2018年 9月 20日 化学二次対策
こんにちは!東京工業大学、1年生の濱田 隼です。
さて本日は化学の二次対策について自分が去年やったことと勉強法などについて話していきます。
【去年していたこと】
●重要問題集を2周
●東工大の化学15ヵ年を2周
●他大学の過去問
以上3つがやっていたことです。
まずやるべきことは二次に対応できる力をつけるためにある程度簡単な問題集をやることです。そして力がついてきた頃に自分が志望する大学の過去問を解きます。
ここで重要なのが間違えた問題にチェックをつけて一目で何ができなかったのかを分かるようにします。
他大学の過去問は余裕があればした方がいいですが必須ではありません。
【勉強法】
計算ミスを絶対にしないように見直しを完璧にする。本番で計算ミスは一生後悔する場合もあります。いつもの勉強から意識しましょう。
次に復習のやりかたについてです。よく答えを見ながらしている人を見受けますが、それはあまりオススメできません。間違っていたらもう一度検討しどうしても分からなかったら教科書を見ましょう。自分で考える力をつけるためです。
化学はすぐには伸びませんがあるときがきたら急に伸びる科目です!もし伸び悩んでも地道に勉強すれば必ず結果に表れます。目先の結果に拘らず入試で点数がとれる勉強を心がけてみましょう!