林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
今回は青山学院大学総合文化政策学部をご紹介します。文化・芸術を発信するために“創造体験”とともに学ぶチャレンジングな青山学院大学の総合文化政策学部の魅力や特長などについて迫っていきます。
まずは、青山学院大学総合文化政策学部学部長の茂先生にお話を伺っていきます。
~青山学院大学総合文化政策学部学部長 茂牧人先生にインタビュー~
Q:青山学院大学総合文化政策学部の特長は何ですか。
A:総合文化政策学部はその名前のとおり、文化を創造してそして政策でプロデュースしていくという、人材を育てていくことを趣旨にしている学部です。学部のキーワードは「創造」ですが、人文と社会の融合学部ですし、さらに理科系のノウハウも必要となるような学際的な学部です。
Q:学びをどう活かせますか。
A:例えば、きちんとした教養に基づく問いを発することによって、街づくりや芸術の保存、城の再建などが可能となります。
学生にも話を聞いてみました。
~青山学院大学総合文化政策学部3年 大岩史織さんにインタビュー~
Q:青山学院大学総合文化政策学部の魅力とは何ですか。
A:入ってみてすごく楽しいと感じるところが魅力だと思います。アートマネジメントという授業がすごく面白くて、値を付けられない芸術に対してどのように集客をするのかを学べたのは、非常に面白かったです。自分の好きなことを文学的に高めることももちろん大事ですが、人に伝えるためにはそれがちゃんと売れなければいけないので、マネジメントという、青山学院大学総合文化政策学部らしい視点を取り入れるのもすごく魅力になっています。
~青山学院大学総合文化政策学部2年 堀江遼大さんにインタビュー~
Q:青山学院大学総合文化政策学部の魅力とは何ですか。
A:実務的な知識から教養的な分野、そして新しい技術も包括して幅広い分野を学べるので、そこが魅力だと思っています。
Q:夢中になっていることは何ですか。
A:渋谷の街並みを3D化して将来まで残す取り組みを行っています。
Q:将来どう活躍したいですか。
A:将来日本人が10年後20年後も「こういう社会だったら生きていたい」と思わせられるような社会像を自分の力で提示できたら良いと思っています。
<青山学院大学総合文化政策学部のココがスゴい‼>
1.密度濃く学べる
和気あいあいとした英語の授業、少人数のゼミ、現場で学ぶラボアトリエ実習の3本柱で、興味ある分野を振り下げて学ぶことができます。
学べる分野は実にさまざま。例えばプログラミングに興味がある堀江くんは、勉強で身につけた力を生かしてコンテストに出場し、全世界から3000人が参加したIBM主催のプログラミングコンテストで見事優秀賞を獲得しています。
2.多様な活躍の場が存在し、高い就職率を誇る
進路決定率は94%です。卒業生は大企業や、仕事に高いクリエイティビティを必要とされるところなどで活躍しています。
~青山学院大学総合文化政策学部学部長 茂牧人先生にインタビュー~
Q:どのような道に進めますか。
A:クリエイターになるという道も開かれ、実際映画監督になって活躍している人もいます。また、不動産に勤めて街の設計とかにも関わる仕事や、区役所や市役所、都庁で務める場合でも街全体のことを考えられるクリエイションに関われるような仕事をし、活躍していってほしいと期待しています。
文化や芸術の創造、また発展に貢献する人材を育成する、青山学院大学総合文化政策学部。
あなたも是非この魅力的な環境で学びを深めてみませんか。
▼青山学院大学について
青山学院大学は、東京都渋谷区渋谷四丁目4番25号に本部を構え、2つのキャンパスを持つ私立大学です。英語では、「Aoyama Gakuin University」と表記され、大学の略称は、AGU、青学、青学大などがあります。
青山学院大学は、キリスト教信仰にもとづく教育をめざし、すべての人と社会とに対する責任を進んで果たす人間の形成を目的としています。その上で、「地の塩、世の光」をスクール・モットーとして掲げています。
▼青山学院大学設置学部(学科)
文学部(英米文学科、フランス文学科、日本文学科、史学科、比較芸術学科)
教育人間科学部(教育学科、心理学科)
経済学部(経済学科、現代経済デザイン学科)
法学部(法学科、ヒューマンライツ学科(2022年新設予定))
経営学部(経営学科、マーケティング学科)
国際政治経済学部(国際政治学科、国際経済学科、国際コミュニケーション学科)
総合文化政策学部(総合文化政策学科)
理工学部(物理科学科(2021年新設)、数理サイエンス学科(2021年新設)、化学・生命科学科、電気電子工学科、機械創造工学科、経営システム工学科、情報テクノロジー学科)
社会情報学部(社会情報学科)
地球社会共生学部(地球社会共生学科)
コミュニティ人間科学部(コミュニティ人間科学科)
▼青山学院大学ホームページはこちら
▼受験に役立つ関連動画
▽【青山学院大学 入学式】新入生に聞いてみた!【東進TV】
https://www.youtube.com/watch?v=WYkpl
▽【青山学院大学 総合文化政策学部】青学で芸術・文化を学び将来を広げる 【東進TV】
https://www.youtube.com/watch?v=XkzgU
▽青山学院大学青山キャンパスのお天気
https://www.toshin.com/weather/detail?id=278
▽文系私大の偏差値ランキング!青山学院大学の偏差値は一体いくつ!?
https://www.toshin-hensachi.com/?line=1&university_type=13
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/東進TV/channel/UCfqdqjatu3RC03d1lxt5S2A?sub_confirmation=1
▼青山学院大学キャンパスの天気
https://www.toshin.com/weather/detail?id=227
▼東進の大学入試偏差値一覧(ランキング)
https://www.toshin-hensachi.com/?line=1
▼青山学院大学の過去問はこちらから!
https://www.toshin-kakomon.com/
#青山学院大学
#青山学院大学総合文化政策学部
#総合文化政策学部
#青学
#青学総合文化政策学部
協力:青山学院大学
総合文化政策学部は、 青山から世界へ、文化・芸術を発信するために、 “創造体験”とともに学ぶチャレンジングな学部です。 文化やアートを単に知識として身につけるのではなく、 その“創造”の現場に深く関わり、 マネジメントする知恵や技能を学び取ることができます。
経済学部
東進ハイスクール荻窪校
ホームルームでは自分ではどうしたらいいか分からない計画の立て方や頑張り続ける方法など過去のデータに基づいた説得力のあるお話をしてくださったので質の高い勉強をすることができました。私は一人で頑張り続けることが得意ではなかったので週に一回あるグループ・ミーティングにとても救われました。グループ・ミーティングでそれぞれ目標のある子と話すことで自分のやる気に繋がりモチベーションを保つことができました。
高校三年生になるとやる気がでるきっかけがある分、ちょっとしたことでモチベーションがさがりやる気がでなくなってしまうきっかけもあり、ずっと頑張り続けることの大変さを学びました。それでも励まし続けてくださる担任の先生、担任助手の方のおかげで逃げ出したくなる時もあったけど乗り越えて自分のやるべきことをひたすら行い、納得のできる進路に進むことができました。私は受験を通して受験は一人で頑張るものではないということを学びました。
2017年度 青山学院大学 総合政策学部より抜粋