ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2017年10月15日慶應義塾大学(文系学部)の英語 (吉田)

ブログ

2017年 10月 15日 慶應義塾大学(文系学部)の英語 (吉田)

こんにちは!

慶應大学吉田ひかるです。

さて、今日は英語の試験対策方法などを紹介します。

以下が目次になります。

 

     ~目次~

 

1 慶應義塾大学の英語の難易度

2 学部別の試験の特徴

3 対策方法

 

1 慶應義塾大学の英語の難易度

 慶應義塾大学の英語のレベルは私立最難関と言われています。

そのうえ科目別の配点を比べると、かなり英語の配分が多いということが挙げられます。

早稲田大学と違い、学部ごとに出題傾向が大きく違うため、かなり学部に特化した学習が必要になります。

なにがそんなに慶應の英語の試験を難しくしているのかというと、長文の出題の源がThe Economist  The New York Times など、ネイティブ向けの新聞や雑誌であることが多い点でしょう。

 

2 学部別の試験の特徴

・文学部

辞書が2冊持ち込めること、そして試験時間が2時間と長いことが大きな特徴です。

辞書が持ち込めるため、本学部が第1志望の人は紙辞書に慣れておくことをお勧めします。

私が試験会場に行って1番驚いたのが、受験生の辞書を引くときの音が教室いっぱいに広がっていたことです。

かなり集中力を奪われるので、要注意です。

 

・経済学部

試験が、マーク英作文で半分ずつになっており、マーク試験で一定点を取れないと英作文を採点してもらえないということが大きな特徴です。

マークでは、長文が3題も出されるうえに英作文もその中の長文から読みとれたことをもとに作成しなくては書くのが難しくなっているので、気を付けてください。

しかしレベルは他学部より高くないため、他学部よりも合格点が高いことが特徴です。

 

・法学部

英語の配点が全体の半分であるうえに文系学部の最難関であるゆえにかなり難易度が高いです。

熟語などに関しては高い語彙レベルの知識が必要で、長文の量が多いため速読力が必要です。

また、全てややこしいマーク式なので、ひっかかりやすいのも特徴です。

 

・商学部

 

商学部の英語は、長文が比較的解きやすいものと言われています。

語彙力は他学部に比べるとそこまで高くは求められていません。

しかし、速読力がないと試験時間内に解くことが難しいので、演習量を重ねることが必要です。

 

3 対策方法

 

全体として、語彙力や熟語力は高いものが求められますが、学部ごとの傾向が大きく違ううえに、語彙も学部に関係あるものが特に解くうえでのキーとなるので、たくさんの過去問演習が欠かせません。

その前に何をすればいいか?

それは、スタンダードな英語の学習でかまいません。

単語、熟語、文法の知識を固め、長文で発揮し、たくさん音読をして(日30分、演説をするかのように)英作文で英語での思考力をつける。

 

ちなみに、私は高校3年になってから音読をしなかったことはないくらい音読をして、英作文も第3者に添削をたくさん頼むなどして、反復する学習を心がけました。

 

単語力に関しては、東大受験者と同じくらいの知識を付けることを徹底しました。

 

過去問は、第1・2志望どちらも慶應だったのですが、どちらも20年分くらい解きました!!

この演習量が本番の自信につながりました!

慶應の入試だからといっても、基礎力がついたらあとは過去問を分析して、自分で慣れていくことが何よりも重要です。

いいねボタン
いいね数:7
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

寺井 優杏

上智大学

2025/07/15

模試は“受けた後”が本番✨復習で差がつく3日間

記事へ→
担任助手画像

小田部 翔

早稲田大学

2025/07/14

受験生のときの夏休みの過ごし方【小田部翔編】

記事へ→
担任助手画像

鈴木 宏東

明治大学

2025/07/11

今すぐに!

記事へ→
担任助手画像

髙橋 大佑

東京

2025/07/10

過去を知る者は未来を予知できる。

記事へ→
担任助手画像

内田 侑希

明治大学

2025/07/09

来週、模試があります!

記事へ→
担任助手画像

菅原 万優

日本大学

2025/07/08

自分の機嫌は自分で取ろう🔥

記事へ→
担任助手画像

中山 由梨

日本大学

2025/07/06

古文の勉強法

記事へ→
担任助手画像

桐生 七海

中央大学

2025/07/03

定期テスト攻略法~桐生編~

記事へ→
担任助手画像

児玉 陽

東洋大学

2025/07/02

夏休み中のリフレッシュ方法!!

記事へ→
担任助手画像

宮地 聖華

青山学院大学

2025/07/01

7月はオープンキャンパスに行こう!

記事へ→