ブログ
2024年 10月 7日 定期試験対策って?
こんにちは。担任助手2年の吉武です。
3学期制の高校に通う方はそろそろ中間考査が忍び寄ってきている時期かと思います。
対策は順調でしょうか?
ところで、
定期テスト対策のための”試験勉強”と 受験本番のための”受験勉強”という2つの言葉を
使い分けてる方はどのくらいいるでしょうか?
恐らく多くの方が使い分けていると思います。
しかし、今回改めて考え直してほしいのは
本当に2つの勉強は全くの別物であるかということです。
結論から言うと、私は方法によっては関連性がかなり強いと考えています。
あくまでも”方法によっては”です。
例を挙げるとすると、国語の授業で扱った文章の接続詞の穴埋め問題が定期テストに出題されるとします。
その対策として文章をまるごと暗記するという方法ももちろんありますが、
それでは作業で終わってしまい他の問題には応用できませんよね
そこで、なぜその接続詞が使われているのか、どんな役割を果たしているのかを
きちんと考えたうえで覚えたらどうなるでしょうか?
別の問題でその接続詞が出題されたらきちんと理解した上で解けそうですよね
ぜひ、受験勉強とのつながりを考えつつ試験勉強に取り組んでみてくださいね!
くれぐれも睡眠時間には気を付けて!!
The post 定期試験対策って? first appeared on 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都.