【日本最大】計787大学の紹介動画で学びと大学生活をリアルにイメージ!!『2026年度版夢をかなえる大学受験案内』東進から発売 主要190大学の過去問・最大30年分も無料ダウンロード。他にはない「東進だけ」の情報満載
2025/03/17
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
協力:日本大学
ナレーター:野村麻衣子
所属学部、学科以外の授業を受講することが可能な、総合大学である日本大学ならではの制度です。
2,000科目を超える各学部の科目を興味や関心に応じて履修することで幅広い教養を手に入れ、様々なフィールドにまたがる自らの総合力を磨くことができます。例えば、文理学部に所属して化学を学んでいる学生が、生物資源科学部の授業を履修することで食品と化学物質の関わりについて学習するといったことが可能です。また、普段利用しない他学部のキャンパスへおもむき受講することで、他学部の学生や教員との交流も生まれ、より充実した大学生活を送ることができます。なお、この制度を利用して受講する授業の学部には授業料を納める必要はなく、履修した単位は60単位を限度として所属する学部で定められた単位まで卒業単位に算入されます。
法学部/第一部(昼間部)学部
東進衛星予備校君津駅前校
私は大学受験を振り返ってみて、たくさんの人に感謝を伝えたいと思いました。高校3年生に進級してからも、新型コロナウイルスの影響で東進や学校への登校が禁止のままで、先の見えないまま受験学年がスタートしました。
自宅で1人で勉強を進めなくてはいけなくなり、何から始めればいいのかわからない状態でした。しかし、担任助手の方が一緒に週ごとの予定を立ててくれたので計画や目標が明確になりました。不安なときや悩んだときも担任助手の方々の励ましやアドバイスのおかげで乗り切ることができました。
休校の間は普段の学校生活と同じように朝早く起きて勉強を始めるように心がけていました。朝は高速マスター基礎力養成講座をやることから始めることが多く、継続することが大切だと改めて実感しました。高速マスターは隙間時間でできるのが便利で、単語や文法などを効率よく覚えることができました。
また前例のない共通テストに不安でいっぱいでしたが、共通テスト本番レベル模試や予想問題が豊富で、試験当日までに数多くの問題に触れることができました。私は学校の先生に勧められた模試ノートを作成し、模試が終わった後にはすぐに復習と解き直しをするようにしていました。似たような問題がまた出て解くことができたときは嬉しかったです。
東進衛星予備校君津駅前校
この大学受験の経験を忘れずに有意義な4年間の大学生活を送り、自分の新たな目標を決められるようにしたいと思います。何よりも毎日応援して支えてくれた両親に感謝の気持ちを伝えたいです。
2017年度 日本大学 法学部より抜粋