ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2024年5月23日☆英検を取るメリット☆

ブログ

2024年 5月 23日 ☆英検を取るメリット☆

こんにちは!担任助手1年の能登友梨です!
みなさんはそろそろ新学期にも慣れてきましたか??

私は大学の授業の内容と課題に圧倒されて全然慣れていません^ ^

担任助手の仕事には少しずつ慣れてきて、楽しくなってきました!!

夏休みまでには大学のall Englishの授業に慣れたいところです、、

 

ところで今、英語の話をしましたよね!?
英語ということで、今日は英検の話をしていきたいと思います✨
みなさんは英検を受けたことはありますか??これは英語に対する興味や文系理系によって変わってくると思うので、人それぞれだと思います。

私は昔から英語に興味があったこともあり、小学校高学年くらいから英検に挑戦していました!初めて受けたのは確か4級です。そして高校1年生の秋に2級に合格し、その後5回の受験を経て高校3年生の秋にやっと準1級に合格しました(泣)

 

この話を読んでもらったらわかる通り、準1級にとても苦戦し、合格することができたのも大学受験の直前でした😭

準1級に合格することができたときはとても嬉しかったです!!が、準1級の壁の大きさを実感した1年間でした。

 

英検と聞くと、難しいと感じたり対策が大変と思う子もいたりするかもしれません。では、英検をとるメリットは何でしょうか!!!

私が思うメリットの1つ目は、英語力が向上することです。当たり前と思う人もいるかもしれませんが、英検では4技能の総合力が求められるため、普段使うことの少ないライティングやスピーキングを含め、バランス良く英語力を伸ばすことができます!!また英検の対策の際には英語の4技能だけに集中できるため、より英語に親しめると思います😸

グローバル化が進み、日本人も英語を必要とする場面が増えてきた今、英語力を身につけて損はありません!!さらに、英検の対策といっても単語、文法、長文、リスニングなどの勉強は受験勉強にも繋がると思うので、必ず自分の力になること間違いなしです!!👍

2つ目は、大学入試に利用できることです。大学進学を考えている高校生にとって、これは大きなメリットになるのではないでしょうか!近年、大学受験の英語科目を英検に置き換えたり、英検のスコアや級によって加点をする大学が増えてきています。方式によっては英検が出願資格となることもありますよね。

特に立教大学では文学部を除く全ての学部で一般試験の英語が無くなり、英検のスコアか共通テストの英語の点数で置き換えられることになっています。本番の一発勝負の試験ではなく、既に持っている英検を使えるということは受験生にとってとても有利になるのではないかと思います!!

また英検を持っているのと持っていないのでは心の余裕も大きく変わってきます^ ^

本番落ち着いて自分の力を発揮するためにも、英検を持っていて損はないのではないでしょうか!!

 

英検をとることにはこのようなメリットがあげられます✨

そして私は少しでもはやくから英検に挑戦することをおすすめします!

今興味がある方はぜひ日程を決めて、計画的に対策を進めていきましょう!!初めは戸惑いもあるかもしれませんが、英検を通して自分の英語力に自信をつけていきましょう💪


The post ☆英検を取るメリット☆ first appeared on 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県.

                
いいねボタン
いいね数:18
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

鈴木 宏東

明治大学

2025/06/13

夏に向けた勉強を!

記事へ→
担任助手画像

白鳥  日和太

青山学院大学 

2025/06/12

歌うことって素敵だよね

記事へ→
担任助手画像

古賀 馨

東京科学大学

2025/06/11

夏までのモチベーションの保ち方

記事へ→
担任助手画像

伊藤 剛

早稲田大学

2025/06/10

受講の心構え

記事へ→
担任助手画像

豊川 大惺

東京理科大学

2025/06/06

☆模試を最大限活用するために~豊川先生編~☆

記事へ→
担任助手画像

古賀 聡一郎

千葉大学

2025/06/04

【模試の意義】古賀聡一郎

記事へ→
担任助手画像

奥村 大和

立教大学

2025/06/04

模試前の勉強の仕方【奥村大和】

記事へ→
担任助手画像

成住 すず

日本大学

2025/06/03

過去問の進め方(成住担任助手)

記事へ→
担任助手画像

石田 小雪

早稲田大学

2025/05/31

「まず動く」

記事へ→
担任助手画像

天野 瑠人

東京工科大学

2025/05/30

受講の復習の仕方

記事へ→