ブログ
2022年 8月 28日 おすすめの息抜き方法【有井考己編】
こんにちは。担任助手の有井(ありい)です。
さて、今回のテーマは「おすすめの息抜き方法」ということで、
私が受験生時代に実践していた息抜き方法をお伝えしたいと思います。
①外で歩く
何時間も机に向かって勉強し続けていると、
身体が固まり、集中力は落ちていきます。
それを打ち破るには、固まった体を動かしてやることが一番です。
昼休みに10分ほど外で歩くだけでも集中力は大きく変わるので、
それを習慣化するといいと思います。
②好きな科目の大問を解く
いくら息抜きが大事とはいえ、
そう何度も1日に息抜きで外に出たりするわけにはいきません。
そこで、勉強内容に変化をつけるために好きな科目に手を付けるのも有効です。
例えば私は数学が好きだったので、
数学の大問はかなり楽しんで解けていました。
特に、ここから受験生の皆さんは単元ジャンル演習による
苦手潰しがメインになると思います。
その息抜きとして、自分が好きな科目を間に挟んで解くのは
思いのほか有効だったりします。
模試が終わり、点数が上がって喜んでいる人も
思いのほか伸びず落胆している人もいると思います。
点数を見て気持ちが上下するのは不可抗力です。
ただ、皆さんの目標は「本番」で合格点をとることだということをお忘れなきよう。
今回の模試を「受けただけ」で終わらせないよう、まだ復習が終わっていない方は
この文を読んだら間髪入れずすぐ復習にとりかかりましょう。