ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2022年3月27日継続は力なり!

ブログ

2022年 3月 27日 継続は力なり!

皆さん、こんにちは!

担任助手4年の矢野貴之です。

今日は3月末をもって担任助手を卒業する自分から

「大学受験で一番大切だと、個人的に思っていること」

について書けたらなと思っています。

ぜひ、最後までご覧ください!


受験で一番大切なことって?

早速本題に移るのですが、自分は大学受験で一番大切なのは「継続」だと思っています。

もう少し詳しくいうと、

「モチベーションに頼らず毎日勉強し続けること」です。

当たり前だよと思う方も多いと思います。

ただ、自身の受験生活と担任助手としての4年間を振り返った時に「継続」が本当に大事だなと思いました。

勉強していると、下の図にある「プラトー」と呼ばれる、成績が伸びない期間が誰にでも訪れるそうです。

また、成績が伸びないということだけでなく、部活や学校生活が原因で勉強のやる気が出ない時期もあると思います。

この成績が伸びない時期や、やる気の出ない時期に、毎日淡々と勉強できる人が受かりやすい人の1つの特徴なのではないかと思っています。

では、毎日淡々と勉強できる人と、そうでない人は何が違うのでしょうか。

それは

「モチベーションに頼っていないこと」だと思います(完全に個人的な意見です)

歯磨きをしないで寝るのが気持ち悪いように、勉強をしていないと気持ち悪い状態になっているということです。

おそらく、勉強の習慣が身についていない人にとってはハードルが高いように感じると思います。

ただ、自分が4年間担任助手をやってきて、第一志望校に合格していた生徒は「毎日勉強するのが当たり前」の状態だったことが多いように感じます。

こんな偉そうなことを言っている自分ですが、勉強し始めたころはモチベーションに頼った勉強をしていました。

やる気がある日は長時間勉強、ない日は勉強が全く手につかないということがしょっちゅうありました。

そんな自分が変わったきっかけが、高校3年生の夏休みです。

(圧倒的に遅くて今でも後悔しています)

校舎が朝から晩まで使える環境が、勉強の習慣化に役立ちました。

皆さんにとっては今(春休み期間)が最高のチャンスです。

「開館登校・閉館下校」にこだわって、いち早くモチベーションに左右される状態から抜け出して欲しいなと思います。

最初はもちろん辛いですが、この期間に毎日「開館登校・閉館下校」すれば、きっとモチベーションに左右されない状態を作れると思います。

この春休みが、皆さんにとっての転機だったと言えるような期間にしてください。

そして、春休み以降も「継続」にこだわって欲しいと思います。

受験本番に自分を守ってくれるのは

「今まで継続して努力してきた自分なら大丈夫」という自信です。

「あの時ちょっとサボっちゃたな、、」みたいな後悔はきっと本番でも頭をよぎります。

そんな後悔をしないためにも、毎日コツコツと勉強頑張りましょう。

皆さんが第一志望校に合格することを願っています。

本日のブログは以上になります。

読んでいただきありがとうございました!

いいねボタン
いいね数:0
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

宮地 聖華

青山学院大学

2025/07/01

7月はオープンキャンパスに行こう!

記事へ→
担任助手画像

新木 慧琳

法政大学

2025/06/30

今からやらないようじゃむりか~、

記事へ→
担任助手画像

岡本 理央

一橋大学

2025/06/25

集中力の保ち方

記事へ→
担任助手画像

鈴木 晴日

明治

2025/06/25

スキマ時間の活用で勉強時間をアップ!

記事へ→
担任助手画像

山田 千聖

津田塾大学

2025/06/24

大学ってどんなところ?

記事へ→
担任助手画像

中島 亮

東京都立大学

2025/06/23

苦手科目の克服!

記事へ→
担任助手画像

品川 新

千葉大学

2025/06/20

共通テスト対策ここがポイント!【品川新編】

記事へ→
担任助手画像

山口 拓真

早稲田大学

2025/06/19

共通テスト演習の進め方

記事へ→
担任助手画像

荒川 寛那

千葉大学

2025/06/18

大学生になってから始めた習慣 【荒川寛那編】

記事へ→
担任助手画像

永倉 暖基

國學院大學

2025/06/17

夏前に習慣化する方法(永倉)

記事へ→