ブログ
2022年 6月 26日 苦手科目のやる気の保ち方
こんにちは!最近急に熱くなってきましたね。
私はなるべく室内にいることを心掛けて暑さから逃げようと思います!
さて、今回のブログのテーマは「苦手科目のやる気の保ち方」です。
苦手科目というのはやっていてやる気を保つのは難しいと思います。
受験生であればそんなやる気が出ないという理由で勉強を中断するのはNGですが、
低学年であれば比較的に勉強する時間があるので中断もありだと思います。
私が実際に行っていたのは苦手はとりあえず暗記するものから始めるでした。
私が苦手としていたのは古文、漢文だったので
古文単語や漢文の文法事項を思い出したりするのをまず最初に行い、
そのあとに問題演習に取り組むようにしていました。
人が集中するのにはある程度の時間を必要とします。
ですので、苦手科目を行うにあたっていきなり問題演習に取り組むと苦手であるがゆえに
得意科目ほどにはできません。
つまり、ストレスがたまるのは目に見えています。
ですから暗記物を最初に取り組むことである程度の時間を確保し、
集中状態に入ることでそのやる気の減退を最小限にとどめることができます。
皆さんそれぞれ勉強法があるとは思いますが、参考になれば幸いです。
The post 苦手科目のやる気の保ち方 first appeared on 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都.