林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
〔Contents〕
0:36 金沢大学の学びの特徴 「学域学類制」とは!?
1:32 真のグローバル人材を育成する「KUGS」
2:09 学生に聞いてみた!大学の授業だからできることとは?
3:20 新設学域のココがすごい!
5:14 学生に聞いてみた!留学をして成長したことは?
#大学での学び #大学の講義 #学べる学問 #金沢大学 #国公立大学 #学域学類制
#石川県
金沢大学について
1.基本的な情報(学域学類、歴史など)
2.特色ある教育システム
3.キャンパス情報
4.関連情報、関連動画のご紹介
1.基本的な情報(学域学類、歴史など)
金沢大学は以下の4学域18学類から成っています。
融合学域 学類:先導学類 〔定員 55名〕
人間社会学域 学類:計〔定員 688名〕
人文学類141、法学類160、経済学類131、学校教育学類85
地域創造学類88、国際学類83
理工学域 学類:計〔定員 599名〕
数物科学類82、物質化学類79
機械工学類97、フロンティア工学類107、電子情報通信学類78
生命理工学類58、地球社会基盤学類98
医薬保健学域 学類:計〔定員 384名〕
医学類112、薬学類<6年制>65、医薬科学類<4年制>18
保健学類189(看護学79、診療放射線技術学40、検査技術科学40、
理学療法学15、作業療法学15)
~金沢大学の歴史
金沢大学は、金沢大学は、旧制金沢医科大学、旧制第四高等学校、金沢高等師範学校、石川師範学校、金沢高等工業学校を主な母体として設立された、本州日本海側を代表する大学である。現在、4学域18学類8研究科を設置している。
2004年4月に「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」という位置づけをもって改革に取り組むとして、金沢大学憲章を制定した。憲章は、教育、研究、社会貢献、運営の各分野からそれぞれ2項目、計8項目からなる。
2.特色ある教育システム
学域学類制
金沢大学では、他の大学で一般的な「学部・学科」ではなく、より幅広い枠組みである「学域学類制」を採用しています。入学の基本単位を「学類」にすることで、従来の「学部・学科」よりも幅広い枠組みで大学生活をスタートさせることができます。そして、ひとりひとりが自分の志望や適正に合わせて専門領域(コース)を決める「経過選択制」も採用されています。人間社会学域や理工学域では2年目に、医薬保健学類では薬学類が創薬科学類かの選択を3年後期に行います。そのため、学びの基礎を固めつつ自分が本当にやりたいテーマを探していくことができます。
金沢大学<グローバル>スタンダード(KUGS)
グローバル化が不可逆的に進行する現在の国際社会において金沢大学憲章に謳われている基本的な教育目標を実現するために,学士課程において本学が育成する人材の具体的な姿を,6つのスタンダードによって定める。すなわち本学は,各人の立ち位置に課された人類の一員としての自己の使命を国際社会で積極的に果たし,知識基盤社会の中核的なリーダーとなって,常に恐れることなく現場の困難に立ち向かっていける次の能力・体力・人間力を備えた人材を育成する。
金沢大学<グローバル>スタンダード(KUGS)における各スタンダードの解説はこちら
https://www.kanazawa-u.ac.jp/education/distinctive/global/kugskaisetsu
3.キャンパス情報
角間キャンパス(事務局・融合学域・人間社会学域・理工学域・医薬保健学域〈薬学類・医薬科学類〉・総合教育部)
〒920-1192 石川県金沢市角間町
TEL (076)264-5169 (入試課直通)
宝町・鶴間キャンパス(宝町地区)(医薬保健学域<医学類>)
〒920-8640 石川県金沢市宝町13の1
宝町・鶴間キャンパス(鶴間地区)(医薬保健学域<保健学類>)
〒920-0942 石川県金沢市小立野5丁目11の80
4.関連情報、関連動画のご紹介
東進TV https://www.toshin.com/movie/articles/184
金沢大学のwebサイトやSNSはこちら
webサイト https://www.kanazawa-u.ac.jp/
Twitter https://twitter.com/kanazawauniv_o
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCTo0dsODM7dnQyNcthnMUZw
Facebook https://ja-jp.facebook.com/kanazawa.univ/
東進TVのチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
金沢大学は日本海側の中心的な総合大学として150年を超える歴史を誇ります。 「東アジアの知の拠点」を目指し,文系,理系,医系の各分野の研究力強化に努めるとともに,地域の特色や強みを生かした先端研究を展開しています。 また、学生が卒業までに身につけるべき能力として「金沢大学〈グローバル〉スタンダード」(KUGS)を定め、人間力を磨く教育制度を整備しているだけでなく、「学域学類制」を採用し、これまでの「学部・学科」よりも幅広い、大きな枠組みで学びをスタートすることができます。 設置学域等 角間キャンパス:融合学域、人間社会学域、理工学域、医薬保健学域、国際基幹教育院 宝町・鶴間キャンパス:医薬保健学域
医薬保健学域
東進衛星予備校金沢有松校
東進に入学したのは高校に入学する前の3月で、東進の講座で先取りすることで、学校の授業が頭に入ってきやすくなりました。また、定期テストの前に復習用として再び受講するのもオススメです。学校で一通りの授業が終わったら、受講で問題演習すれば、ある程度の問題に対応できるようになります。センター試験の過去問は、実際より少し短い時間で、必ず計って解くことで、限りある時間の中で正確に解けるようになりました。間違えた所は分かるまで突き詰めて下さい。受講しただけでは応用力は身につかないので、受講後の問題演習を大切にして下さい。
受験勉強で大切にしたことは、何があっても毎日東進に通って、勉強しない日を作らないようにしたことです。また、一度良い点数や順位を取れたら、それがモチベーションになって勉強に力が入るので、どこかで本気で頑張ってみるとよいです。 学習計画においては、東進の先生が親身になって自分に合った計画を立てて下さったので、スムーズに勉強することができました。高速マスター基礎力養成講座(英語)も早いうちに完全修得しておくと、基本的な英単語が身について英文がスラスラ読めるようになり、学校の英語の授業の予習を効率的に行うことができました。
受験生としての時間は、長いようであっという間でした。特に共通テストまでのカウントダウンが100日を切ってからは一瞬です。どれだけ早く基礎を固めて、自分の苦手な分野を潰し、問題演習に取りかかれるかが勝負の分かれ目になります。その大学に行きたい強い気持ちと一緒に頑張ってくれる仲間を大切にして、残りの時間に全力を尽くして下さい。応援しています!