ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2018年2月15日数学のカギ(吉瀬)

ブログ

2018年 2月 15日 数学のカギ(吉瀬)

こんにちは!農工大1年の吉瀬です。

今日は数学のトレンドについて書きたいと思います。

目次

1.ずばりポイントは

2.自分の経験

3.まとめ

 

1.ずばりポイントは

複素数と整数問題です!

複素数とは、虚数という実在しない数を扱うためイメージがしにくいです。それにより、多くの受験生が嫌い、演習から逃げてしまいがちな分野と言えると思います。

整数問題とは、単純な最小公倍数、最大公約数の問題から不定方程式、素数などやりかたを丸暗記する問題や型にはめるだけではできない問題まで非常に多岐にわたっています。作問者の裁量によって、難易度も変えやすいので大学のレベルに関わらず出題されやすくなっています。

なぜこの2つなのか、それは新課程によって新しく組み込まれた範囲だからです。新課程になったのは2014年のことで、少し前のことです。ところが、変わったばかりでは受験生も対策が行き届いていないうえに問題が少ないため良問が作りにくく、多くの大学はこれまで出題を避けてきました。しかし最近は東京大学、一橋大学をはじめ、多くの国立大学において出題されるようになりました。それを受けて今までは出題していなかった大学においてもトレンドに合わせた形式に変化させることが十分に考えられるのです。

 

2.自分の経験

ここからは自分の話を書かせてください。

農工大学の数学の試験問題は毎年ほぼ変わらず

  1. 空間ベクトル
  2. 複素数
  3. 微分・積分
  4. 微分・積分

という構成になっていました。だから僕も似た傾向の問題が出るであろうと準備していました。しかし、僕の高校の数学の先生がしきりに「整数問題が絶対でるから勉強しておけ」と言いながら大学入試で出た整数問題をまとめたものを渡してくれていました。本当にこんなに安定してきた傾向が変わるものかなと思いましたが、その先生が長年受験に携わってきた経験豊富な方であったことからしぶしぶと勉強していました。

そして本番、問題の構成は以下のようになっていました。

  1. 整数問題、確率
  2. 複素数
  3. 微分・積分
  4. 微分・積分

問題を開いた時の驚きはなかなか忘れることが出来ません。まさか本当に出題されるとは、、!

周りをちらちらと見てみるとまったく対策していなかったのか、頭を抱えたのちに整数問題を飛ばしているのがわかりました。問題は傾向を変えたばかりからか難易度はそこまで高くなく、どこかで見たことのありそうなものだったので完答することができました。これは完全に来た!

試験が終わった時にはこれは受かったのではないだろうかという実感ももつことができました。実際の結果はブログで何度か書いているようにJランク(=一番ギリギリ)でしたが合格することができました。つまり、あの整数問題ができなければ今の僕はありませんでした。

トレンドの対策を最後にしておいたことによって合格を最後の最後で引き寄せることができたのです。これがきのうから溜めてきた自分の経験でした。

 

3.まとめ

昨日からここまでトレンドについて書いてきました。受験生のみなさんは徐々に私立の結果が出てきて、いまが一番つらい時期かもしれません。それでも最後まで絶対にあきらめずにあがき続けて、受験のゴールを見失わずにできることをやり抜いてほしいです。前期日程までは残り10日ですね。きつくてもあと10日です。ここまでの受験勉強を思えば10日くらいなんてことないと思いません?最後まで悔いのない受験生活を送ってください!

いいねボタン
いいね数:3
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

丸山 平蔵

一橋大学

2025/05/19

苦手科目への向き合い方

記事へ→
担任助手画像

菅原 陽太

慶応義塾大学

2025/05/19

定期テストと受講の両立を頑張ろう!

記事へ→
担任助手画像

鈴木 晴日

明治

2025/05/15

全国統一高校生テストを受験しよう!

記事へ→
担任助手画像

柳川 統

東京科学大学

2025/05/14

はじめまして栁川です

記事へ→
担任助手画像

野村 秀丞

早稲田大学

2025/05/14

【勉強中のおすすめの息抜き方法】担任助手1年野村(早稲田大学)

記事へ→
担任助手画像

陶 楽舟

早稲田大学

2025/05/13

全国統一高校生テストへの意識・準備

記事へ→
担任助手画像

平山 涼花

早稲田大学

2025/05/12

【受験生に伝えたい】“メリハリ”のすすめ

記事へ→
担任助手画像

伊藤 由結

立教大学

2025/05/07

志望校に対してのモチベは大切!☆

記事へ→
担任助手画像

寺本 真

学習院大学

2025/05/01

さらに向こうへ

記事へ→
担任助手画像

黒川 綾香

東京医科歯科大学

2025/04/30

夏休みの予行練習

記事へ→