こんにちは!担任助手の五井です。
全国統一テスト、いかがだったでしょうか?
4月の模試から、自分の努力が反映された結果が出たでしょうか?
この前、生徒からこんなことを言われました。
「全統、めっちゃ悪かったです。だから点数見るの怖いんで、自己採点してないです。。」
もったいない!!
確かに、悲惨な結果になってしまったとき、目をそむけたくなる気持ちは十分分かります。。
(ここだけの話、私もその傾向がある生徒でした。。)
でも、悲惨な結果になった時こそ、自分の点数を上げられるんです!
満点をとった人はどこを復習しますか?
することは皆無です。
でも英語が100点だった。。
その人には100点自分が伸びる(伸ばさなければいけない)余地があります!
自分ができたところ、できなかったところそれを把握しなければ、100点どこで伸ばすかもわからないままです。。
なので、ぜひ試験終了後はすぐに自己採点をして、自分の得点(あと何点伸ばせるか)を把握してください!
今話したことも重要ですが、もっと大事な意味が自己採点にはあります!
それは、一般受験出願のプラン立てです!
センター本番で何点とれたかを把握することで、
この大学は一般でも出願した方がいい、
この大学は出願しなくてもいいなどの、プラン立てをすることが出来ます。
なので、本番では必ず自己採点をする必要があります!
その癖を今のうちから、ぜひ身に付けておくようにしてください!
まずは、今回の全統の問題用紙を開いて、
解説を見て自己採点をするところから始めてみましょう!