ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2017年9月19日本番までに慣れたい事って?

ブログ

2017年 9月 19日 本番までに慣れたい事って?

高円寺校担任助手の松原です。

今日は過去問演習講座のちょっとしたアドバイスを2点お伝えしようと思います!

 

1つ目

実際の試験と同じサイズの問題用紙に慣れよう!

やっている方は多いですが、改めてお伝えさせてください。

試験問題の大きさ、とっても重要です。

実際の試験問題は見開きで机に収まらないくらい大きい物が多いです。慣れる事無く本番になると、解答用紙・問題用紙をどう配置したらいいか分かりません。そこでタイムロスしたり、冷静さを欠いてしまうでしょう。

また、小さいサイズと大きいサイズでは読みやすさがまるで違います。過去問演習を始めたばかりの頃、集中力が無く英語の長文が全く進みませんでした。しかし、一度ミスで小さく印刷してしまった物を解くと、嘘のように長文を進める事ができました。単純に表面積の違いで脳が「これは読める量だ」と錯覚したのだと思いますが、読みやすさがまるで違います。

私の場合それから読めるようになったので、始めの内は長文に慣れる為に小さいサイズから始めるのはアリだと思います。しかし、本番で読むスピードにも変化が起きるので、3回くらいを限度に実物大に慣れていってほしいです。

 

2つ目

過去問は広い部屋で解こう!

普段東進の生徒は仕切りのあるブースで勉強していますが、試験問題は周りに人がいる自習室で解くように指導しています。

イメージしてもらうと分かりやすいと思います。

A:壁が近く、周りの目も無い。静かに落ち着いて解ける場所

B:広い部屋で、周りに人がいる。息遣いや鉛筆の音、貧乏ゆすりの振動が来る落ち着きづらい場所

この二つを比べると、慣れてきたら断然Bの部屋でやった方が良いです。多少の事ではうろたえない耐性・経験値を積んでほしいと思います。

「前の人の長髪が試験問題にバッサリかかってる」「斜め後ろの人が数分おきに深いため息をつく」「隣の人が机をドンドン叩いて集中できない」「自分or人のお腹が鳴りまくる」

これは私が実際のセンター試験、第一志望校の試験会場で体験した事です。実際の試験ではちょっとした事で集中力が途切れてしまいます。

特にお腹が鳴る問題は東進で解決する他ないですよ!最初はお腹が鳴った恥ずかしさで家に帰る程繊細でしたが、夏~冬人前でお腹鳴らす環境に居たら必然的に試験までにはうろたえなくなります(慣れるまでが勝負です)

あとは音読室や、学校の休み時間に長文を解くのも効果的でした。「うるさいなぁ」と思わず、自分に有利に使うと良いですよ!

まだ東進に入っていなくて「気になるなぁ」と思った方は、無料の全国統一高校生模試に申込みしてみるのもおススメです!

皆さんもいつまでも大切な記憶として残る過去問演習生活をしましょう!

いいねボタン
いいね数:5
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

菅原 陽太

慶応義塾大学

2025/05/19

定期テストと受講の両立を頑張ろう!

記事へ→
担任助手画像

鈴木 晴日

明治

2025/05/15

全国統一高校生テストを受験しよう!

記事へ→
担任助手画像

柳川 統

東京科学大学

2025/05/14

はじめまして栁川です

記事へ→
担任助手画像

野村 秀丞

早稲田大学

2025/05/14

【勉強中のおすすめの息抜き方法】担任助手1年野村(早稲田大学)

記事へ→
担任助手画像

陶 楽舟

早稲田大学

2025/05/13

全国統一高校生テストへの意識・準備

記事へ→
担任助手画像

平山 涼花

早稲田大学

2025/05/12

【受験生に伝えたい】“メリハリ”のすすめ

記事へ→
担任助手画像

伊藤 由結

立教大学

2025/05/07

志望校に対してのモチベは大切!☆

記事へ→
担任助手画像

寺本 真

学習院大学

2025/05/01

さらに向こうへ

記事へ→
担任助手画像

黒川 綾香

東京医科歯科大学

2025/04/30

夏休みの予行練習

記事へ→
担任助手画像

長崎 智美

横浜市立大学

2025/04/24

改めて基礎学習の重要性(英語)~長﨑ver.~

記事へ→