言語文化】
2020年(令和2年)12月6日(日)【国際社会・国際日本】
・合格者発表:2020年(令和2年)12月23日(水)
・入学手続き期間:2021年(令和3年)2月5日(金)16時必着
以上、東京外国語大学の推薦入試についての説明を終わります。魅力的な東京外国語大学をぜひ志望校に考えてみてはどうでしょうか?
[Contents]
0:00 東京外国語大学のオープンキャンパスへ!
0:30 歩いているだけで穏やかな気持ちになれる!?キャンパスツアーに参加
1:10 授業は英語だけ!?オープンキャンパスといえば模擬授業を体験しよう!
1:42 日本語よりも外国語の資料の方が圧倒的に多い!東京外国語大学の蔵書
2:11 東京外国語大学オープンキャンパスで在学生へインタビュー
#国立大学 #東京外語大 #東京外国語大学 #オープンキャンパス #東進 #受 験勉強 #受験 #大学受験 #グローバル #推薦入試 #東京外国語大学推薦入試 #東京外国語大学魅力
▼東京外国語大学ホームページはこちら
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
▼東進大学偏差値ランキングはこちら
https://www.toshin-hensachi.com/?line=1
協力:外国語大学
募集定員は、言語文化学部で45名、国際社会学部で25名、国際日本学部で10名となり、専攻言語や地域で、さらに募集定員が定められています。また、全学部で帰国生等特別推薦入試も実施しています。英語の資格・検定試験のスコア、小論文と面接試験などから選抜を行います。なお、2019年度新設の国際日本学部では前期試験(募集定員35名)で英語の「話す」力を測るコンピュータを活用した新方式の試験(英語スピーキング試験「BCT-S」)を導入しています。詳細は大学発行の募集要項か大学ホームページで必ず確認してください。
国際社会学部
東進ハイスクール渋谷駅西口校
私の中で大きかったのは担任助手の方の存在です。私の担任助手は第一志望校である東京外国語大学に通っていらっしゃったので、試験のアドバイスをもらえるだけではなく、実際に通っている人はこんなに楽しそうに生活してるんだなぁというのを身をもって感じていました。面談やグループ・ミーティングで担任助手の方と会うごとに、私の中でもこの大学に行きたい!という思いが強まっていきました。こういった体験は、東進だけで得られるものだと思います。
解説がほんとうに充実している点は、東進の最大の長点だと思います。過去問の本ではどうしても解説が物足りないなぁと感じることが多かったので、どの演習でも解説が多くて、わかりやすく、復習に役立ちました。もともと英語は得意科目ではあったのですが、外国語大学の英語は本来の能力よりもどれだけ対策したかが肝になると体感しました。過去問演習講座でとりあえず10年分をやって、苦手なところを自分でみつけて、さらにAIによる志望校別単元ジャンル演習講座で苦手を克服すると、だいぶ仕上がると思います。私の場合、空欄補充が苦手だったので、単元ジャンル演習を繰り返したほか、東大や慶應などの類似問題をといて対策しました。
高3までは、授業をうけてはいましたが、世界史はなにもわかってませんでした。4月の模試で11点をとって、どうにかしないと間に合わないと身をもって実感したので、荒巻先生の講座でわからないところを復習して、資料集に書き込みをいっぱいして、あとは教科書をよんでました。自分の立ち位置を知るためにも、模試は大切だとおもいます。特に外語大は専門模試がないので、模試を参考にして自分の立ち位置を見なくてはなりません。模試とその復習に毎回全力で取り組むことの大切を、模試後の成長で感じました。また、過去問演習講座の添削や採点基準を見ることで、論述は伸びたと思います。
東進に入っていなければ、果たせなかった合格や、つくることのできなかった習慣がたくさんあります。無事に第一志望校の志望学部に合格できたのも、支えてくださった先生がた、担任助手の方々、友達、家族のおかげです。感謝の気持ちを忘れずに、自分を信じてがんばってください。
2019年度 より抜粋