【将来を担う全国の小中高生を無料招待! 高校生は新課程】秋の全国統一テスト 小・中・高 9/10(火)申込受付 一斉開始
2024/09/12
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
今回ご紹介するのは、大阪大学理学部。ここでは自然界の謎を解明するため、日々研究が行われています。
一体どうやって謎を解き明かしているのか?そんなサイエンスの面白さに迫ります!
目次
1.真理を探究する理学の面白さに迫る!
2.研究の種を生み出す!何かを疑問に思うとは!?
3.阪大理学部で印象に残っている授業は?|学生インタビュー
4.湯川秀樹博士が使用した黒板が阪大に! 阪大の国際交流とは?|留学生インタビュー
5. 生物はどうやって季節を知るのか?阪大理学部の魅力とは!
1.真理を探究する理学の面白さに迫る!
大阪大学理学部では素粒子から宇宙まで、あらゆるスケールで未解明の自然の謎を探究しています。まずは学部長にお話を聞いてみました!数学、物理学、化学、生物科学の4学科があり、1年次は全体で共通の事項を中心に学びます。2、3年生になると専門分野を学んでいき、4年生になると研究室、ゼミに配属になりますが、その多くは最先端領域の研究だそうです。大学院では、高分子科学と宇宙地球科学を含む6つの専攻があって、例えば宇宙地球科学専攻では小惑星探査機「はやぶさ」が地球に持って帰ったサンプルの解析というものも行っているということです。
理学部の特徴について伺ったところ、「自然を面白いという観点から眺めていくと、その中にいろんな不思議が隠れていることに気がつきます。我々はその好奇心をもとに仮説を立て証明していきます。これを繰り返していくことによってだんだんと真理に近づいていく。阪大の初代総長、長岡半太郎先生は「糟粕(そうはく)をなむるなかれ」ということを仰ったんですが、どういうことかと言うと、とにかく新しいことにチャレンジしなさいという、そういう意味がございます。それぞれの人の興味に基づいて研究を進めていく。それが理学部の大きな特徴です」と仰っていました。
2.研究の種を生み出す!何かを疑問に思うとは!?
次に代数幾何学の研究をされている安田健彦教授にお話を聞いてみました。四次元、五次元などの図形は、普通は描くことができません。式の形をどんどん複雑にするといくらでも複雑な図形が出てきます。その理論を作っていって形を調べていく研究をされているそうです。何かを疑問に思うとは一体どういうことなのか伺うと、次のように仰っていました。
「既存のその研究のやり方を壊してみるというような、人が目を付けてないところにそれを変えられないかと色々考えるということが、研究の種になる『疑問を持つ』というところになると思います」
3.阪大理学部で印象に残っている授業は?|学生インタビュー
抗体医薬品の開発研究を行っている学生にお話を聞いてみました!大阪大学理学部の授業で印象に残った授業について伺うと、次のように仰っていました。
「一番印象に残っているのは3年生の時に受講した生化学の講義です。生化学というのは生命現象を有機化学だとか熱力学的な視点から見て議論する講義なんですけど生物で見られる現象を化学的に議論するっていうのはすごく新鮮だったので、そういう化学反応を結び付けて考えるっていうのが今でも面白かったなと思っています」
4.湯川秀樹博士が使用した黒板が阪大に! 阪大の国際交流とは?|留学生インタビュー
コミュニケーションスペースにはあの日本人初のノーベル賞受賞者、湯川秀樹博士が実際に米国で愛用していた黒板が設置されています。コミュニケーションスペースで学習している留学生にお話を伺いました。阪大理学部の国際交流について聞いてみたところ、
「大阪大学は本当にいろいろな面で素晴らしい大学ですが、その中でも留学生の多様性は非常に印象的です。大阪大学には留学生と日本人学生との国際交流を支援する団体やサークルがたくさんあります。また、研究室に所属する留学生の割合も高く、研究室内での文化交流も盛んです」と仰っていました。
5. 生物はどうやって季節を知るのか?阪大理学部の魅力とは!
最後に概日時計という体内にある時計のメカニズムについて研究されている志賀向子教授にもお話を伺いました。大阪大学理学部の魅力について聞いてみたところ、次のように仰っていました。
「生物科学科には生物科学コースと生命理学コースの2つがあります。生物科学コースは生物学の分野を深く重点的に学ぶというコースで、生命理学コースは生物学にとらわれず他の理学部の学科の授業もとって、横断的に知識をまとめて生命科学について研究を行います。大阪大学の理学部というのは好きな研究にチャレンジできる場所です。研究だけではなく論理性も学びます。論理性というのは自分が問題解決をするために重要な要素です。だから生きていく力が養える場所じゃないかなと思っています。自分だけの納得ではなくて他の人をどういう風に説得するかということを学ぶつもりで来ていただけたらと思います。是非一緒に研究しましょう」
※インタビュー内容および学生の学年は取材時点のものです。
【大阪大学設置学部】
文学部、人間科学部、外国語学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、基礎工学部
▼大阪大学理学部が制作した紹介動画はこちら
▼大阪大学理学部のHPはこちら
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/
▼大阪大学理学部受験生用サイトはこちら
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/exam_students/
▼大阪大学のHPはこちら
▼東進の大学入試偏差値一覧(ランキング)
https://www.toshin-hensachi.com/?line=1
▼大阪大学の関連動画はこちら〔高校生におススメ〕
【大阪大学工学部】常識を打ち破る研究で社会課題を解決する!!
【大阪大学基礎工学部】透明マント 夢の世界がすぐそこに!? スマホの充電が1週間に1回に!?|最先端技術を学び一緒に近未来を創造しよう!!|研究と学びの魅力と特徴をご紹介!!
3分でわかる!大阪大学法学部オープンキャンパス【東進TV】
【大阪大学】バイオエネルギーの世界的権威 永井健治教授を特集!(東進TV)
【プロのレゴ職人も輩出】大阪大学レゴ部を特集(東進TV)
【コスパ良し!】大阪大学食堂の天津麻婆丼とは?(東進TV)
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1