【イベントレポート】君の未来を考えるセミナー 『社会問題解決型ブランドの設立と運営〜国境を越えた社会起業家としてのあゆみ〜』実施レポート!
2024/08/23
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
今回は立命館大学のオープンキャンパスを取材しました!
立命館大学は、衣笠キャンパス、びわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパスの3つのキャンパスで同時にオープンキャンパスを実施しています。
衣笠キャンパスのオープンキャンパスでは、キャンパスツアー、学生生活トークショーや模擬授業など、様々なイベントが開催され、多くの受験生が来場し、賑わいました。
取材を通して、立命館大学の魅力の一つに「多様性」があることを発見!本動画では、オープンキャンパスの様子や学生のリアルな声をお届けします!
〔Contents〕
0:00 解放感に溢れた立命館大学のオープンキャンパスに潜入!
0:30 立命館大学オープンキャンパスについて
0:47 キャンパスツアーに参加!伝統と多様性を感じられるキャンパス
1:24 「学生生活トークショー」や「模擬授業」でリアルな学生生活を知る
1:53 立命館大学の学生に「立命館の魅力」を聞いてみた!
#立命館大学 #オープンキャンパス #東進
◎立命館大学オープンキャンパスの魅力
立命館大学のオープンキャンパスの魅力は、立命館大学の学びの場を、受験生が実際に体験できるところです。
衣笠キャンパスは、金閣寺や龍安寺の近くに位置していて、日本の伝統と歴史を身近に感じられます。キャンパスツアーでは、平井嘉一郎記念図書館や存新館など、キャンパスの中心的な建物をまわりながら、衣笠キャンパスの開放的で日本の歴史を感じられるキャンパスを楽しめます。
また、「模擬授業」や「学生生活トークショー」も開催され、立命館大学の授業を実際に体験できるだけでなく、立命館大学の学生からリアルな学生生活を聞くことができます。
このように、立命館大学のオープンキャンパスでは、実際の学生生活を体験したり、立命館の学生に質問したり、体験型のイベントが多く行われていました。このオープンキャンパスに参加すれば、立命館大学の学びや学生生活を、より具体的に想像することができるでしょう。
1.立命館大学の基本情報
【設置学部】
学科(定員)
【法学部】
法学科(720)
【産業社会学部】
現代社会学科(810)
【国際関係学部】
国際関係学科(335)
アメリカン大学・立命館大学国際連携学科(25)
【文学部】
人文学科(1035)
【映像学部】
映像学科(160)
【経営学部】
国際経営学科(145)
経営学科(650)
【政策科学部】
政策科学科(410)
【総合心理学部】
総合心理学科(280)
【グローバル教養学部】
グローバル教養学科(100)
【経済学部】
経済学科(760)
【スポーツ健康科学部】
スポーツ健康学科(235)
【食マネジメント学部】
食マネジメント学科(320)
【理工学部】
数理科学科(97)
物理科学科(86)
電気電子工学科(154)
電子情報工学科(102)
機械工学科(173)
ロボティクス学科(90)
環境都市工学科(166)
建築都市デザイン学科(91)
【理工学部】
情報理工学科(475)
【生命科学部】
応用科学科(111)
生物工学科(86)
生命情報学科(64)
生命医科学科(64)
【薬学部】
薬学科(100)
創薬科学科(60)
の16学部
歴史
立命館大学は、「関関同立」と呼ばれる、関西地方における難関私立大学の1つ。
京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1に本部を置き、6つのキャンパスを持つ私立大学です。(衣笠キャンパス、びわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパス、朱雀キャンパス、大阪梅田キャンパス、東京キャンパス)
略称は「立命」、「立命大」であり、英語名は「Ritsumeikan University」と表記されます。
立命館大学の歴史は、1869年に政治家で国際人の西園寺公望が創始した、私塾「立命館」にさかのぼります。
西園寺公望の秘書であった中川小十郎が、西園寺公望が掲げた「自由主義と国際主義」という精神を受け継ぎ、1900年に立命館大学の前身となる「私立京都法政学校」を立ち上げました。
2020年には、創始150年、学園創立120年を迎え、長い歴史と伝統を持っています。
「自由と清新」・「平和と民主主義」
理念としては、2つの精神を掲げています。
建学の精神である「自由と清新」、第二次世界大戦の反省をふまえて教学の理念「平和と民主主義」です。
「自由と清新」は、自由で時代の先を行く気風を意味しています。
また立命館の教育的使命として、「平和と民主主義」の教学理念にのっとり、「未来を信じ、未来に生きる」を軸に、確かな学力と個性、倫理観を持ち合わせた「地球市民」の育成を目指しています。
2.特徴的な学び
学びの立命館モデル
立命館大学の教育では、「学びの立命館モデル」という教育の仕組みを整えています。
「学びの立命館モデル」とは、「知性を身に付け、境界を超え、ともに学ぶ」ことを最重要視し、「専門的な素養」と「境界を越えて主体的に学ぶ力」を学生が身につけることを目標とする教育プログラムです。
「学びの立命館モデル」を実現するため、様々な取り組みが行われています。
まず、学生が「知性を身に付け」るため、各学部では社会のニーズや課題に合わせた特色あるカリキュラムを組んでいます。
また、学部やキャンパスの壁を超え、地域や他大学、海外と連携した学びの場を整え、「境界を超え」た学習プログラムを揃えています。
そして、学生の仲間同士で一緒に学ぶグループ学習や、先輩が後輩を教える「ピアサポート」、オープンな学びの場である「コモンズ」など、他者と能動的に「ともに学ぶ」環境も整っています。
多様性
立命館大学の魅力の一つに、「多様性」があります。
立命館大学は16学部、3キャンパスを持つ総合大学です。学生数は3万人を超え、日本全国そして海外から学生が集まっています。
また、クラブ・サークル活動は400を超え、多様な出会いがあります。
また、立命館大学のキャンパスには、教育関連施設だけでなく、グラウンドやプールがあり、学生の多様な課外活動を支えています。
そして、2020年4月から、あたらしい教養教育が始まりました。
教養教育の目標は、「自由に生きるための知性」を身につけること。「教養基盤科目」、「国際教養科目」、「社会で学ぶ自己形成科目」、「スポーツ・健康科目」、「立命館科目」、「学際総合科目」の6つの科目群から、学生は自身の好奇心や興味、希望する進路に合わせて、学ぶ科目を選びます。
選べる科目数は100以上!学生は、学部や学科を超えた教養だけでなく、他者との出会いや、自由に思考する力を得ることができます。
このように立命館大学は、人だけでなく、学生生活や学びと、多様性に溢れた環境が揃っています。
3.キャンパス情報
立命館大学には3つのキャンパスが存在します。
・衣笠キャンパス
設置学部:法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部
・大阪いばらきキャンパス
設置学部:経営学部・政策科学学部・総合心理学部・グローバル教養学部
・びわこ・くさつキャンパス
設置学部:経済学部・スポーツ健康科学学部・食マネジメント学部・理工学部・情報理工学部・生命科学学部・薬学部
今回はオープンキャンパスが行われた、衣笠キャンパスをご紹介します!
◎衣笠キャンパス
立命館大学衣笠キャンパスは、京都市北区等持院北町56-1に位置し、法学部、産業社会学部、国際関係学部、文学部、映像学部が設置されています。
アクセスは少し悪く、バスを使う必要があります。JR・近鉄京都駅からは、市バス50にて42分「立命館大学前(終点)」で下車する、もしくは市バス205にて38分「衣笠校前」で下車し、徒歩10分です。
4.関連情報・関連動画のご紹介
▼立命館大学ホームページはこちら
▼「オープンキャンパス」の関連動画
3分でわかる!同志社大学オープンキャンパス【東進TV】
https://www.toshin.com/movie/articles/1
近畿大学のオープンキャンパスを特集
https://www.toshin.com/movie/articles/36
▼立命館大学衣笠キャンパスの天気
https://www.toshin.com/weather/detail?id=564
▼大学や勉強法を紹介する「東進TV」のチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
協力:立命館大学
立命館大学では独自の奨学金制度として、学生の経済的事情を考慮しサポートを行う「経済支援型奨学金」、正課学習や課外学習などに目標を持ち、意欲的に取り組む学生を支援する「成長支援型奨学金」を設けており、これらの奨学金のほとんどが、返還の必要のない給付型の奨学金です。 「経済支援型奨学金」には、近畿圏外の受験生を対象に年間30万円を卒業まで給付する「近畿圏外からの入学者を支援する奨学金」や、経済的事情で修学が困難な学生に対し授業料の半額もしくは4分の1相当額を卒業まで給付する「経済支援給付奨学金」などがあります。 また、家計支持者の死亡や解雇、自然災害などの理由により就学が困難になった受験生を対象とし、入学初年度の前期授業料相当額を給付する「緊急入学時給付奨学金」、入学後在学中に家計支持者の死亡や解雇などの理由により修学が困難になった学生を対象とし、授業料相当額を給付する「父母教育後援会家計急変奨学金」などもあります。 「成長支援型奨学金」には、自主的かつ主体的な活動を行う学生を対象に1セメスターあたり15万円を給付する「+R Challenge奨学金」、成績の優秀な学生に1セメスターあたり15万円~60万円を給付する「西園寺記念奨学金(成績優秀者枠)」などがあります。
法学部
東進衛星予備校倉敷駅前校
そんな僕の救いとなったのは、共通テスト対策過去問演習です。この演習ではセンター試験や共通テスト予想問題などが全教科10年分用意されており、自動採点や解説講座など、充実した勉強を行えるシステムも用意されていました。また、問題を解く前に自分が以前とった点数や、目標点数などが目に入る場所に表示されるので、非常にモチベーションを高めやすかったです。僕はこの過去問を解くことだけに注力し、わからなかった問題は次の日の学校で復習するという学習サイクルを続けました。結果として三年生最初の模試から、共通テスト本番までに130点伸ばすことができました。しかし、志望校の判定はE。また冬まで国立志望だったため、社会の対策が遅れており、過去問も散々な点数でした。
なんとか気力を保ちつつ、二月当初に志望していた関関同立の入試を数多く受けましたが、見事なまでに不合格。正直こんな見事に落ちるとは思っていませんでした。今までの人生で一番落ち込んでたところ、親から後期入試の存在を教えてもらい、そこへの出願も許してもらうことができました。もう後がないという切迫感の中、なんとか前向きに勉強し続け、無事後期試験で立命館大学の法学部に合格することができました。本当に負け続きの受験期間でしたが、最後の最後で何とか結果を残すことができ、諦めなくて本当に良かったと感じています。誰でも言えるありきたりなことですが、これから受験をする方々も最後まで諦めずに頑張ってほしいです。僕の夢といいますか、目標は当たり前のように努力できる人間になることです。今後の人生、様々な競争が待っていると思います。大学受験という一つの競争から得た経験を活かし、これからも頑張っていこうと思います。
2018年度より抜粋