ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2022年11月29日担任助手質問コーナー【大学生活の苦労編】

2022年 11月 29日 担任助手質問コーナー【大学生活の苦労編】

こんにちは!

 

東進ハイスクール柏校担任助手の鈴木です.

今回私が回答していく質問は

「大学生活で大変なことは何ですか?」

です!

 

僕が皆さんにつたえたい大学生活で大変なことは

ズバリ

 

 何をするにも自分次第ということです!

 

 何をするにも自分次第

これは皆さんも耳にすることが多いのではないでしょうか.

 

というのも大学は高等教育機関に位置付けられています.

じゃあその高等教育とはなんでしょう.

 

日本大百科全書によると高等教育とは


“初等教育、中等教育の学校教育を中核とする普通教育の基礎の上に位置づけられた、さらに精深な一般教養教育と高度な学問研究ならびに専門職業に必要な知識・技能を授ける教育。”

 

と説明されています.

それでは高等教育の基礎となる普通教育とは何でしょうか!

 

そうですね,これが義務教育すよね.

ということは

高等教育機関(高校・大学)

義務教育(小学校・中学校)で勉強をした内容より更に

専門的な勉強をしたい人が進学をする場所ですね.

 

みなさんが現在通っている高校も

この高等教育に当たりますが

大学とは立ち位置が全然違うのではないかと思います.

というのも

全国の中学生の高校への進学率は2020年で98.8%という数字でした

つまりほとんどの中学生が高校に進学をするということですね.

 

なので高校は高等教育というよりかは義務教育の延長という印象が強いです.

 

しかし大学ではこの立ち位置がガラッと変わります.

結論から言うと大学は最初に伝えた通り「何をするにも自分次第」です!

 

どんな部分が自分次第なのか

 

テスト期間を例にみなさんに紹介をしていきます.

みなさん,自分自身のテスト期間を想像してみてください.

(今まさにテスト期間の人もいるかも)

 

しんどいですよね

辛いですよね

 

中には楽しいと感じられる人もいるかもしれません!

 

そんなテスト期間のいくつかの項目について大学と高校で比較をしていきましょう.

 

① 進級の可否

 

高校

単位を落とす(評定で1をとる)と留年の可能性あり.

 

大学

単位を落とす(評定で1をとる)と留年の可能性あり.

ここは変わりませんね.

 

 

② 成績の判定方法(極端な例を紹介します.)

高校

1 知識・技能

2 思考・判断・表現

3 主体的に学習に取り組む態度

3つの観点から総合的に成績を判定しています.

しかしこの3つの観点の割合などについては

科目ごと,先生ごとに違うのではないかと思います.

 

なので必ずしもテストで赤点をとったら留年ではないですよね.

 

大学

出席+テストの成績のみ(私の場合はほとんどがこれでした)

具体的には

・出席

単位認定のためには全授業の2/3に出席が必要

いいかえれば1/3の授業は休んでも単位はもらえるということですね.

ちなみに大学によっては出席については考慮しない大学もあるようです.

・テスト

60点以上で単位認定.それ未満は単位を認めない.

ということですね.

 

③ テスト期間のサポート

高校

先生によってはテスト前に補修であったり追加課題あり.

授業で出るポイントをまとめてくれる.

最終回が自習の時間になる.

 

大学

テスト前の最後の授業まで新しい知識の授業

まとめをしてくれる教授は一握り

 

 

以上の3つの項目を比較をしてみていかがでしょうか!

まとめてみましょう.

① 進級の可否

単位を落としたら留年をする可能性があるのは変わらない.

 

② 成績の判定方法

大学では高校以上にテストの得点が重視されます.

合格点を取れなかったら即落単というパターンが多いですね.

 

③ テスト期間のサポート

大学ではより専門的な勉強をしていますが

高校ほど教授からのサポートはありません.

なぜなら大学は勉強をしたい人が来る場所だから.

 

そのため勉強をするにも

自分自身で計画を立てなければいけないし,

わからなくても教授や周りの友人からは助けてはくれません.

 

結論として

大学での勉強はより専門的で難しくなるにもかかわらず,

自分自身で考え行動をしなければ簡単に単位も落としてしまいますし,留年もしてしまいます.

 

そんな大学生活みなさん嫌じゃないですか?

苦労ということでネガティブな部分の紹介が多くなってしまいましたが

自分が納得した大学生活を送るためにも

今のうちから自分の興味のある分野,大学を調べていきましょうね.

1人で調べるのが難しければいつでも相談に乗ります!

一緒に頑張りましょう!

 

長くなりましたが担任助手質問コーナー【大学生活の苦労編】でした!


                
いいねボタン
いいね数:2
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

鈴木 宏東

明治大学

2025/07/11

今すぐに!

記事へ→
担任助手画像

髙橋 大佑

東京

2025/07/10

過去を知る者は未来を予知できる。

記事へ→
担任助手画像

内田 侑希

明治大学

2025/07/09

来週、模試があります!

記事へ→
担任助手画像

菅原 万優

日本大学

2025/07/08

自分の機嫌は自分で取ろう🔥

記事へ→
担任助手画像

中山 由梨

日本大学

2025/07/06

古文の勉強法

記事へ→
担任助手画像

桐生 七海

中央大学

2025/07/03

定期テスト攻略法~桐生編~

記事へ→
担任助手画像

児玉 陽

東洋大学

2025/07/02

夏休み中のリフレッシュ方法!!

記事へ→
担任助手画像

宮地 聖華

青山学院大学

2025/07/01

7月はオープンキャンパスに行こう!

記事へ→
担任助手画像

新木 慧琳

法政大学

2025/06/30

今からやらないようじゃむりか~、

記事へ→
担任助手画像

岡本 理央

一橋大学

2025/06/25

集中力の保ち方

記事へ→