ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2024年11月29日苦手な科目との向き合い方

ブログ

2024年 11月 28日 苦手な科目との向き合い方

 

こんにちは!担任助手1年の吉野颯汰(よしのそうた)です!

いつの間にか大学のキャンパス内の葉っぱが黄緑色になっていて、季節の変化を感じました!
体調管理しっかりしましょう!

共通テストまであと53日!不安や焦りを感じている生徒も多いことでしょう。
今日は「苦手科目への向き合い方」について話そうと思います。

苦手な科目・単元をAIが提案してくれる、単元ジャンル演習に今頑張って取り組んでいる生徒は多いと思います!
自分が苦手な単元ばかりやるの大変ですよね、、、、わかります。
私もこの時期に「辛いなあ」と思いながらやっていた記憶があります。
苦手な単元こそ毎日演習しましょう!過去に受けた講座に戻って再確認するのも良いと思います。
苦手から逃げない、ここが踏ん張りどころです。

 

いろいろ書いていますが、ここでそんな私の受験について簡単に話そうと思います。
私はずっと英語が大の苦手でした。
物理も苦手だったのですが、決して嫌いではなかったので夏休みからしっかり向き合い努力しました。
ただ、英語からは受験期最後まで逃げ続けてしまい、その結果挑戦校は全落ちです。
私の第一志望校は英語・数学・理科(物理)の3科目勝負で、そのうちの1科目を未完全な状態で受験に挑む形となってしまいました。これを読んでくれている人にはそうはなってほしくない、同じような失敗はしてほしくないです!
受験後に後悔が残らないように日々勉強しましょう。

11月もそろそろ終わりですね。1日1日を大切にしましょうね!

最後まで読んでくださりありがとうございます。明日は山本さんが書いてくれます!ぜひ読んでください!明日も校舎でお待ちしています。


The post 苦手な科目との向き合い方 first appeared on 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都.

                
いいねボタン
いいね数:2
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

青柳 悠汰

筑波大学

2025/01/17

受験生応援メッセージ【青柳悠汰編】

記事へ→
担任助手画像

小林 彩生

日本女子大学 

2025/01/15

受験生応援メッセージ【小林彩生編】

記事へ→
担任助手画像

向井 美羽

立教大学

2025/01/13

国語って試験直前何やるの?!

記事へ→
担任助手画像

黒川 綾香

東京医科歯科大学

2025/01/10

今こそ演習にこだわりを

記事へ→
担任助手画像

野口 千晶

国立看護大学

2025/01/08

ラストスパートの参考に!(野口担任助手)

記事へ→
担任助手画像

酒井 天満

帝京大学

2025/01/06

3学期の心構えについて

記事へ→
担任助手画像

佐藤 大地

早稲田大学 

2025/01/05

本番を控える受験生へ

記事へ→
担任助手画像

大沼 美月

立教大学

2024/12/30

共テに備えて!

記事へ→
担任助手画像

小川 知紗

獨協大学

2024/12/27

受験生応援メッセージ【小川知紗編】

記事へ→
担任助手画像

平井 楓

明治大学

2024/12/24

オススメ参考書(文系)

記事へ→