林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
高校生のあなたに、茨城大学の水戸キャンパスから、学びの魅力と特徴をお届けします。
目次
1.地球の歴史を証明する世界的大発見
2.星の誕生を解明する最先端の研究
3.挑戦が新たな価値を生み出す
1.地球の歴史を証明する世界的大発見
茨城大には地球の歴史を証明する世界的大発見をした岡田誠教授がいらっしゃいます。
岡田誠教授に「どのような研究をされているのですか?」と伺いしました。
岡田誠教授いわく、「過去の地球を調べるにはすべて地層から調べるんですね。その地層がいつ出来たかのを調べるうえで、地磁気の逆転という方法を使っています。逆転がどうやって起こったかを調べて、その時の地球の様子をもっと詳しく知ろうという研究を行っています。今、地球46億年の歴史の中で116個の時間の基準があります。その基準一つひとつがどこか世界で一箇所の基礎を基準にするのですが、そのなかのひとつに「チバニアン」という千葉県市原市の地層が選ばれました。世界で唯一のその時代を代表する基準値なんですね」
また、「どのような学びがありますか?」と伺いました。
岡田誠教授は、「地層の研究だとたまたま扱った地層が世界初の何か発見を含んでいるかもしれないんですね。どこにそれが埋まってるかわからない。学生が行う卒業研究であっても、得られるデータは世界で初めてなんです。そういうワクワク感があるのが研究の醍醐味です」とのことでした。
2.星の誕生を解明する最先端の研究
あなたは、夜空で輝く星がどのように誕生したかをご存知ですか?
星の誕生を解明する最先端の研究を行う米倉覚則教授に、研究について伺いました。
米倉覚則教授いわく、「電波望遠鏡で太陽の8倍の重さをもつ大質量星が放つ電波の観測をしています。これまで電波が明るくなる現象は世界で3例しか検出されていません。そのうちの1例目の発見は茨城大学の望遠鏡も参加した内容です。そして、3例目の発見は茨城大学が独自に発見しました」とのこと。
続けて、「茨城大の研究の強み」について伺いました。
米倉覚則教授いわく、「茨城大は、電波望遠鏡をほぼ占有できること、そのため毎日の観測ができること」が特長とのことです。
さらに「今後の展望」について伺いました。
米倉覚則教授いわく、「望遠鏡1台だけでは視力は非常に悪くて、だいたい0.2ぐらいなのですが、世界中の望遠鏡と協力して観測をすると、視力がだいたい4万ぐらいになり非常に細かいことまで見ることができるようになります。今後は観測頻度を上げるとともに世界中の望遠鏡と協力してより解像度の良い画像を取れるような観測体制を築き上げていきたい」とのことでした。
3.挑戦が新たな価値を生み出す
茨城大は、より良い社会を目指し失敗恐れず、果敢に挑戦する精神、アントレプレナーシップが身につく授業を行っています。
講師である武田直樹先生に「アントレプレナーシップ教育プログラム」についてお話を聞きました。
武田直樹先生いわく、「アントレプレナーシップ教育プログラムは、学生がアントレプレナーシップ起業家精神を育成するために、入門プログラム、基礎プログラム、実践プログラムの3つのステップからなる教育プログラムです。実践プログラムでは、ベンチャー企業などでのインターンシップを通して、経営者と一緒にマネジメントスキルを磨きます。それに加えて、自ら社会貢献型のプロジェクトを立ち上げて、企画・実践することで企画力を身につけます。アントレプレナーシップは、社会を良くしたいという考えのもとで、自ら創造して実践すること。どのような場面でも活かすことができるスキルです。起業するだけではなくて、起業しなくても社会に出て役立つものです」とのこと。
実際にプログラムを受講した学生に話を聞きました。
学生いわく、「コースの話を聞き、自分自身で考えを深め、他者と共有し、最終的には社会に還元することが大きな学びだと思います。私は、将来、心理学を学んでカウンセラーの道を考えていました。しかし、アントレプレナーシップの授業でNPO法人や企業での心のケアが必要ということを知り、自分の中で選択肢が増えました。将来のビジョンに広がりを持たせられるアントレプレナーシップ授業は、自分の中でかなり大きな意味を持っています」とのことでした。
茨城大学は、茨城から世界、世界から宇宙へと広がる研究を通して、学生たちがたくましく育つ大学です。
あなたも、茨城大学で学んでみませんか?
▼茨城大学
https://www.ibaraki.ac.jp/
▼茨城大学の関連動画はこちら
【茨城大学農学部】霞ヶ浦から世界へ!!SDGsにイノベーションで貢献|安全な食品と水質で未来を創る
https://youtu.be/vlgS_FXV2Gs
▼茨城大学水戸キャンパスの天気は?(全国学校のお天気)
https://www.toshin.com/weather/detail?id=98
▼東進の大学入試偏差値一覧(ランキング)
https://www.toshin-hensachi.com/
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
筑波大学 理工学群化学類|化学の力で分子の可能性を無限に広げ、新しい世界を創造する!
【茨城大学工学部】理系志望の高校生必見!自動車が走る空気清浄機に!? 日本唯一の「土木×建築」で環境に優しいまちづくり?その道のプロと共にイノベーションを生み出す!
【茨城大学農学部】霞ヶ浦から世界へ!!SDGsにイノベーションで貢献|安全な食品と水質で未来を創る
福井県立大学海洋生物資源学部|実習の場所は船!自然豊かなキャンパスで生態系×地球環境、魚×増養殖について学びませんか?
【兵庫県立大学】国際商経学部|授業×フィールドワークの往還で理論を学び現地で確かめる!クリエイティビティを創出して文化的スキルを身につける!